北九州市では、環境首都としてふさわしく、誰もが利用しやすい交通体系を実現するため、今後の都市交通のあり方と短中期の交通施策を盛り込んだ「北九州市環境首都総合交通戦略」を平成20年12月に策定しました。
コミュニティサイクル事業は、この戦略の一環として、過度なマイカー利用から地球環境にやさしい乗り物である公共交通や自転車の利用促進を図るために「北九州市自転車共同利用支援事業」により、市内21箇所(小倉地区18箇所/八幡東田地区3箇所)のサイクルステーションに電動アシスト自転車を設置し、どこでも利用、返却ができるものです。
事業者は、一般公募を行った結果「NPO法人タウンモービルネットワーク北九州」が選定されました。
コミュニティサイクル事業について(※スマートフォンで利用手続きができます)


スマホで簡単シティバイク!
市内21箇所の各ステーションでスマートフォンにより利用手続きができます。
※対象キャリアはドコモ、au、ソフトバンクの3社です。
※1日の自転車利用台数には限りが有ります。
◆スマホでの利用手続きは、24時間対応でご利用日の2日前からです。
◆シティバイク利用時間は、毎日9時から23時59分までです。
◆利用料金は、1日(上記時間)800円です。スマホの通信料金に加算されます。


※事前に専用サイトでバーコードを取得
ご利用案内
※詳細情報は、下記実施事業者のホームページをご覧ください。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
建設局道路部道路維持課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2274 FAX:093-582-2792