時期 | 内容 |
---|---|
1月8日 | 「グリーンフロンティア助成」を創設 |
2月10日 | 北九州市非核平和都市宣言 |
3月15日 | ごみ収集車にハイブリッド車を導入 |
3月27日 | コミュニティサイクル事業を実施 |
4月2日 | 「次世代エネルギー!社会システム実証地域」に国が選定 |
6月3日 | ロシア・チェリャビンスク市と経済協力協定を締結 |
6月4日 | アジア低炭素化センターを開設 |
7月1日 | 北九州市暴力団排除条例を施行 |
8月2日 | [北九州市が暴力団排除措置を講ずるための連携に関する協定」を福岡県警察と締結 |
8月11日 | 「海外水ビジネスの展開」を発表 |
10月1日 | 旧九州厚生年金会館が「アルモニーサンク 北九州ソレイユホール」としてリニューアルオープン |
10月1日 | 北九州市自治基本条例を施行 |
10月6日 | 子ども・若者応援センター「YELL」を開設 |
10月12日 | 小倉北区役所でワンストップサービスを先行開始 |
11月17日 | 新球技場の基本方針などを発表 |
12月14日 | 日明浄化センター内にウォータープラザが完成 |
市の歴史2010年~2014年

日明浄化センター内にウォータープラザが完成

アジア低炭素化センターを開設
時期 | 内容 |
---|---|
2月6日 | 市長選挙、13代市長に北橋健治氏 |
3月9日 | 初の海外水ビジネスをカンボジア・シェムリアップ市で受注 |
3月12日 | 東日本大震災の被災地支援開始 |
4月3日 | 門司港レトロ大正浪漫100年祭開催(~12月31日) |
4月6日 | 被災地支援のための「絆プロジェクト」開始 |
4月24日 | グリーンエコハウスオープン |
5月25日 | 環境マスコットキャラクター「ていたん」誕生 |
6月17日 | OECDからグリーン成長に関する世界のモデル都市に選定 |
8月1日 | 釜石市役所に「北九州市・釜石デスク」を開設 |
8月1日 | 中国の北京環境交易所と「低炭素社会に向けた協力交流の促進に関する覚書」を締結 |
8月6日 | あさの汐風公園オープン |
10月11日 | 全区役所でワンストップサービス開始 |
10月25日 | 北九州水道100周年記念「北九州水道ウィーク」開催(~27日) |
12月22日 | 環境未来都市、国際戦略総合特区に選定 |

環境未来都市、国際戦略総合特区に選定

環境マスコットキャラクター「ていたん」誕生
時期 | 内容 |
---|---|
4月2日 | 水・環境ソリューションハブに国が認定 |
4月22日 | 障害者スポーツセンターが移転オープン |
7月1日 | 黒崎副都心「文化・交流拠点地区」に「黒崎ひびしんホール」と「八幡西図書館」がオープン |
7月12日 | 釜山広域市(韓国)とエネルギー分野についての情報交換と相互協力に関する協約書を締結 |
8月3日 | 漫画ミュージアム開設 |
8月31日 | 東日本大震災による宮城県石巻市の災害廃棄物の受け入れについて、宮城県と委託契約を締結 |
9月15日 | 新若戸道路(若戸トンネル)が開通 |
10月1日 | 障害者基幹相談支援センターを開設 |
10月5日 | 環境学習プログラム「北九州 地球の道」を導入 |
10月5日 | 全国商工会議所女性会連合会北九州全国大会を開催(~6日) |
10月6日 | 響灘ビオトープオープン |
10月11日 | 日本青年会議所全国会員大会北九州大会を開催(~14日) |
10月20日 | ご当地グルメの祭典!B-1グランプリin北九州を開催(~21日) |
10月27日 | 茶道裏千家淡交会九州地区大会を開催(~28日) |
11月1日 | 脇田漁港フィッシャリーナをひびき海の公園「マリンパーク」内に開設 |
11月12日 | スラバヤ市(インドネシア)と環境姉妹都市に関する覚書を締結 |

新若戸道路(若戸トンネル)が開通

スラバヤ市(インドネシア)と環境姉妹都市に関する覚書を締結
時期 | 内容 |
---|---|
2月6日 | 独立行政法人国際協力機構(JICA)と環境に関する連携協定を締結 |
2月10日 | 市制50周年記念式典を開催 |
2月10日 | 岩手県釜石市と連携協力協定を締結 |
3月17日 | 北九州まなびとESDステーションオープン |
3月28日 | 北九州市新成長戦略を策定 |
3月31日 | 宮城県石巻市の災害廃棄物の受け入れ終了 |
5月7日 | 八幡西区役所がコムシティに移転開庁 |
5月23日 | OECDグリーンシティ・プログラムの北九州レポート発行 |
6月25日 | 新球技場の建設を決定 |
7月11日 | 日本貿易振興機構(ジェトロ)と連携協定を締結 |
7月19日 | 門司港レトロ地区に旧大連航路上屋オープン |
8月23日 | 市制50周年記念事業「市民太陽光発電所」が竣工 |
9月13日 | 日本スポーツマスターズ北九州大会を開催(~17日) |
9月17日 | 「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」が世界文化遺産に推薦決定 |
10月25日 | 産業用ロボット導入支援センターを開設 |

市制50周年記念式典を開催

OECDグリーンシティ・プログラムの北九州レポート発行
時期 | 内容 |
---|---|
2月9日 | 市制50周年記念北九州マラソン2014を開催 |
4月18日 | ハイフォン市(ベトナム)と姉妹都市協定を締結 |
4月26日 | 三宜楼が約半世紀ぶりに開館 |
5月12日 | 「北九州スマートコミュニティ創造事業」が世界の優れたスマートグリッドプロジェクト トップ10に入賞 |
5月21日 | 「林芙美子文学賞」創設を発表 |
6月25日 | 新成長戦略 都心集客アクションプランの公表 |
7月1日 | 北九州市安全・安心条例施行 |
10月4日 | 「2014全国餃子サミット開催記念 全国餃子祭りin北九州」を開催(~5日) |
10月9日 | ベトナム・ハイフォン下水道排水公社と下水道技術協力・交流に関する覚書を締結 |
10月10日 | 夜景サミット2014in北九州開催 |
10月23日 | 北九州フィルム・コミッションが「東京ドラマアウォード2014”特別賞”」を受賞 |

市制50周年記念北九州マラソン2014を開催

ハイフォン市(ベトナム)と姉妹都市協定を締結
このページの作成者
広報室広報課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2236 FAX:093-582-2243