好きっちゃ!北九州市民のコーナー

vol.77 ひまわり

市花の「ひまわり」のような明るい話題をお届けします。

活動の様子写真
▲一瞬たりとも気を抜けない
危険と隣り合わせの作業

河本宏和さん写真

細心、かつ大胆に
刀の美を引き出す匠の技

刀研師 河本宏和さん(小倉南区・57歳)

 素手で刀を握った後の一瞬の間。刀との呼吸を合わせ、そして、おもむろに研ぐ――。刀研師として40年近い経験を積む河本宏和さんの作業場には、見るものが圧倒される緊張感がある。

 日本刀の研磨は細かい工程に分かれている。段階に応じて7つの砥石を使い分ける刀研ぎは、刀と砥石のあたる角度が重要であり、道具や自らの体が動かぬようにしつつ、腕だけでリズムを刻むように刀を動かすことが求められる。また、一本の刀に1カ月を費やすこともあり、忍耐が必要でもある。しかも、依頼主は美術品としての価値を上げるために依頼することも多く、失敗は許されない厳しい仕事だ。

 父が刀研師で、刀が身近にあった河本さん。しかし、飛行機の整備士になるのが夢で一旦は大学に進学したものの、当時は大学紛争の最中。そこで手に職を付けた方がいいと考え直し、刀研師になることを決意した。19歳で、人間国宝・永山光幹さんの主宰する学校に入ると、父はとても喜んでくれたという。「最初の半年は辛かったです。雑用ばかりの上、寮も先輩と相部屋。なかなか勉強できる時間がありませんでした」。4年間、徹底的に基礎を叩き込まれた河本さんは、もう1年残らないかという師匠の言葉を振り切り卒業し、父と共に働くことを選んだ。

 そして24歳の時、在学中から応募を始めた刀剣研磨・外装技術発表会で特賞を受賞。以降、毎年のように7回も特賞を受賞した。平成11年に名人の称号である「無鑑査」認定を九州で初めて受けるまでになり、大英博物館(英国)やメトロポリタン美術館(米国)所蔵の刀剣の研磨も務めた。

 河本さんには忘れられない言葉がある。平成8年、日本一とされる木屋賞を受賞したときのこと。賞への出品前、仕上げた刀を師匠に見てもらったところ、「これが御刀と言うんだぞ」と言われた。これこそが刀だ、というその賞賛の言葉のとおり、結果は見事に受賞。改めて師匠の偉大さを知った。

 日本最高峰の実力を持つ河本さんには持論がある。「例えるなら、刀を作った人が作曲家で、刀研師はそれを奏でる演奏家」。つまり、刀研師はその力量によって刀の価値を変えるほどの繊細な仕事。「細心、かつ大胆に」、終わりなき究極の美を追求していく。

市政の最新情報をメールで配信
メールニュース北九州市「メルきた」

 市からの重要なお知らせやイベント情報、講演会の案内など、さまざまな情報を月に2回メールで配信します。

種類

 テキスト版・HTML版の2種類があります。テキスト版は気軽に読める文字だけの配信です。HTML版はイベントの様子など画像も楽しめます。

登録方法

 市のホームページで「メルきた」と検索し、会員登録画面でメールアドレスを登録してください。過去に配信した情報も見ることができます。登録されたメールアドレスは「メルきた」の配信以外には使用しません。配信は無料ですが、メール受信料は登録者の負担になります。

 問い合わせは広報室広報課 TEL093・582・2236へ。

まちがいファイブ5

イラストのAとBを比べて、違っている部分を見つけてください。間違いは全部で5つ(5画面)です。

※画面番号による消えなどは含みません。

今回のテーマ 国指定重要文化財「旧松本家住宅」春の特別公開(※春の特別公開の申し込みは締め切りました)
応募締め切り 4月6日(水)必着

応募方法
 応募は、はがきに、間違っている画面番号と、住所、氏名、年齢、電話番号、市政だよりの感想などを書いて、次の応募先へ。ネット窓口(電子申請)も可。正解者の中から抽選で10人に図書カードを進呈します。
応募先
 広報室広報課「まちがい5」係(〒803―8501 小倉北区城内1―1、TEL093・582・2236)

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはこちら

  • イラストA
  • イラストB

3月1日号の答えと当選者

応募総数757

答え
【5つの間違い】(4)(6)(8)(9)(11)
【間違いの部分】(4)鳥の位置 (6)窓側に立つ女性の向き (8)男性の顔の向き (9)男性のズボンの裾の位置 (11)靴下の数
当選者(敬称略)
有田美津子、井川幸造、石上真理、金子晃紹、清政和俊、島田淳子、尊田由美子、長谷川千賀代、三谷明人、宮脇英一

このページのトップへ