特集防災

防災

 台風や大雨などによる風水害を中心とした災害が発生しやすい季節を迎えます。命を守るため、災害時に本市から発令される避難情報や避難行動について特集します。

平成27年8月八幡東区河内 平成26年8月広島県広島市 平成27年9月茨城県常総市 平成28年8月岩手県岩泉町災害写真写真

 平成26年8月、広島県を襲った豪雨による土砂災害や、27年9月、関東・東北地方南部を襲った豪雨による広範囲での浸水被害、さらには昨年8月、北海道や岩手県等での台風第10号の大雨による甚大な被害など、我が国では毎年のように雨による災害が発生しています。本市でも、27年8月の台風第15号による大雨で、八幡東区河内貯水池付近に大規模な土砂災害が発生し、道路が一部通行止めになるなどの被害がありました。

 周囲を海と山に囲まれた本市では、地域ごとに起こり得る災害もさまざまです。河川流域では洪水や浸水、山間地や傾斜地では土砂災害、沿岸部では高潮被害に警戒しなければなりません。また、最近では局地的な大雨や集中豪雨によるアンダーパス(鉄道などと立体交差する掘り下げた道路)の浸水被害といった都市型災害も発生しています。

 このような災害から自分や家族の命を守るには、日頃からの準備に加え、正確な情報を入手することと、それに基づいた的確な避難行動が重要です。災害時に落ち着いて行動するためにも、改めて避難情報と避難行動について確認しましょう。

「避難行動」とは、数分から数時間後に起こるかもしれない自然災害から「命を守る行動」です

避難行動(1)予定避難所などへの避難(2)「近隣の安全な場所」への避難(3)屋内安全確保(建物内のより安全な部屋などへの移動)
※画像をクリックすると、大きな画像で見れます。

避難行動の種類

(1)予定避難所などへの避難 (2)「近隣の安全な場所」への避難 (3)屋内安全確保(建物内のより安全な部屋などへの移動)

早めの避難が原則です。外に出るのが困難な場合や逃げ遅れた場合などは、(3)の避難行動をとりましょう。

 昨年の台風第10号による大雨では、「避難準備情報」の意味が伝わっておらず、適切な避難行動がとられなかったため、岩手県の高齢者施設では、多くの高齢者が犠牲になりました。そのため国は避難情報をよりわかりやすいように名称を変更しました。避難情報を理解し、それに応じて適切な避難行動をとりましょう。

避難準備・高齢者等避難開始

●発令時の状況

 今後、避難勧告や避難指示(緊急)を発令することが予想される場合に発令されます。

●求める行動

 高齢者や障害者、小さな子どもなど、避難に時間がかかる人とその支援者は避難を始めてください。その他の人は、避難の準備を整え、以後の気象情報や水位情報などに注意し、自発的に避難を始めてください。特に、突発性が高く予測が困難な土砂災害の危険がある区域や、急激な水位上昇の恐れがある河川沿いでは、避難の準備が整い次第、災害に対応した予定避難所などへの避難を始めてください。

避難勧告

●発令時の状況

 災害による被害が予想され、人的被害が発生する可能性が高まった場合に発令されます。

●求める行動

 予定避難所などへ速やかに避難をしてください。予定避難所等への避難はかえって命の危険があると自ら判断する場合には、近隣の安全な場所への避難や、少しでも命が助かる可能性の高い屋内のより安全な部屋などへ避難してください。

避難指示(緊急)

●発令時の状況

 災害が発生するなど状況がさらに悪化し、人的被害の危険性が非常に高まった場合に発令されます。

●求める行動

 いつ災害が発生してもおかしくない極めて危険な状況です。まだ避難していない人は予定避難所などへ緊急に避難してください。予定避難所等への避難はかえって命の危険があると自ら判断する場合には、近隣の安全な場所への避難や、少しでも命が助かる可能性の高い屋内のより安全な部屋などへ避難してください。

罫線

 災害は「まさか」ではなく「いつか」起こるものです。まずは、自分の暮らす地域でどのような災害が起こる可能性があるのかを知り、避難情報等の確認に加え、非常持ち出し袋の準備や予定避難所までの経路の確認、緊急時の家族との連絡方法の確認、備蓄品の準備など、日頃からの準備を心掛けましょう。また、災害時に大きな助けとなるのが地域住民のつながりです。日頃から近所とのコミュニケーションを大切にし、災害時には、お互いを思いやり、みんなで力を合わせ、災害の犠牲者をゼロにしましょう。

タイトル画像

気象情報や避難情報などを早めに入手し、災害に備えましょう

QRコード
QRコード

防災情報北九州

 避難情報、避難所情報、気象情報、水位・雨量情報など防災に関するさまざまな情報を掲載しています。

 災害時だけでなく、普段から活用しましょう。

検索 防災情報

防災メール 避難情報や気象注意報・警報、地震情報、竜巻注意報などを配信します

QRコード
QRコード

●もらって安心災害情報配信サービス(北九州市)

 e-kitakyushu@xpressmail.jpへ空メールを送信し事前登録してください。

●防災メール・まもるくん(福岡県)

 mamoru@bousaimobile.pref.fukuoka.lg.jpへ空メールを送信し事前登録してください。

●緊急速報メール(エリアメール)

 緊急地震速報や津波警報などの重要情報は、強制的に携帯電話にメール配信されます(対応機種のみ)。

※「Yahoo! 防災速報」などスマートフォン用の防災に関するアプリも活用しましょう。

災害に関する問い合わせ

各区役所総務企画課(区役所閉庁時は各消防署)へ。
▶各区役所の代表電話は基本事項参照。

消防署

  • 門司 TEL093・372・0119
  • 小倉北 TEL093・582・0119
  • 小倉南 TEL093・951・0119
  • 若松 TEL093・752・0119
  • 八幡東 TEL093・663・0119
  • 八幡西 TEL093・622・0119
  • 戸畑 TEL093・861・0119

自分が暮らす地域で予想される災害に備える

防災ガイドブック写真

北九州市防災ガイドブックや市ホームページに掲載されたハザードマップを基に、想定される災害や予定避難所、避難行動などを確認しましょう。

【この特集に関するお問い合わせ】 危機管理室危機管理課 TEL093・582・2110

このページのトップへ