「プロデュース人材育成講座」を開催いたします。
北九州市は、メディア芸術(アニメ・マンガ、映画、メディアアート等)の分野において、文化庁『先進的文化芸術創造活用拠点形成事業』の採択を受けており、今後、メディア芸術を核としたまちづくりを推進したいと考えております。
その実現に向けては、メディア芸術の継続的な発展を担うプロデュース人材が不可欠です。そこで、「プロデュース人材育成講座」と題し、アニメ・マンガ分野におけるプロデュース人材の育成に向けた講座を企画いたしました。
「プロデュース人材育成講座」を開催いたします。
北九州市は、メディア芸術(アニメ・マンガ、映画、メディアアート等)の分野において、文化庁『先進的文化芸術創造活用拠点形成事業』の採択を受けており、今後、メディア芸術を核としたまちづくりを推進したいと考えております。
その実現に向けては、メディア芸術の継続的な発展を担うプロデュース人材が不可欠です。そこで、「プロデュース人材育成講座」と題し、アニメ・マンガ分野におけるプロデュース人材の育成に向けた講座を企画いたしました。
平成30年2月20日(火曜日)16時00分~19時25分(15時30分開場)
コワーキングスペース秘密基地
(福岡県北九州市小倉北区京町2丁目2-19 小倉ジャンジャンビル3F)
※小倉駅より徒歩3分程度
「コンテンツビジネスが切り拓く未来の北九州市
~地域に求められるメディア・プロデュース人材とは~」
/竹内 宏彰(株式会社テイク・ワイ代表取締役社長)
「北九州におけるプロデュース人材のあり方」
パネリスト(1):大野 光司(株式会社COLT CEO)
パネリスト(2):伊藤 明生(アズ漫画研究会 代表)
パネリスト(3):岡 秀樹(コワーキングスペース秘密基地 代表)
パネリスト(4):今泉 裕美子(株式会社ツクリエ 取締役)
以下のメールアドレスに、ご所属先・役職・年齢・お名前・お電話番号をお送りください。
keiyamada@tohmatsu.co.jp(デロイトトーマツコンサルティング合同会社 山田 佳介)
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
市民文化スポーツ局文化部文化企画課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2391 FAX:093-581-5755