下水道浄化センター見学申込み
わたしたちが暮らしの中で使われた水は、その後どうなっているのか見学してみませんか?
名称 | 日明浄化センター | 皇后崎浄化センター | |
---|---|---|---|
所在地 | 北九州市小倉北区西港町96番地の3 | 北九州市八幡西区夕原町1番1号 | |
申込み先 | 上下水道局下水道部 東部浄化センター |
上下水道局下水道部 西部浄化センター |
|
電話番号 (FAX番号) |
093-581-5670 (093-581-5680) |
093-631-4635 (093-642-1949) |
|
定員 | 120名 | 80名 | |
対象 | 小学校及び一般 | 小学校 | |
見学申込書 |
小学校及び一般用(東部) 小学校及び一般用(東部) |
小学校用(西部) 小学校用(西部) |
|
見学日 | 平日 (土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休み) |
||
見学時間 | 午前・午後各1グループ | ||
見学所要時間 | 90分から120分程度 | ||
見学料 | 無料 | ||
駐車場 | 無料 |
○申込み方法等
(1)事前に電話で仮予約
(2)申込書に必要事項を記入後、FAX等で申し込み
※ 申込書は仮予約時に送付します。(上記表よりダウンロードも可)
※ 小学校の社会見学の場合、社会科副読本「わたしたちの水道と下水道」を持参して下さい。
○受付日 : 平日(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休み)
○受付時間 : 9時~12時 ・ 13時~17時
※ 平成28年4月1日より、日明浄化センター(ビジターセンター)を見学された方に無料で配布します。
日明浄化センター
日明浄化センターは、合流式として、昭和45年4月に完成し運転を開始しました。現在の処理能力は263,000m3/日で、小倉北区・戸畑区と小倉南区・八幡東区の一部の下水を活性汚泥法により処理し洞海湾湾口部に放流しています。
平成27年4月23日に日明浄化センターの管理棟が、新しい下水道・環境学習の拠点となる「ビジターセンター」としてリニューアルオープンいたしました。
また、10月1日に日明汚泥燃料化センターが稼動し、10月20日に完成式典が行なわれました。
★★★ここがポイント★★★
(1)北九州市の下水道事業と日明浄化センターについて、理解を深めるきっかけになります。
(2)所要時間に合わせたプランをご提案できます。
(3)雨天時でも館内展示で施設概要を学ぶことができます。
(4)大型バスの駐車も可能な駐車場を完備しています。

ビジターセンター

日明汚泥燃料化センター
- 日明浄化センター(ビジターセンター)パンフレット (PDF形式 : 1.9MB)
- ミュージアムエリアパンフレット (PDF形式 : 2.0MB)
皇后崎浄化センター
皇后崎浄化センターは、合流式(一部分流)として、昭和38年7月に完成し運転を開始しました。現在の処理能力は177,000m3/日で、八幡西区・八幡東区と若松区・戸畑区の一部の下水を活性汚泥法により処理し割子川及び洞海湾に放流しています。

皇后崎浄化センター
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。