異年齢集団での遊びや自然体験、社会体験などの体験活動は、子どもの健全な育成にとって欠かせないものです。そこで、市内の団体・グループが実施する子どもの健全育成を目的とした、下記の「対象事業」のうち、他の団体のモデルとなる活動に対して補助金の交付を行い支援します。
令和2年度遊びの広場促進事業 補助金交付団体を募集します!
更新日 : 2020年4月8日
子どもの活動に補助金を交付します!
対象事業
(1)子どもが『企画・立案・実施・体験・ふり返り』に積極的に参画する活動
(2)小・中学生を中心とした下記のいずれかの活動
- 自分の責任で自由に遊ぶ冒険遊び場活動(プレイパーク)
- 遊びをとおした異年齢集団活動
- 地域の特色を生かした活動
- 自然観察や自然を活用した遊びなどの自然体験活動
- 勤労体験やボランティアなどの社会体験活動
(3)先進的な取り組みで、かつ今後の発展が期待できる活動

冒険遊び場(プレイパーク)

地域での異年齢交流

地域の特色を生かした活動

遊び場づくり
対象団体
市内の青少年育成団体及び子どもが参加する体験活動などに自主的に取り組む団体・グループで、次のすべてを満たす者。
- 市内の子どもを対象に活動している団体・グループであること
- 営利を目的とした団体・グループではないこと
- 特定の政党を支持したり、もしくはこれに反対したり、または宗教活動を目的とした団体・グループではないこと
- 暴力団または暴力団員と密接な関係を有する団体・グループではないこと
- その他助成を行うことが不適当と認められる団体・グループではないこと
ただし、条件を満たす団体・グループであっても、下記の場合は対象外とします。
- 本事業について市から他の補助金等を受けている場合
- 同一団体による同一事業で継続して3回「遊びの広場促進事業」補助金を交付を受けている場合。
(選考の結果、助成を受けられなかった場合はこの限りではありません。)
補助金について
- 1団体1事業につき、20万円を限度に補助金を交付します。
- 補助の可否及び金額については、提出された書類をもとに選考、決定します。
- 同一団体の同一事業について、3年を限度に継続して申請できます。
- この事業の正式決定は、令和3年度の予算成立後になりますので、あらかじめご了承ください。
実施期間
令和2年度中(令和3年3月31日まで)に実施できるもの。
【中止】事業説明会について
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止します。
- 事業概要の説明と提出書類の配布については、個別に対応します。応募予定の団体は、4月10(金曜日)までに必ず青少年課までご連絡ください。
日時 | 令和2年4月11日(土曜日) 13時から |
---|---|
場所 | ウェルとばた 12階 「121会議室」(北九州市戸畑区汐井町1番6号戸畑駅横) |
申込期間
令和2年4月13日(月曜日)から令和2年5月8日(金曜日)まで 青少年課必着
応募書類
- 遊びの広場促進事業実施計画書(4月11日の説明会で配布)
- 団体・グループの役員名簿
- 団体・グループの規約・規則など
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
子ども家庭局子育て支援部青少年課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2392 FAX:093-582-0070