ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > ビジネス・産業 > 福祉 > 事業者のみなさまへのお知らせ > 介護保険 > 介護職員処遇改善加算 > 令和2年度 介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算の実績報告について
ページ本文

令和2年度 介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算の実績報告について

更新日 : 2021年7月1日
ページ番号:000159337

 介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算を算定した介護サービス事業者等は、各事業年度における 最終の加算の支払があった月の翌々月の末日まで(例:加算を算定する最後のサービス提供月が3月の場合、5月支払となるため、2ヶ月後の7月末まで)にどのような賃金改善を実施したか等について報告していただく必要があります。

 令和2年度に介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算を算定した事業者等は、令和3年7月30日(金曜日)までに実績報告書を提出してください。

(注) 年度の途中で事業所を廃止した場合や介護職員処遇改善加算の算定を終了した場合は、最終の加算の支払いがあった翌々月の末日までに提出をお願いします。

介護職員処遇改善加算の報告様式

【注意】令和2年度分については、令和元年度の実績報告書と様式、計算用法が変わっておりますので、ご注意ください。

提出期限と提出先

 提出期限は、令和3年7月30日(金曜日)必着でお願いします。

 提出先は、

 〒803-8501  北九州市小倉北区城内1番1号
 北九州市保健福祉局 地域福祉部 介護保険課

です。
(注) 封筒に、朱書きで「令和2年度処遇改善(・特定処遇改善)実績報告書在中」と記入してください。

留意事項

 介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算の算定要件は、賃金改善所要額が加算の総額を上回ることとなっています。加算による収入を下回る場合は要件を満たしていないことになり、差額の返還ではなく全額返還が考えられますので、介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算による収入は必ず全額を賃金改善に充ててください。

 令和2年度の様式は、令和元年度分から変わっていますのでご注意ください。

 エクセルファイルに入力をする前に【記入例】を必ず読んで、入力するシートの順序に気をつけてください。

 特定処遇改善加算は、グループごとの平均賃金改善額の割合が令和3年度と違います。賃金改善額を求める計算式も変わっていますので、通知を確認し、記入例を参考にして、間違えないようにご注意ください。

 

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

保健福祉局地域福祉部介護保険課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2771 FAX:093-582-5033

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。