令和4年度 住民税非課税世帯
『確認書』等の送付
対象と思われる世帯の世帯主あてに令和4年6月14日以降順次、『案内チラシ』、『住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金支給要件確認書』を郵送します。
【『確認書』の記入例】
・『住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金支給要件確認書』(記入例)(PDF形式:1MB)
・多言語による『住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金支給要件確認書』(記入例)
『確認書』が届かない場合
下記の場合は、支給対象であっても確認書が送付されていないことがあります。
- 令和3年12月11日以降に北九州市に転入された方を含む世帯
- 令和4年6月2日(基準日の翌日)以降に北九州市に転入届を行い、その異動日が令和4年6月1日(基準日)以前となる方を含む世帯
- 修正申告等により、令和4年度住民税非課税世帯になった世帯
- 令和4年1月1日から基準日(令和4年6月1日)以前に配偶者と離婚・死別し、本人の世帯全員が令和4年度の住民税非課税である世帯
本給付金の支給対象に該当すると思われる世帯の方で、令和4年6月中に『確認書』が届いていない場合は、令和4年9月30日までに別途申請が必要になりますので、北九州市臨時特別給付金コールセンター(フリーダイヤル:0120-034-553)へご連絡ください。
【支給要件】
「令和3年度 住民税非課税世帯」に該当しなかったが、新たに下記の要件のすべてにあてはまるようになった世帯が支給対象です。
- 基準日(令和4年6月1日)時点で北九州市に住民票がある世帯である
- 世帯の全員が令和4年度分の住民税(令和3年中の収入を基に算定)が非課税である
- 世帯の中に令和4年度住民税課税者に扶養されていない者がいる
- 既に北九州市及び他市町村で「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」の支給を受けた世帯、または当該世帯の世帯主であったものを含む世帯ではない
『確認書』の記載
1.必要事項の記入
記載内容を確認のうえ、(1)世帯主の氏名、(2)確認日、(3)連絡先電話番号 を必ず記入してください。
2.支給要件の確認
確認欄に記載のある下記(1)~(4)にすべて該当する場合、チェック欄の▢にチェック☑を入れて下さい。
- (1)世帯の全員(単身世帯の場合は世帯主本人)が、令和4年度住民税非課税です。
- (2)世帯の中に、令和4年度住民税課税者から扶養されていない者がいます。
- (3)世帯の中に、住民税課税となる所得があるのに未申告である者はいません。
- (4)令和4年に住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の支給を受けた世帯ではありません。また、世帯の構成が変わった場合、支給を受けた世帯主を含む世帯ではありません。
3.受給の意思確認
- 「受給します」か「受給しません」のどちらかのチェック欄の▢にチェック☑を入れて下さい。
- 「受給しません」にチェックした場合は、受給しない理由「ア 上記の支給要件に該当しないため」か「イ その他」のどちらかに〇をして下さい。
- 受給しない理由で「イ その他」を選択した方は、その理由を( )内に記入下さい。
(注)受給しない場合も『確認書』を返信して下さい。返信されない場合は、受給意思の確認ができないため、申請勧奨ハガキが届きます。
4.振込口座の確認
『確認書』にあらかじめ印字された口座以外への振込を希望される方、又は口座欄が空欄の方は、裏面の『口座の登録・変更について』欄に金融機関名等を記入し、口座名義・口座番号が分かる通帳面、もしくはキャッシュカードのどちらかの写し(コピー)を同封して下さい。
5.代理人が確認、受給する場合
- 同封している「記入例」の裏面を参照し、必要事項を記入して下さい。
- 同一世帯以外の方が代理人の場合は、確認書に記載してある「代理人の本人確認書類」と「本人との関係が分かる書類」が必要となります。
6.提出
記入漏れや添付書類の不備が無いか確認のうえ、同封の専用封筒に住所・氏名を記入し、返送してください。(切手不要)
【注意事項】
- 『確認書』の提出期限は、令和4年9月30日(必着)です。
- 窓口での受付は行っていません。
- 審査に支障をきたすため、『確認書』の上部の「お問い合わせ番号」の部分を絶対に切り取らないで下さい。
- 「お問い合わせ番号」は、同封している「記入例」の「お問い合わせ番号転記欄」に記入し、保管して下さい。
オンライン申請について
世帯主ご本人が、確認書に印字された振込口座(口座名義)に、給付金の振込を希望する場合は、オンライン申請が利用できます。
令和4年度住民税非課税世帯のオンライン申請期限は、令和4年9月30日までです。
オンライン申請が早くて便利です。
下記に該当する場合は、『確認書』に必要事項を記入し、返信用封筒にて返送してください。
【次の場合はオンライン申請を利用できません】
- 振込口座(口座名義)欄が空欄の場合や変更したい場合
- 代理人が確認・請求・受給する場合
- 支給を辞退する場合
オンライン申請による手続き方法
北九州市からお送りしている「確認書」をお手元にご準備のうえ、下記又は確認書に印刷されているQRコードを読み取るか、申請フォーム(外部リンク)からアクセスして下さい。
- 「【ご利用案内】はじめにお読みください」をご覧ください。
- 確認書の左上にある「お問合せ番号」と世帯主の方の生年月日を入力してください。
- ログイン後、必要事項を入力してください。
- オンライン申請の受付が正しく完了した場合は、『確認書』の返送は不要です。
令和3年度 住民税非課税世帯
令和3年度住民税非課税世帯の給付手続きはこちら