新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、社会経済活動を行う各種業界は、感染者の発生や売り上げの減少による収益の悪化、さらに感染防止対策の徹底が不可欠になるなど、これまでにない苦境に立たされています。
一方、事業者からは、各業界団体からのガイドラインは示されているものの、具体的な対応策が分からないといった声も聞かれます。
そこで、市民の皆様にもより安心して利用してもらえるよう、医療関係者や経済団体と連携して、飲食店等を対象とした感染防止対策の支援や相談を受ける仕組みを構築しました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、社会経済活動を行う各種業界は、感染者の発生や売り上げの減少による収益の悪化、さらに感染防止対策の徹底が不可欠になるなど、これまでにない苦境に立たされています。
一方、事業者からは、各業界団体からのガイドラインは示されているものの、具体的な対応策が分からないといった声も聞かれます。
そこで、市民の皆様にもより安心して利用してもらえるよう、医療関係者や経済団体と連携して、飲食店等を対象とした感染防止対策の支援や相談を受ける仕組みを構築しました。
産業医科大学監修のもと、業種別ガイドラインを分かりやすくまとめた「飲食店向け新型コロナウイルス感染対策の手引き」が完成しました。
飲食店向け 新型コロナウイルス感染対策の手引き
【内容】
手引きは下からダウンロード・印刷してご利用ください。
なお製本した手引きをご希望の方は各区役所や北九州商工会議所で配布予定です。
飲食店向け新型コロナウイルス感染対策の手引き(PDF形式:5.4MB)
【注意】
11月6日に「コロナに負けない 飲食店セミナー」が開催されました。
たくさんの方のご来場、オンライン参加ありがとうございました。
本市では、北九州商工会議所、産業医科大学、NPO法人ロシナンテスと本市の産学官連携で、飲食店等が適切な感染防止対策を講じ、市民が安心してお店に行けるように飲食店等サポート事業を実施しています。
この度、11月6日(金曜日)に、飲食店等を対象とした「コロナに負けない 飲食店セミナー」を産業医科大学などの協力を得て、北九州商工会議所と本市が一緒に開催することとなりました。
セミナーでは、
・産業医科大学の先生に、医学的な見地から効果的な感染防止対策について講演いただくとともに、
・本市独自の、飲食店向け感染防止対策の手引書の解説や
・県、市の支援制度の紹介
などを行います。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
新型コロナウイルス感染症対策室
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:0570-093-567 FAX:093-582-3689