ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 健康・医療・衛生 > 感染症 > 新型コロナウイルス > 感染防止対策 > 【イベント主催者向け】新型コロナウイルス感染症対策事例集を作成しました!
ページ本文

【イベント主催者向け】新型コロナウイルス感染症対策事例集を作成しました!

更新日 : 2022年3月22日
ページ番号:000162699

新型コロナウイルス感染症の世界的な流行は、マスクの着用や移動の制限、密集・密閉・密接のいわゆる「三密」の回避等、私たちの生活に多大な影響を及ぼしました。イベントの開催も例外ではなく、イベントの開催・成功と感染防止対策の両立に向けた取り組みが求められています。

そこで産業医科大学監修のもと、イベント開催時の感染防止対策をまとめた「【イベント主催者向け】新型コロナウイルス感染症対策事例集」を作成しました。

イベント開催時の感染防止対策を検討する際に、ご活用ください。

内容

【イベント主催者向け】新型コロナウイルス感染症対策事例集

開催前に準備したことや、会場内の密集を避けるために取り組んだことなど、令和3年6月から11月の間、実際に開催されたイベントでの感染防止対策を紹介しています。

【内容】

  •  感染防止対策の考え方
  • 感染防止対策で注意すること
  • 具体的な対策事例
  • オンライン開催について     など

ご利用について

事例集は下からダウンロード・印刷してご利用ください。

  【イベント主催者向け】新型コロナウイルス感染症対策事例集(PDF形式:4.7MB)

【注意】

・新型コロナウイルス感染症の流行状況に応じて、イベントの開催制限等が要請される場合があります。

 現在の要請内容については、「催物(イベント等)における感染防止対策の徹底をお願いします(福岡県・外部リンク)」をご確認ください。

・本事例集に関する著作権は、原則として北九州市及び学校法人産業医科大学に帰属します。

・本事例集の内容について、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。

・本事例集の営利目的での使用は禁止します。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

新型コロナウイルス感染症対策室
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:0570-093-567 FAX:093-582-3689
注)発熱、咳など新型コロナウイルス感染症が疑われる症状のある方など、急を要するお問い合わせは、まず初めに「発熱時の診療・検査」をご確認ください。当室へのメールでのお問い合わせについては、回答に時間を要します。

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。