ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 健康・医療・衛生 > 感染症 > 新型コロナウイルス > 感染疑い・陽性と診断されたとき > 職場でコロナ陽性者が確認された場合の対応について(お願い)
ページ本文

職場でコロナ陽性者が確認された場合の対応について(お願い)

更新日 : 2022年5月13日
ページ番号:000161465

 北九州市では今般、新規陽性患者の急増とともに、感染経路不明者も増加しており、まん延期に移行していると考えられます。また、保健所の調査に遅れが生じております。そのため、医療機関、高齢者・障害者施設等、重症化リスクが高い施設を優先して調査しています。

 保健所の調査が行われない事業所におかれましては、下記をご参照いただき、感染拡大防止のご対応をいただきますよう、ご理解、ご協力の程お願い申し上げます。 

1 陽性者が発生したら

 陽性者が発生したら、まず発症日の確認をし、濃厚接触者を特定します。

発症日と感染可能期間の確認

 陽性者の発症日(注)の2日前から陽性者が最後に出勤または事業所を利用した日までの間に接触した方は、濃厚接触者に該当する可能性があります。

(注)発症日とは・・・37度以上の発熱、咳・咽頭痛・鼻水・頭痛・倦怠感などの風邪症状、下痢などの消化器症状、味覚・嗅覚障害が出現し始めた日のことです。発症日については、陽性者ご本人へご確認ください。

  • 陽性者が有症状の場合→症状が出現した日
  • 陽性者が無症状の場合→検体を採取した日

接触状況と濃厚接触者の確認

 事業所において、感染可能期間中に陽性者と接触した人について、以下の接触状況に該当するかをご確認ください。 

  • 喫煙をともにした人
  • 会話をしながら食事をともにした人
  • 手で触れることのできる範囲(目安として1メートル)でマスクの着用なしで、マスクのない陽性者と15分以上の接触があった人

接触状況のうち、ひとつでも該当する場合は、濃厚接触者となります。

2 消毒・換気について

  1. 施設内に付着したウイルスからの感染を防ぐために、不特定多数の人が利用する場所や触れる部分(ドアノブ、スイッチ、PC周辺機器、電話、プリンターなど)を消毒してください。(参考:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する消毒について)(PDF形式:209KB)
  2. ウイルスの微粒子を室外に排出するために、換気を行い、部屋の空気を入れ替えてください。なお、人がいる環境に、消毒や除菌効果を謳う商品を空間噴霧して使用することは、眼・皮膚への付着や吸入による健康影響のおそれがあることから推奨されていません。 

(注)保健所では、感染者が発生した職場に対して、休業の命令・指示を行うことはありません。また、職場の判断により、消毒を実施していただいております。

3 特定された濃厚接触者の方について

 濃厚接触者の方は、陽性者との最終接触日から7日間、通勤や不要不急の外出を控えてください。
 詳しくは、濃厚接触者となった方へをご覧ください。

 市外在住の方は、お住いの自治体の新型コロナウイルス感染症相談窓口や保健所へお問い合わせください。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

保健福祉局感染症医療対策部感染症医療対策課
〒802-8560 北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号
電話:093-522-8711 FAX:093-522-8775

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。