認知症支援・介護予防センターページ一覧
ページ番号:000027866
- 【配布用】栄養士さんの元気レシピ(令和4年度)
- 栄養士さんの元気レシピ(令和4年度)
- 北九州市見守りシール
- オンライン介護予防教室(きたきゅう体操編)
- 令和4年度認知症支援・介護予防センター会計年度任用職員(保健師)の随時募集
- 北九州市認知症啓発月間
- 皆さんが集まるサロンで健康づくり始めませんか。
- ひまわり太極拳
- きたきゅう体操
- 出張介護予防講座「今!すぐに始められる健康づくり」
- 【配布用】栄養士さんの元気レシピ(令和3年度)
- ケア・トランポリン教室
- 栄養士さんの元気レシピ(令和3年度)
- 高齢者の運動指導研修会
- フレイル予防のため 高齢の方にあなたの声や気配りを届けよう
- お口を元気にする出前講演【お口の元気度アップ講演】(歯科医師を派遣します)
- 公園健康遊具を使って健康づくりを始めよう
- 「認知症を学ぶ」ハンドブック
- 栄養ラボ「食に関する講演会と個別相談」(10月から3月)
- 尿もれ予防についてグループで学んでみませんか?
- 今日からはじめる健康づくり(パンフレット)
- コロナに負けない!「続けようフレイル予防」
- 栄養士さんの元気レシピ(令和2年度)
- 【配布用】栄養士さんの元気レシピ(令和2年度)
- 歯科医師認知症対応力向上研修
- 薬剤師認知症対応力向上研修
- 高齢者のための筋力向上トレーニング啓発教室
- バランスのよい食事と十分な睡眠で、免疫力を高めましょう!
- 元気で長生き食卓相談
- ロコモティブシンドローム(ロコモ)を知って予防しよう!
- 「シニア料理教室」に講師を派遣します
- 「おいしく食べて元気もりもり教室」の講師を派遣します
- 健口ストレッチ講座(歯科衛生士を派遣します)
- 北九州市短期集中予防型サービス事業について
- 北九州市認知症支援・介護予防センター
- 若年性認知症介護家族交流会
- 認知症介護家族交流会
- 認知症チェックリスト
- 認知症カフェ
- 認知症・介護家族コールセンター
- 北九州市認知症支援・介護予防センターの開設について
- 若年性認知症ハンドブック
- 北九州市オレンジプラン
- ものわすれ外来
- かかりつけ医認知症対応力向上研修
- 「介護マーク」交付事業
- 認知症サポーターメール配信システム
- 認知症高齢者等位置探索サービス
- 排泄ケア相談窓口について
- 認知症サポーター養成講座
- 高齢者見守りサポーター派遣
- 認知症疾患医療センター
このページの作成者
保健福祉局技術支援部認知症支援・介護予防センター
〒802-8560 北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号
電話:093-522-8765 FAX:093-522-8773