ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 健康・医療・衛生 > 感染症 > 新型コロナウイルス > 感染疑い・陽性と診断されたとき > Foreign Language(外国人(がいこくじん)のみなさまへ)
ページ本文

Foreign Language(外国人(がいこくじん)のみなさまへ)

更新日 : 2023年5月8日
ページ番号:000154757

5月8日から コロナウイルス COVID-19に かかった時(とき)に することが 変(か)わりました

熱(ねつ)や 咳(せき)が 出(で)て どうすればいいか わからない時(とき)

・いつも行く 病院(びょういん)・クリニックなど に 相談してください。

・どこに 行(い)けば いいか わからないとき

   →ホームページで 探(さが)してください。

    ふくおか発熱(はつねつ)外来(がいらい)検索(けんさく)サイト【外部リンク】

  または、

   →電話(でんわ)で 相談(そうだん)できます。

    新型(しんがた)コロナ受診(じゅしん)・相談(そうだん)センター 050-3665-8105  24時間(じかん)対応(たいおう)

医療費(いりょうひ)はどうなるか?

原則(げんそく) 自分(じぶん)で はらいます。

・COVID-19を 治(なお)す薬(くすり)の 費用(ひよう)は国(くに)などがはらいます。

・一般的(いっぱんてき)な 熱(ねつ)を 下(さ)げる 薬(くすり)などは 自分(じぶん)で お金(かね)をはらいます。

・入院(にゅういん)費用(ひよう)の 一部(いちぶ)は 自分(じぶん)で はらいます。

・熱(ねつ)や 咳(せき)など 症状(しょうじょう)がある 時(とき)に COVID-19に かかったか どうか 調(しら)べる 費用(ひよう)は 自分(じぶん)で 払(はら)います。

いつから外出(がいしゅつ)できるか?

・法律(ほうりつ)で 外出(がいしゅつ)は 禁止(きんし)されて いません。

・熱(ねつ)や 咳(せき)が 出(で)てから 5日間(いつかかん)は 家(いえ)に いた方(ほう)が いいです。

・6日目(むいかめ)から外(そと)に 行(い)ってもいいです。

・5日目(いつかめ)に 熱(ねつ)や 咳(せき)が ある時(とき)は 熱(ねつ)や 咳(せき)が なくなってから 24時間(じかん) すぎた後(あと)に 家(いえ)から 出(で)ても いいです。

・発症日(はっしょうび)から 10日間(とおかかん)は、あなたから ウイルスが 出(で)ているかも しれません。

・COVID-19になったけれど 熱(ねつ)や 咳(せき)などが ない時(とき)は 検査(けんさ)を した日(ひ)が 0日目(にちめ)になります。

・まわりの 人(ひと)に COVID-19を うさないようにしましょう。

・まわりの 人(ひと)に うつさないために、マスクを したり 病気(びょうき)の人(ひと)や 高齢者(こうれいしゃ)に 会(あ)わないように しましょう。

・10日(とおか)を すぎても 咳(せき)や くしゃみが 出(で)る 時(とき)は、マスクを 着(つ)けましょう。

療養期間の説明

濃厚接触者(のうこうせっしょくしゃ)はどうなる?

・濃厚接触者(のうこうせっしょくしゃ)は COVID-19の 人(ひと)の 近(ちか)くに 長(なが)い 時間(じかん)いて COVID-19に なった 可能性(かのうせい)が 高(たか)い 人(ひと)です。

・5月8日から 濃厚接触者(のうこうせっしょくしゃ)の 行動制限(こうどうせいげん)はなくなりました。

・もしも 一緒(いっしょ)に 住(す)む 家族(かぞく)が COVID-19に なった 場合(ばあい)は 自分(じぶん)の 体調(たいちょう)に 気(き)を つけてください。

・いつから 仕事(しごと)や 学校(がっこう)に 行(い)っていいか などは 職場(しょくば)や 学校(がっこう)に 相談(そうだん)してください。

咳(せき)を する時(とき)は 気(き)を つけてください

マスクが ない時(とき)は、口(くち) や 鼻(はな)を  腕(うで)や ティッシュ・ハンカチで おおってください。

咳(せき)エチケット のことを 知(し)ってください。

咳(せき)エチケットの 説明(せつめい)【外部リンク】

咳エチケット説明『出典:首相官邸HPより』
『出典:首相官邸HPより』

後遺症(こういしょう)を相談(そうだん)する時(とき)

COVID-19が 治(なお)った後(あと)  体(からだ)が   きつい 状態(じょうたい)を 相談(そうだん)する 時(とき)

・新型(しんがた)コロナ受診(じゅしん) ・ 相談(そうだん)センター 
電話 (でんわ) 050-3665-8105 24時間(じかん)  対応(たいおう)

・福岡県(ふくおかけん)新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう) 総合(そうごう)相談(そうだん)窓口(まどぐち) 
電話 (でんわ )050-3665-8126 24時間(じかん) 対応(たいおう)

マスクの着用(ちゃくよう)

基本的(きほんてき)に マスクを するか しないかは、自分(じぶん)で 考(かんが)えて 決(き)めることです。

他(ほか)の 人(ひと)に マスクを 着(つ)けたり、外(はず)したりする ことを 押(お)し 付(つ)ける ことが ないようにしましょう。

咳(せき)を する時(とき)は 咳(せき)エチケットを 忘(わす)れないように してください。

仕事(しごと)や 生活(せいかつ)への 支援(しえん)

厚生労働省(こうせいろうどうしょう)のホームページを見(み)てください。

「がいこくじんのみなさんへ しごとやせいかつのしえんについて」(厚生労働省(こうせいろうどうしょう)のホームページ【外部リンク】)

このサイトに ある言葉(ことば)は 以下(いか)の とおりです。

日本語、やさしい日本語、English、中文(簡)、Português、Espanol、Tagalog、

ภาษาไทย、Tiếng Việt、Bahasa Indonesia、ភាសាខ្មែរ、မြန်မာဘာသာ

ふくおか国際(こくさい)医療(いりょう)セポートセンター

ふくおか国際医療(こくさいいりょう)サポートセンターは、外国人(がいこくじん)が 安心(あんしん)して 病院(びょういん)に 行(い)くことが できるように しています。

・電話(でんわ)通訳(つうやく)

・病院(びょういん)について 相談(そうだん)

詳(くわ)しくは、ホームページを 見(み)てください。

ふくおか国際医療(こくさいいりょう)サポートセンターのサービス案内(あんない)のページ【外部リンク】

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

保健福祉局感染症医療政策部感染症医療政策課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2430 FAX:093-582-4037
定期予防接種:093-582-2090

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。