新型コロナワクチンの医療従事者への4回目接種に関する調査について
調査項目
4回目ワクチン接種の実施については、国において引き続き審議されており、まだ接種対象者等の詳細が決定されていませんが、本市においても4回目接種が実施される場合を想定し、準備を進めているところです。
今後、4回目接種の対象に医療従事者が含まれた場合に、接種券発行と接種体制について速やかに対応できるよう、今回、事前準備として市内医療機関に調査のご協力をお願いしています。
医療従事者への4回目接種方法
以下のいずれかを想定しています。
1 自院で接種体制を組む医療機関 ⇒ 自院での接種
2 自院で接種体制を組まない医療機関 ⇒ 住民接種(集団接種会場または個別接種会場での接種)
4回目接種を希望する医療従事者名簿(住民票が北九州市内の方が対象)
接種方法が「1 自院での接種」、「2 住民接種」のいずれの場合も提出してください。
注:接種券の発行準備のため、対象者を把握し、抽出するものです。
回答方法
医療従事者向け接種手続きWebサイトから回答してください。
注:個別接種で利用しているサイトとは異なる、医療従事者向け接種の専用サイトです。
詳細は、医療従事者向け接種手続きWebサイトの操作手引きをご確認ください。
医療従事者向け接種手続きWebサイトの操作手引き
医療従事者向け接種手続きWebサイトの操作手引きは、下記PDFデータをダウンロードして下さい。
医療従事者向け接種手続きWebサイトの操作手引き(PDF形式:1.5MB)
更新履歴;令和4年4月19日 13、14ページの「接種対象者登録(接種券発行申請)画面」において、接種券番号問い合わせ時に求められる項目として「氏名」と「生年月日」に「住民票の住所」を追加しました。。
回答の流れ
医療従事者向け接種手続きWebサイトでの回答には、まず医療機関としてのアカウント登録を行い、その上で医療従事者向け接種手続きWebサイトにログインをする必要があります。
アカウント登録
下記アドレスから、医療従事者・アカウント登録画面からアカウント登録を行ってください。
https://reg31.smp.ne.jp/regist/switch/00051c0005ceIgXZA6/CV4_Registration
アカウント登録では、医療機関コード、医療機関のメールアドレス、医療機関名、電話番号、担当者名、手続きサイトにログインするためのパスワードを登録していただきます。
登録するメールアドレスは市からの通知等の送付にも使用します。普段からメールチェックをしているメールアドレス等、医療機関の担当者が閲覧可能なメールアドレスを登録して下さい。
医療従事者向け接種手続きWebサイトへのログイン
アカウント登録したメールアドレスに登録完了通知のメールが届きますので、メールに記載されている下記の医療従事者向け接種手続きWebサイトログイン画面のアドレスからログインしてください。
https://area31.smp.ne.jp/area/switch/00051c0005cegJQIE4/CV4_login
回答期限
令和4年4月27日(水曜日)午前中までに回答してください。
問い合わせ連絡先
北九州市新型コロナワクチン接種オペレーションセンター(医療機関のみ対応)
電話:093-383-0747(転送番号6)医療従事者接種全般
【受付時間】9時から18時(平日・土曜)
このページの作成者
保健福祉局新型コロナウイルス感染症医療政策部感染症医療政策課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2430 FAX:093-582-4037
定期予防接種:093-582-2090