ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 健康・医療・衛生 > 予防接種 > 新型コロナウイルスワクチン接種 > 令和5年春開始接種について(5月から8月)
ページ本文

令和5年春開始接種について(5月から8月)

更新日 : 2023年6月5日
ページ番号:000167285

ワクチン接種に関する
ページ一覧について

新型コロナウイルスワクチン接種に関する総合案内ページ 
をご覧ください。

(1)集団接種:現在実施中

 ▶【集団接種】会場一覧(会場への行き方や駐車場などの情報を掲載しています)(外部リンク)

 ▶予約空き状況(外部リンク)

(2)個別接種:現在実施中

 ▶【個別接種】実施医療機関一覧(外部リンク)

 ▶予約空き状況(外部リンク)

【NEW】 使用ワクチンを変更します

国のワクチン供給の変更に伴い、オミクロン株対応ワクチンがファイザー社製に変わります。

【集団接種】
6月25日(日曜日)まで : オミクロン株対応ワクチン(モデルナ社製/BA.4-5対応型)
6月30日(金曜日)から : オミクロン株対応ワクチン(ファイザー社製/BA.4-5対応型)

【個別接種】
7月2日(日曜日)まで : オミクロン株対応ワクチン(モデルナ社製/BA.4-5対応型)
7月10日(月曜日)から : オミクロン株対応ワクチン(ファイザー社製/BA.4-5対応型)(予約受付は7月3日(月曜日)から)

(注1)個別接種は7月3日(月曜日)から9日(日曜日)の間、ワクチン切替の準備等のため接種を休止します。

このページのメニュー

対象者・接種券について

対象者について

初回接種を終了した(これまでにワクチンを2回以上接種した)方で、「前回の接種日(注1)から3か月以上」が経過した以下1から3の方です。

  1. 65歳以上の方
  2. 12歳から64歳で基礎疾患がある方等
  3. 医療従事者、高齢者施設等従事者の方

(注1)「前回の接種日」とは、ワクチンの種類に関わらず「ご自身が最後に接種を受けた日」です。

  • 次回が「6回目」の接種となる方:「5回目」の接種を受けた日
  • 次回が「5回目」の接種となる方:「4回目」の接種を受けた日
  • 次回が「4回目」の接種となる方:「3回目」の接種を受けた日
  • 次回が「3回目」の接種となる方:「2回目」の接種を受けた日

「基礎疾患がある方等」の具体的内容

【全ての年齢の方】

  1. 慢性の心臓、腎臓、呼吸器、肝臓の病気がある方
  2. 病気や治療によって免疫の機能が低下している方
  3. 神経疾患や神経筋疾患を原因として、身体機能が低下している方
  4. 染色体異常のある方
  5. 血液の病気のある方(18歳以上で鉄欠乏性貧血の方は除く)
  6. その他、新型コロナにかかった場合に重症化するおそれが大きいと医師が認める方

【18歳以上の方】

  1. インスリンや飲み薬で治療中又は合併症のある糖尿病の方
  2. 睡眠時無呼吸症候群の方
  3. 重い精神疾患がある方
  4. 知的障害がある方
  5. BMIが30以上の方

BMI=体重(キログラム)÷身長(メートル)÷身長(メートル)

BMI30の目安:身長170cmで体重約87kg、身長160cmで体重約77kg

【18歳未満の方】

  1. 代謝性疾患がある方
  2. 悪性腫瘍がある方
  3. 膠原病がある方
  4. 内分泌疾患がある方
  5. 消化器疾患がある方

「接種勧奨・努力義務」の適用について

令和5年5月以降の接種においては、「重症化予防」の観点から、まずは高齢者や基礎疾患がある方など、重症化リスクの高い方が接種対象とされ、それ以外の方には「接種の機会を提供」することとされています。

こうした考え方に基づき、予防接種法の接種勧奨(接種を受けることを勧める)及び努力義務(接種を受けるよう努めなければならない)の規定については、「65歳以上の方」「12歳から64歳で基礎疾患がある方等」のみに適用されています。

接種券について

接種には令和5年度追加接種用の新しい接種券が必要です。
(これまでの接種券は使用できません。)

(注)「令和5年春開始接種」は、対象者が限定されており、現在お手元に接種券がある方でも、当接種の対象外の方も多いことから、接種券は「令和5年度追加接種用」として新たにお送りするものです。
(初回接種や小児・乳幼児の接種については、引き続きお手元の接種券が使用できます。)

1.65歳以上の方

前回の接種日に応じて、順次接種券をお送りします。(申請不要)

前回の接種日 到着予定日(目安)
令和5年2月28日以前 送付済み
令和5年3月1日から5日 令和5年6月6日(火曜日)から9日(金曜日)
令和5年3月6日から12日 令和5年6月13日(火曜日)から16日(金曜日)
令和5年3月13日から19日 令和5年6月19日(月曜日)から23日(金曜日)
令和5年3月20日から26日 令和5年6月26日(月曜日)から30日(金曜日)

(注)以降は、順次、接種時期に合わせてお送りします。 

2.基礎疾患がある方等、3.医療従事者・高齢者施設等従事者の方

接種を希望する方は、接種券発行の申請が必要です。

(注1)「基礎疾患がある方等」について、申請は自己申告で、医師の診断書等は不要です。ご自身が該当するかどうか不明な場合は、必要に応じて、かかりつけ医などに相談してください。

(注2)「医療従事者・高齢者施設等従事者の方」について、市内の医療機関、施設等に勤務されている方で、勤務先を通じて申請している場合は、個人での申請は不要です。

申請方法

インターネット(電子申請)で申請してください。申請はコチラから(外部リンク)

インターネットでの申請が難しい方は、「各区役所相談窓口」か、「コロナワクチンコールセンター」でも申請いただけます。

  • 各区役所相談窓口 受付日時:平日9持から17時
  • コールセンター(0120-489-199) 受付日時:全日9持から17時

接種券の送付時期については、「1.65歳以上の方」と同様、前回の接種日に応じて、順次お送りします。
(なお、上表の到着予定日以降に申請された場合は、申請から10日程度でお送りします。)

予約受付・接種体制について

予約受付

接種券が届いた方から、予約が可能です。

(1)インターネット予約専用サイト(外部リンク) (注1)

(2)コールセンター(0120-489-199):全日9時から17時(注2)(注3)

(3)区役所相談窓口:平日9時から17時

(注1)インターネットでご予約の場合、Internet Explorerはセキュリティ上の問題により対応しておりません。Google Chrome、Mozilla Firefoxなど、他のブラウザでご利用ください。

(注2)障害のある方で、集団接種会場において配慮が必要な場合は、コールセンターへご相談ください。

(注3)聴覚障害のある方で身体障害者手帳をお持ちの方は、専用FAX(093-383-0820)でも予約が可能です。詳しくは、こちら をご覧ください。

令和5年春開始接種についての資料

接種日時・会場

集団接種

【7月2日(日曜日)まで】

日時 会場 使用ワクチン
土曜日

14時から17時

  • 旧大連航路上屋
  • あるあるCity2号館1階
  • 小倉南生涯学習センター2階
  • 下曽根特設会場(プリントパック九州工場 横)
  • クレカ若松2階【6月25日(日曜日)まで】
  • 東田特設会場(ジ アウトレット北九州内)
  • 穴生ドーム
  • グランモール1階
  • イオン戸畑ショッピングセンター1階

【6月25日(日曜日)まで】
オミクロン株対応ワクチン
(モデルナ社製/BA.4-5対応型)

【6月30日(金曜日)から】
オミクロン株対応ワクチン
(ファイザー社製/BA.4-5対応型)

日曜日

10時から13時

14時から17時

金曜日

土曜日

18時から21時

  • あるあるCity2号館1階
  • 東田特設会場(ジ アウトレット北九州内)

【7月7日(金曜日)から】

日時 会場 使用ワクチン
金曜日

18時から21時

  • あるあるCity2号館1階
  • 東田特設会場(ジ アウトレット北九州内)
オミクロン株対応ワクチン
(ファイザー社製/BA.4-5対応型)
土曜日

14時から17時

日曜日

10時から13時

(注1)一部の日時・会場に変更が生じる場合があります。最新の情報は予約の際にご確認ください。

(注2)小倉南生涯学習センターは、第2・最終日曜日の接種が午後(14時から17時)のみの実施となります。(7月2日(日曜日)まで)

会場への行き方や駐車場等については、集団接種会場一覧(外部リンク)をご覧ください。

個別接種

日時 会場 使用ワクチン

各実施医療機関で異なります。

予約専用サイトやコールセンター等でご確認ください。

市内各医療機関

個別接種実施医療機関一覧(外部リンク)

【7月2日(日曜日)まで】
オミクロン株対応ワクチン
(モデルナ社製/BA.4-5対応型)

【7月10日(月曜日)から】
オミクロン株対応ワクチン
(ファイザー社製/BA.4-5対応型)

(予約受付は7月3日(月曜日)から)

(注1)個別接種は7月3日(月曜日)から9日(日曜日)の間、ワクチン切替の準備等のため接種を休止します。

集団接種会場における団体予約の受付について

6人以上の団体による申込制度を設け、希望者にはジャンボタクシー、マイクロバス等を手配し、接種会場までの送迎を行います。

  • 利用条件:6人以上の団体による事前申込制
  • 申込時期:接種希望日の1週間前まで
  • 手配車両:ジャンボタクシー(6から9人)、マイクロバス、大型バス等(10人以上)

申込の流れ:

  1. 代表者がコールセンター(0120-489-199)に連絡
  2. 団体予約である旨を伝え、希望の「会場・日時・予約人数・バス等の利用希望の有無」を連絡
  3. 接種3日前までにメンバー全員の名簿を提出

コールセンターおよび区役所相談窓口等について

新型コロナウイルスワクチン接種について をご覧ください。

コールセンターに予約・お問合せをされる方へ

  • 予約のお電話をされる際は、接種券(予診票・接種済証付き)をお手元にご準備ください。
  • なお、お問合せ等の場合、コールセンター・区役所相談窓口とも同内容でのご回答となります。(どちらの方がより詳しいということはありません。)

「令和5年春開始接種」で使用するワクチン(モデルナ社及びファイザー社のオミクロン株対応型ワクチン)について

使用ワクチンについて

新型コロナウイルスの「従来株」と「オミクロン株」に対応した2価ワクチンです。

オミクロン株対応ワクチン接種の有効性

BA.1対応型、BA.4-5対応型のいずれも、下記のとおり、従来型ワクチンを上回る効果が期待されます。

オミクロン株に対応した成分が含まれるため、オミクロン株に対して、これまでのワクチンを上回る重症化予防効果とともに、持続期間が短い可能性があるものの、感染予防効果や発症予防効果も期待されています。

また、従来株とオミクロン株の両方に対応した成分を含んでいるため、誘導される免疫も、より多様な新型コロナウイルスに反応すると考えられ、今後の変異株に対して有効である可能性がより高いことが期待されています。

オミクロン株対応ワクチン接種の安全性

新型コロナウイルスワクチン接種後に起こる可能性のある症状(副反応)について をご覧ください。

他のワクチンとの接種間隔について

新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは、同時接種が可能です。

一方、新型コロナワクチンとそれ以外のワクチン(肺炎球菌など)を接種する場合は、原則として互いに2週間の間隔を空ける必要があります。

(例)6月10日(土曜日)に新型コロナワクチンを接種した場合、他のワクチンを接種できるのは、6月24日(土曜日)以降になります。

予防接種健康被害救済制度について

ワクチン接種を受けることができない人、注意が必要な人

新型コロナワクチンを接種する際の同意

ワクチン接種はあくまで本人の意思に基づき、同意のもとで行うものです。接種の強制や、接種を受けていない人への差別などをすることのないようお願いします。

新型コロナワクチン接種などをかたった詐欺にご注意ください!!

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

保健福祉局感染症医療政策部感染症医療政策課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
【新型コロナワクチン接種のお問い合わせ】
電話:0120-489-199(9時から17時)
Q&Aで探す:新型コロナワクチン接種Q&A
注)メールでのお問い合わせは、回答に時間を要します

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。