ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 健康・医療・衛生 > 予防接種 > 新型コロナウイルスワクチン接種 > 令和5年度の新型コロナウイルスワクチン接種について
ページ本文

令和5年度の新型コロナウイルスワクチン接種について

更新日 : 2023年5月10日
ページ番号:000167350

ワクチン接種に関する
ページ一覧について

新型コロナウイルスワクチン接種に関する総合案内ページ 
をご覧ください。

令和5年度も、引き続き自己負担なしで、新型コロナワクチンの接種が受けられます。 

一般(12歳以上)

令和4年度から引き続く接種

  1. 「オミクロン株対応ワクチン」接種:令和5年4月30日(日曜日)で終了
  2. 初回接種(1・2回目接種):引き続き実施

令和5年度の新たな接種

ワクチンの効果や持続期間、新型コロナウイルスの流行が見込まれる時期等を勘案し、初回接種を終了した(これまでにワクチンを2回以上接種した)方を対象に、以下のとおり追加接種を行います。

令和5年春開始接種(5月から8月)【5月8日(月曜日)開始】

【対象者】

「前回の接種日(注)から3か月以上」が経過した以下の方

  1. 65歳以上の方
  2. 12歳から64歳で基礎疾患がある方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
  3. 医療従事者、高齢者施設等従事者の方

(注)「前回の接種日」とは、ワクチンの種類に関わらず「ご自身が最後に接種を受けた日」です。

  • 次回が「6回目」の接種となる方:「5回目」の接種を受けた日
  • 次回が「5回目」の接種となる方:「4回目」の接種を受けた日
  • 次回が「4回目」の接種となる方:「3回目」の接種を受けた日
  • 次回が「3回目」の接種となる方:「2回目」の接種を受けた日

【使用ワクチン】

オミクロン株対応ワクチン

(注)基礎疾患等の具体的内容や、接種券の送付、予約受付など、詳細についてはコチラ でご確認ください。

令和5年秋開始接種(9月から)

初回接種を終了した(これまでにワクチンを2回以上接種した)全ての方を対象に、接種を行う予定です。詳細については、後日改めてお知らせします。

初回接種(1・2回目接種)を終了していない方

お手元の接種券で、引き続き従来ワクチンによる初回接種(1・2回目接種)が受けられます。

詳細はコチラ でご確認ください。

小児(5歳から11歳)

令和4年度から引き続く接種

  1. 従来ワクチンによる追加接種(3回目接種):令和5年3月31日(金曜日)で終了
  2. 初回接種(1・2回目接種):引き続き実施

令和5年度の新たな接種

「オミクロン株対応ワクチン」接種(4月から8月)【4月1日(土曜日)開始】

【対象者】

初回接種を終了した(これまでにワクチンを2回以上接種した)5歳から11歳の方で、「前回の接種日(注)から3か月以上」が経過した方

(注)「前回の接種日」とは、「お子さまが最後に接種を受けた日」です。

  • 次回が「4回目」の接種となる方:「3回目」の接種を受けた日
  • 次回が「3回目」の接種となる方:「2回目」の接種を受けた日

【使用ワクチン】

オミクロン株対応ワクチン(小児用)

(注)接種券の送付や、予約受付、接種日時・会場など、詳細についてはコチラでご確認ください。

令和5年春開始接種(5月から8月)【5月8日(月曜日)開始】

令和5年5月8日から、基礎疾患等がある小児の方の「オミクロン株対応ワクチン」接種は、「令和5年春開始接種」に位置付けられます。

  • 5月7日(日曜日)までに「オミクロン株対応ワクチン」を1回接種した基礎疾患等がある小児の方
    8月末までに更に1回接種が可能です。(接種間隔は3か月空ける必要があります。)
  • 5月8日(月曜日)以降に「オミクロン株対応ワクチン」を初めて接種する基礎疾患等がある小児の方
    5月8日から8月末までの間に1回接種できます。(接種間隔は3か月空ける必要があります。)

(注)基礎疾患等の具体的内容など、詳細についてはコチラでご確認ください。

令和5年秋開始接種(9月から)

初回接種を終了した(これまでにワクチンを2回以上接種した)全ての小児を対象に、接種を行う予定です。詳細については、後日改めてお知らせします。

初回接種(1・2回目接種)を終了していない方

お手元の接種券で、引き続き従来ワクチンによる初回接種(1・2回目接種)が受けられます。

詳細はコチラ でご確認ください。

乳幼児(生後6か月から4歳)

お手元の接種券で、引き続き従来ワクチンによる初回接種(1・2・3回目接種)が受けられます。

詳細はコチラ でご確認ください。

参考資料

令和5年度のコロナワクチン接種について、広く市民の皆さまにお知らせするため、下記の「お知らせ」を、市内全世帯に配布しました。

また、新聞折込広告にも、令和5年度のコロナワクチン接種についてお知らせを掲載しました。ぜひご覧ください。

コールセンターおよび区役所相談窓口等について

コールセンター

  • 電話番号  0120-489-199
  • 受付時間  9時から17時(全日)
  • 多言語対応 日本語、英語、中国語、韓国語

聴覚障害のある方で身体障害者手帳をお持ちの方は、専用FAX(093-383-0820)でも予約や相談等が可能です。

乳幼児・小児専用コールセンター

  • 電話番号 0120-489-500
  • 受付時間 9時から17時(全日)

各区役所相談窓口

  • 場所   各区役所内
  • 受付時間 9時から17時(平日)

このページの作成者

保健福祉局感染症医療政策部感染症医療政策課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
【新型コロナワクチン接種のお問い合わせ】
電話:0120-489-199(9時から17時)
Q&Aで探す:新型コロナワクチン接種Q&A
注)メールでのお問い合わせは、回答に時間を要します

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。