本市では、職員採用試験の広報媒体として、職員募集パンフレットを隔年で作成しています。
主に20代前半をターゲットとし、本市受験志望者や他への就職を希望する方に向けて、本市職員の仕事内容や働きがい、働く上での魅力等を伝え、本市や本市職員として働くことに興味を持ってもらい、本市職員採用試験の受験に繋げることを目的としています。
つきましては、本市職員募集パンフレット、ポスター及び動画等による企画提案公募を以下のとおり実施します。
本市では、職員採用試験の広報媒体として、職員募集パンフレットを隔年で作成しています。
主に20代前半をターゲットとし、本市受験志望者や他への就職を希望する方に向けて、本市職員の仕事内容や働きがい、働く上での魅力等を伝え、本市や本市職員として働くことに興味を持ってもらい、本市職員採用試験の受験に繋げることを目的としています。
つきましては、本市職員募集パンフレット、ポスター及び動画等による企画提案公募を以下のとおり実施します。
JR九州エージェンシー株式会社
3者
提案事業者 | 点数(500点満点) |
---|---|
JR九州エージェンシー株式会社 | 392点 |
A社 | 287点 |
B社 | 265点 |
加治 美和 氏 (北九州市 広報室広報課長)
安永 浩善 氏 (北九州市 行政委員会事務局次長)
安倍 裕介 氏 (北九州市 行政委員会事務局任用課長)
安藤 正孝 氏 (北九州市 行政委員会事務局任用課採用試験担当係長)
園田 杏佳 氏 (北九州市 行政委員会事務局任用課)
・ ターゲット層である20代前半を意識した、インパクトのあるデザインである
・ JR駅におけるサイネージ掲出の企画提案は、試験の周知に効果的である
審査基準に則り、以下の理由により、JR九州エージェンシー株式会社を受託候補者として選定した。
・ プロポーザル方式による審査において、最も高い評価を得た
・ 対象者の受験意欲を喚起させるという視点において、デザイン及び動画等の活用で特に高得点を獲得
令和4年度北九州市職員募集パンフレット等作成にかかる業務委託
契約を締結した日から令和4年3月31日まで
「令和4年度北九州市職員募集パンフレット等作成にかかる業務委託仕様書」のとおり
(注)ページ下部に掲載
公募型プロポーザル方式による。
「公募型プロポーザル実施説明書」のとおり
(注)ページ下部に掲載
公募型プロポーザルに参加を希望するもの(以下「参加希望者」という。)は、次のすべての要件を満たしていること。
1.地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定のいずれにも該当しない者であること。
2.北九州市物品等供給契約の競争入札参加者の資格及び審査等に関する規則(平成7年北九州市規則第11号)第6条第1項の有資格業者名簿に記載されていること。なお、参加申出書提出時点で、名簿へ記載されていない場合は、契約締結の日までに名簿へ記載されていること。
3.本市から指名停止を受けている期間中でないこと。
4.前三年度内に、国、地方公共団体及び民間企業等でパンフレット等の作成実績があること。
参加希望者が受託候補者の特定の日までに、次のいずれかに該当することになった場合は、参加資格を失うものとし、また、すでに提出された提案は無効とする。
1.前項に規定する参加資格の要件を満たすものではなくなった場合
2.不正な利益を図る目的で委員会の委員等と接触した時
3.提案書に虚偽の記載をしたことが判明した時
本件に参加を希望する者は、「(様式2)参加申出書」を提出すること。期限までに提出がない場合は、本件に参加できない。
提出期限 : 令和3年12月3日(金曜日)
提出先 : 下記「事業所管課」参照
提出方法 : 電子メールで提出。送信後、電話により受信の確認を行うこと。
提出された企画提案書に基づき、審査委員会による審査を行い、受託候補者を特定する。
応募が6者を超えた場合は、書面審査を実施する。書面審査では提出書類の内容を審査し、上位6者がプレゼンテーションを実施できるものとする。選考結果については、令和3年12月13日(月曜日)までに、参加申出書に記載されたメールアドレス宛に電子メールで通知を行う。
1.日程 : 令和3年12月15日(水曜日)午後
(注)実施時間は後日通知。書面審査を実施する場合は、結果と併せて通知を行う。
2.会場 : 小倉北区役所庁舎会議室
3.内容 : 企画提案書に基づき、応募者が審査委員に対して説明・質疑応答を行う。
4.提案説明 : 参加人数は1社2名程度とする。 時間はプレゼンテーション20分、質疑10分。
審査の評価項目及び配点は「(別紙1)評価項目一覧」による。
(注)本ページ下部に掲載
北九州市人事委員会行政委員会事務局任用課
電話 : 093-582-3041
住所 : 〒803-8510 北九州市小倉北区大手町1番1号(小倉北区役所庁舎西棟7階)
メールアドレス : gyou-ninyo@city.kitakyushu.lg.jp
質問に対する回答については、当ページへ11月24日(水曜日)に掲載予定。
その他詳細は、「公募型プロポーザル実施説明書」を確認すること。また、関係資料については、以下よりダウンロードすること。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
人事委員会行政委員会事務局任用課
〒803-8510 北九州市小倉北区大手町1番1号
電話:093-582-3041 FAX:093-582-3047