ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > ビジネス・産業 > その他募集・結果 > 「北九州学術研究都市及び上津役出張所EV充電設備リプレース事業」の共同事業者選定に係る公募型プロポーザルの参加者を募集します。
ページ本文

「北九州学術研究都市及び上津役出張所EV充電設備リプレース事業」の共同事業者選定に係る公募型プロポーザルの参加者を募集します。

更新日 : 2023年2月22日
ページ番号:000167180

本市では、2020年10月に2050年ゼロカーボンシティを宣言して、脱炭素社会の実現に向けた取組を進めています。このうち、今後の電気自動車(EV)の普及にあたっては、更なる充電インフラの整備が必要であるが、市が公共施設に設置する充電設備については、現在耐用年数を迎えており、リプレースを行うことが必要です。
この度、公共施設(北九州学術研究都市及び上津役出張所)に設置している充電設備をリプレースし、リプレース後のEV充電設備を運用する「北九州学術研究都市及び上津役出張所EV充電設備リプレース事業」を本市と共同で実施する事業者(共同事業者)について、公募型プロポーザル方式により選定するため、参加者を募集します。

1 事業名

北九州学術研究都市及び上津役出張所EV充電設備リプレース事業

2 事業の概要

下記関連書類「業務仕様書」のとおり

3 実施期間

共同事業者の選定後、別途本市と締結する協定において、最終決定する。
ただし、充電器の設置を完了した日から速やかに実施することとし、期間は7年以上の複数年とする。

4 スケジュール(予定)

令和5年2月22日(水曜日)

公募の開始
質問書・参加申込書 受付開始(質問は随時回答)
(注)公表・応募は市ホームページで行う

令和5年2月27日(月曜日)正午

質問書の受付締切

令和5年3月1日(水曜日)17時  

参加申込書の提出締切

令和5年3月8日(水曜日)15時

企画提案書の提出締切

令和5年3月9日(木曜日)以降

審査委員会の開催
結果通知後速やかに協定の締結

5 応募資格について

下記関連書類「公募要領」のとおり

6 審査方法等について

下記関連書類「審査基準」のとおり

7 公募要領の交付場所、提出物と提出方法等について

(1)公募要領の交付方法
 本ホームページに掲載しているものをダウンロード(下記関連書類「公募要領」参照)
 (注)公募要領について、郵送又はFAXによる入手を申し込むことは不可。

(2)提出書類の提出期限
 令和5年3月1日(水曜日)17時必着 … 参加申込書兼誓約書(様式1) 等
 令和5年3月8日(水曜日)15時必着 … 企画提案書(様式自由) 等
 記載項目や提出方法等の詳細は、下記関連書類「公募要領」のとおり

8 質問の受付及び回答について

提案に関する質問は、質問書の提出によるものとする。質問書は、様式3に示すとおりとする。
(1)受付方法 電子メール
(2)受付先 「担当・連絡先」参照
(3)受付期間 公募開始の日より令和5年2月27日(月曜日)正午まで
(4)回答方法 質問があれば随時回答する。北九州市ホームページ等で回答を通知する。
(5)その他 担当者以外への質問は行わないこと。

担当・連絡先

環境局グリーン成長推進部グリーン成長推進課 担当:村田、小田
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話 093-582-2286
メールアドレス kan-green@city.kitakyushu.lg.jp

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

環境局グリーン成長推進部グリーン成長推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2286 FAX:093-582-2196

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。