ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 環境 > 環境学習・広報 > 環境学習 > 北九州市環境首都検定 > 令和2年度 北九州市環境首都検定について > 令和2年度 北九州市環境首都検定について(概要・申込)
ページ本文

令和2年度 北九州市環境首都検定について(概要・申込)

更新日 : 2020年10月13日
ページ番号:000155233

北九州市環境首都検定とは

 環境首都検定は、世界の環境首都を目指す北九州市の取り組みや魅力を再発見し、実践的な環境行動につながるきっかけづくりとして平成20年度から始めました。
 今年は、開催13回目。本年度より、一般編・上級編Web受検が始まります。また、中高生編を新設しました。より多くの皆様の受検をお待ちしています!

(注)新型コロナウイルス感染症等の状況によっては、変更・中止になる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。

会場受検が中止になった場合でも一般編・上級編を受検の方は、Webで受検することができます。

(注)本年度はジュニア編・中高生編ではWeb受検ができませんので、予めご了承ください。

概要・申込

ていたん・ブラックていたん受検の写真
「ていたん・ブラックていたん」と一緒にがんばろう
令和2年度北九州市環境首都検定について
項目 内容
タイトル 令和2年度 北九州市環境首都検定
実施日 令和2年12月6日(日曜日)10時開始
受検方法

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご自宅で受検できるWeb受検を推奨しています。3密を避けるためにも、可能な方はWeb受検をお願いします。

Web受検(推奨)(一般編・上級編)

会場受検

Web受検

本年度より自宅で気軽に受検ができるWeb受検が一般編・上級編で始まります。

詳しくは令和2年度「北九州市環境首都検定」Web受検のやり方(PDF形式:187KB)を参照ください。

会場受検

・西日本総合展示場新館
・市民センター(丸山、志井、島郷、池田、鞘ヶ谷)
・北九州市環境ミュージアム

(市民センター(20名)、環境ミュージアム(30名)の人数制限を設けています。そのためWeb受検、または他の会場への移行をお願いする場合があります。その際は、受検票にて会場をお知らせします。)

申込

・インターネット、郵送、FAX
募集要項は、9月中旬頃から、市内各所に設置します。
令和2年度年度募集要項(PDF形式:1.22MB)をクリック・ダウンロード後、記入して郵送かFAXでも申込できます。
・インターネットの場合は、下記リンクをクリックして申込ができます。
【個人で申し込み】(外部リンク)
【グループで申し込み】(外部リンク)

申込期間 令和2年10月1日(木曜日)から10月30日(金曜日)
受検料 無料
対象者 どなたでも
受検区分

1.ジュニア編(小学校5・6年生レベル)
・問題数  25問
・45分(4択マークシート形式)
・出題範囲
「みんなで守ろう!!きれいな地球」 第7版 北九州市小学校高学年用環境教育副読本

時事問題 1問 (時事問題のページに移動します)

・小学校受検も実施しています。
学校の授業時間などを使って受検が可能です。
詳しくは、環境学習課までお問い合わせください。

2.【新設】中高生編(主に中学生・高校生向け)

・問題数  40問 
・45分(4択マークシート形式)
・出題範囲
(1)「みんなで守ろう!!きれいな地球」 第7版 北九州市小学校高学年用環境教育副読本

(2)「北九州市環境首都検定公式テキスト2019年改訂版/第2刷」

(3)時事問題 3問(時事問題のページに移動します)

20問 /40問は、ジュニア編と共通問題で(1)から出題します。
17問 /40問は、一般編と共通問題で(2)の中から出題します。

・学校受検も実施しています。
学校の授業時間などを使って受検が可能です。詳しくは、環境学習課までお問い合わせください。

3.一般編(主に高校生以上向け)
・問題数  40問 

・60分(4択マークシート形式)
・出題範囲
「北九州市環境首都検定公式テキスト2019年改訂版/第2刷」

4.上級編(一般編合格者向け)
・問題数  50問 
・60分(4択マークシート形式)
・出題範囲
(1)「北九州市環境首都検定公式テキスト2019年改訂版/第2刷」
(2)環境省ホームページ
(3)北九州市ホームページ

35問/50問は、一般編と共通問題で(1)から出題します。
15問/50問は、(1)(2)(3)の中から出題します。

合格証 北九州市環境首都検定オリジナル合格証
表彰 令和3年2月下旬以後の日曜日をを予定しています。 
(前回については、令和元年度 北九州市環境首都検定 表彰式をクリック)

・合格は70点以上です。
・受検すると、ていたんポイントなどの特典があります!
・合格すると、検定応援団(参考:令和元年度)から特典やサービスを受けることができます!
・昨年度の検定結果は令和元年度北九州市環境首都検定 結果報告をクリック! 

令和元年度会場受検のようす

北九州市環境首都検定アプリ

検定アプリのプライバシーポリシー

環境首都検定のアプリについて、ダウンロードは下記URL、または二次元コードからどうぞ。

環境首都検定ドリルとは・・・
・検定の過去問題に挑戦するアプリです。
・1回5問、通勤時間などで手軽に取り組めます。
・問題を解いていくと、ていたんの得点写真フレームがもらえます。
 

iPhone・iPad用をダウンロード iTunes (外部リンク)

Android用をダウンロード  Google Play (外部リンク)

・Android用は、「Playストア」にて無料でダウンロードできます。
・ダウンロード可能なバージョンは、iPhone用はIOS11.4以上、Android用は8.0以上となります。

iPhone・iPad用QRコードの画像
iPhone・iPad用
Android用QRコードの画像
Android用

このページの作成者

環境局総務政策部環境学習課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2784 FAX:093-582-2196

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。