ページトップ
ページ本文

令和2年度北九州市環境首都検定Web受検のご案内

更新日 : 2020年12月9日
ページ番号:000156726

令和2年度「北九州市環境首都検定」のWeb受検は終了しました。
解答・解説につきましては12月15日にホームページ上に掲載いたします。

Web受検の方法

1.

12月6日(日曜日)午前10時から正午の間に北九州市環境首都検定Web受検の特設サイト(外部リンク)にアクセスしてください。
お手元に受検票を置いて、操作してください。

2.

トップ画面からログインしてください。
IDとパスワードは受検票に記載しています。
申込時にパスワード未設定の方は事務局が任意の4ケタを設定し、受検票に明記しています。

3.

問題画面に入りましたら、申し込みした受検区分(一般編・上級編)を選択し、問題を解いてください。
問題画面に入ると受検の制限時間のカウントが始まります。

4.

問題を解き終わったら、送信ボタンを押して、受検終了です。
また、60分が経過すると、自動的に終了となります。

5.

アンケートにご協力ください。今後の検定運営の参考とさせていただきます。

6.

2月上旬頃、結果を送付いたします。しばらくお待ちください。

Web受検の注意事項

ログイン状態から誤って、画面を切り替えてしまった場合は、受検に使用している電子機器の電源を落とさず、サイトTOP にアクセスすれば、そのままログイン画面にアクセスできます。制限時間が残っていれば前回の解答の続きから解答できます。

Webでは1問ごとにデータを送信するので、ブラウザの「←」(戻る)は使用しないでください。
トラブルにつながる可能性があります。 

ログインできるのは12月6日の午前10時から正午の間で、解答時間は60分です。
正午以後のログインは採点の対象外になります。ご了承ください。

60分以内に解答が終わらなかった場合は、その時点での解答が送信されるようになっています。

受検の際は、Web受検に使用する電子機器以外の電子機器は使用しないでください。

他の作業をしながらの受検はご遠慮ください。
パソコンの回線が遅くなり、トラブルにつながる可能性があります。

Web受検についてのよくある質問

令和2年度北九州市環境首都検定「北九州市環境首都検定」Web受検についてのよくある質問をまとめております。Web受検についてのよくある質問(PDF形式:195KB)よりご確認ください。なお、「よくある質問」を読んでも解決できないことがございましたら、下記までご連絡下さい。

連絡先

環境学習課
(土曜日・日曜日・祝日は除く)

093-582-2784

受検会場本部

(12月6日午前9時から正午のみ)

093-541-8861

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

環境局総務政策部環境学習課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2784 FAX:093-582-2196

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。