災害廃棄物の広域処理に関し、受入方法や健康への影響などについて、廃棄物処理、放射能などの専門家、市民・地域団体及び北九州市議会の代表から意見を伺う。
災害廃棄物受入れに関する検討会
1 目的
2 検討項目
- 受入対象物
- 搬入時の放射線量の目安
- 運搬の方法
- 焼却処理の方法
- 最終処分の方法
- 環境や人への影響
- 搬入物・焼却灰などの測定及び環境モニタリング
- 農水産物、地元産品への風評被害対策
- 不安払拭に向けた市民への広報 など
3 委員構成
構成員数:21名
学識経験者、地域・団体代表、北九州市議会議員、国〔環境省〕
4 開催回数
2回程度
5 第1回検討会
6 第2回検討会
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
環境局循環社会推進部循環社会推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2187 FAX:093-582-2196