ページトップ
印刷用ページ
現在位置:トップページ > 観光・おでかけ > イベント情報一覧 > 7月8日(土曜日)ガシャモク観察会を開催します
ページ本文
6月




123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

7月8日(土曜日)ガシャモク観察会を開催します

小倉南区イベント
ページ番号:000140876
ボートからガシャモクを観察している様子 ガシャモク観察中の様子

 西日本では北九州が国内唯一の自生地である希少な水生植物“ガシャモク”をボートに乗って観察してみませんか?

 夏休みの自由研究にもオススメです。

ガシャモクとは

 ヒルムシロ科に属する多年生の水生植物で、環境省レッドリストでは絶滅危惧IA類に分類されています。

 殖芽と呼ばれる栄養を蓄えた地下茎から新しい茎(当年茎)を伸ばして成長し、初夏に水面上に花を咲かせます。

 

開催日時

2023年7月8日
10時00分から12時00分

開催場所

小倉南区呼野(お糸池)
 

内容

小倉南区呼野(お糸池)の風景小倉南区呼野(お糸池)

当日の流れ

10時00分 呼野駅集合・移動

人数確認、概要説明、公民館へ移動

10時10分 ガシャモク、お糸池の伝説等に関する説明(呼野公民館)

10時20分 大泉寺(お糸地蔵菩提寺)見学

10時50分 お糸池に移動

11時00分 ボートでガシャモクの観察、ガシャモク資料館見学(お糸池)

11時40分 参加者は随時解散 必要な場合は、お糸池から呼野駅への案内

(注)荒天中止。中止の場合のみ当日朝までに電話でご連絡します。

諸注意

・新型コロナウイルス感染症対策のため、検温のご協力およびマスクの着用をお願いします。ただし、マスクの着用については、熱中症対策のため、屋外で人との距離が確保(概ね2メートル)ができる場合等は、着脱可能とします。

・紫外線対策や熱中症対策(日焼け止め、塩飴やタブレット等、帽子、水筒(飲み物は十分にご用意ください)をお願いします。

・ハイキングができる服装(汚れてもよい服装)でお越しください。

募集期間

令和5年5月26日(金曜日)から6月15日(木曜日)まで(必着)

申し込み方法

電子申請または往復はがき

電子申請の場合

 以下の電子申請ページからお申込みできます。

北九州市電子申請システム(外部リンク)

往復はがきの場合

 以下の必要事項を記載の上、市役所(小倉北区城内1番1号)へ郵送してください。
 宛先は郵便番号「803 -8501」と部署名「環境監視課」で届きます。

必要事項

・郵便番号と住所

・電話番号

・氏名(ふりがな)

・生年月日(学生は学年も)

(注)複数人数での参加を希望する場合、「氏名」と「生年月日」は参加者全員分を記入し、代表者が分かるようにしてください。

料金区分

無料

定員

20名(小学生以上)

(注)応募者多数の場合抽選

(注)小学生は保護者同伴

交通手段

集合場所までは公共交通機関のご利用をお願いします。

主催者・お問い合わせ先

環境局環境監視課
電話:093-582-2290 FAX:093-582-2196

このページの作成者

環境局環境監視部環境監視課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2290 FAX:093-582-2196

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

観光・おでかけ

  • 組織から探す
  • 区役所
  • 施設
  • 市民のこえ(ご提案・ご相談)
  • 北九州市コールセンター 093-671-8181 年中無休 8時から21時