ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > 市政情報 > 開発・整備事業 > 再開発 > 住宅市街地総合整備事業 > 住宅市街地総合整備事業の概要
ページ本文

住宅市街地総合整備事業の概要

更新日 : 2022年4月14日
ページ番号:000004179

住宅市街地総合整備事業(拠点開発型)とは・・・

 住宅市街地総合整備事業は、既成市街地において、快適な居住環境の創出、都市機能の更新、美しい市街地環境の形成及び街なか居住の推進等を図るため、良質な市街地住宅の建設、道路や公園などの公共施設の整備等を総合的に行う事業です。

 事業の実施にあたっては、北九州市、都市再生機構、地方住宅供給公社及び民間事業者等が役割分担をして、質の高い住宅の建設を行うとともに、北九州市が中心になって必要な公共施設の整備を行います。

事業地区

 本市では、12地区で実施しています。(事業中1地区、完了11地区)

住宅市街地総合整備事業施行地区一覧
地区名 事業年度 戸数
八幡高見地区 平成8年度から令和5年度(予定) 約950戸
城野駅北地区 平成25年度から令和元年度 約550戸
大里本町地区 平成17年度から平成25年度 827戸
小嶺地区 平成16年度から平成25年度 約140戸
戸畑地区 平成14年度から平成22年度 約250戸
白銀地区 平成9年度から平成22年度 約350戸
篠崎地区 平成7年度から平成22年度 約680戸
天神町地区 平成9年度から平成18年度 約460戸
穴生地区 平成4年度から平成17年度 559戸
久岐の浜地区 昭和61年度から平成17年度 831戸
大里西地区 平成6年度から平成10年度 284戸
企救丘地区 平成6年度から平成7年度 187戸

このページの作成者

建築都市局都市再生推進部事業推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2469 FAX:093-561-7525

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。