「立地適正化計画」に基づき、自治体や民間事業者等が行う一定期間内(概ね5年)の医療、社会福祉、子育て支援等の、都市機能や居住環境の向上に資する公共、公益施設の誘導、整備、防災力強化の取組等、持続可能で強靭な都市構造へ再編を図ることを目的とする事業です。
令和2年度に創設され、都市再生整備計画事業から移行しました。
都市構造再編集中支援事業とは
更新日 : 2020年6月1日
都市再生整備計画事業(旧まちづくり交付金)とは
地域の歴史・文化・自然環境等の特性を活かした地域主導の個性あふれるまちづくりを実施し、全国の都市の再生を効率的に推進することにより、地域住民の生活の質の向上と地域経済社会の活性化を図る事業です。(都市再生特別措置法に基づき、平成16年度に国土交通省において創設)
都市再生整備計画事業の実施にあたっては、国の補助制度を活用しています。
北九州市における取組状況
実施中地区
現在、事業を行っているのは次の2地区です。
これまでの完了地区
これまでに、事業を完了した地区は次のとおりです。
- 【平成30年度完了地区】
- 小倉都心地区(第3期)
- 城野駅南地区
- 八幡駅前地区
- 【平成29年度完了地区】
- 黒崎副都心地区(第2期)
- 【平成28年度完了地区】
- 八幡地区(第2期)
- 【平成27年度完了地区】
- 戸畑地区
- 折尾地区(第2期)
- 【平成26年度完了地区】
- 門司港地区(第2期)
- 【平成25年度完了地区】
- 小倉都心地区(第2期)
- 【平成24年度完了地区】
- 黒崎副都心地区(第1期)
- 曽根地区
- 【平成23年度完了地区】
- 折尾地区(第1期)
- 八幡地区(第1期)
- 【平成22年度完了地区】
- 北九州学術研究都市地区
- 中央公園周辺地区
- 皿倉・河内地区
- 【平成21年度完了地区】
- 門司港地区(第1期)
- 【平成20年度完了地区】
- 小倉都心地区(第1期)
このページの作成者
建築都市局都市再生推進部まちなか再生支援課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2454 FAX:093-561-7525