(八幡西区)
花壇場所:公園・公共施設
経験年数:14年 参加人数:16人
概要:配布される花苗をひきたてるひまわりや、オイラン草が夏を彩り、秋はコスモスと緋アオイが秋を演出し、ペタンクに興じる高齢者やキャッチボール、サッカーを楽しむ子供達を和ませて、皆さんから喜ばれています。
(八幡西区)
花壇場所:公園・公共施設
経験年数:14年 参加人数:16人
概要:配布される花苗をひきたてるひまわりや、オイラン草が夏を彩り、秋はコスモスと緋アオイが秋を演出し、ペタンクに興じる高齢者やキャッチボール、サッカーを楽しむ子供達を和ませて、皆さんから喜ばれています。
(八幡西区)
花壇場所:公園・公共施設
経験年数:14年 参加人数:16人
概要:10 数年にも亘る公園愛護会活動は町内の美意識はもちろん、高齢者の集いの場として、花づくりを楽しんでいます。地域の子供達や高齢者のいこいの場として、まわりの花々が心を和ませてくれています。
(若松区)
花壇場所:公園・公共施設
経験年数:20年 参加人数:8人
概要:花咲く街かどづくり事業から頂いた苗と自分達で種から苗を作って植えている。種からだと成長が間に合わない時が難しい所です。夏の水やりが大変です。さくらが咲いてとても綺麗な公園ですが、秋から冬にかけての落葉掃除が大変ですね。
(若松区)
花壇場所:玄関前、若松保護区保護司会会館前花壇2 ヶ所
経験年数:17年 参加人数:25人
概要:犯罪や非行のないまち「若松」明るいまちづくりを目指して活動を進めています。「安全で安心して暮らせるまちづくり」を目標に日々取り組んでいます。会館前の花壇づくりは「心いやされる場」「緑り豊かな場」にしたく、毎月周辺の道路ポイ捨てゴミ拾い、草取り、タバコの吸い殻を取り除いています。花壇の花の手入れ、落葉の清掃、草抜き、夏の水やり等を定期的に行っています。作業を行なっている時、通りかかりの方から、ねぎらいのおことばを頂き、嬉しくなります。
(小倉北区)
花壇場所:公園・公共施設
経験年数:18年 参加人数:30人
概要:公園には、モミジバフウの大木があり、秋の落葉はきは、グランドゴルフの皆さんが毎週して下さっています。11 月には子ども達のボランティアも募集して、参加してもらい、一緒に掃除とグランドゴルフを楽しみました。
(小倉北区)
花壇場所:公園・公共施設
経験年数:4年 参加人数:6人
概要:2021 年6 月19 日公園愛護会の土づくりから始まり、立派に育った花が道行く人々に愛嬌をふりまわしてくれています。4 年前桜を2 本植えました。1 本はしだれ桜で3 月中旬に咲き終り。もう1 本は遅咲きの桜で4 月6 日現在満開です。その下にお花を植え見事にきれいに咲き道行く人をなごませてくれています。
(小倉北区)
花壇場所:公園・公共施設
経験年数:21年 参加人数:10人
概要:3 号線に面した細長い公園です。中央の道路はベンチへとつながっています。いこいの場所となっています。花壇は通路を囲むように大小のエリアに分かれています。それぞれのエリアの中央に花木を配置、その周辺に宿根草をはじめ季節の花々を色どりよく植えています。春一番に咲くボケの花を皮切に海棠、ハナズオウ、紅柏が真っ赤に芽咲き、れんぎょ、コデマリと百花繚乱の様相で競い合うように咲き乱れます。
(戸畑区)
花壇場所:公園・公共施設
経験年数:10年 参加人数:15人
概要:花が大好きな仲間といつも楽しく活動しています。道を歩く人に「キレイですね」と声をかけられるととてもうれしいです。年に2 回咲いてくれる「セイヨウニンジンボク」は校区のシンボルツリーです。皆で大切に育てています。
(小倉南区)
花壇場所:玄関前
経験年数:5年 参加人数:16人
概要:今年は赤・白の花と共に花壇一杯に咲きそろったナノハナの黄色がひと際景観を引立ててくれました。一面に咲いた黄色のナノハナが地域の人々に春を感じて頂きました。葉ボタンやパンジーなどで玄関入口を飾りました。
(小倉南区)
花壇場所:公園・公共施設
経験年数:23年 参加人数:49人
概要:4 月5 日に花壇整備と草取りを行いました。堆肥のお陰で良く育ってます。花が育ち、鮮やかな花が咲きました。パンジーが所狭しと咲きました。
投票は終了しました
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
建設局公園緑地部みどり・公園整備課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2460 FAX:093-582-0166