(若松区)
花壇場所:公園・公共施設
経験年数:- 参加人数:11人
概要:花壇づくりの特徴や工夫している点
町内会の役員やボランティアで構成している。毎月第一日曜日午前8 時から9 時掃除。
花壇づくりを始めてからの効果や反響
ここの公園は会長の自宅前とあっていつも花の手入れや掃除が出来ていて近所の皆さんから喜こんでもらっている。夏の水やりは当番制で実施しています。
(若松区)
花壇場所:公園・公共施設
経験年数:- 参加人数:11人
概要:花壇づくりの特徴や工夫している点
町内会の役員やボランティアで構成している。毎月第一日曜日午前8 時から9 時掃除。
花壇づくりを始めてからの効果や反響
ここの公園は会長の自宅前とあっていつも花の手入れや掃除が出来ていて近所の皆さんから喜こんでもらっている。夏の水やりは当番制で実施しています。
(八幡東区)
花壇場所:公園・公共施設
経験年数:- 参加人数:15人
概要:花壇づくりの特徴や工夫している点
バラのフェンス仕立て、宿根草を市民花壇の配布苗と合わせて花壇作りをしている。
花壇づくりを始めてからの効果や反響
通行する方々や近隣の方々から声を掛けて頂くほか、近隣でも花壇作りをする人が増えている。
(八幡東区)
花壇場所:公園・公共施設
経験年数:- 参加人数:28人
概要:花壇づくりの特徴や工夫している点
配布される花苗の他に、いろいろな花苗、球根を植えて、四季を通じて楽しめる公園を目指しています。
花壇づくりを始めてからの効果や反響
公園に来てくれる人が多くなり、花を楽しんでもらっています。また、ボランティア活動も参加者増えて来ています。
公園に花を植えても上手く咲いてくれない苗もあり、肥料、水やり、土壌の改良等の難しさを感じます。
(八幡西区)
花壇場所:公園・公共施設
経験年数:- 参加人数:11人
概要:花壇づくりの特徴や工夫している点
高齢者なので荒天、雨天以外は早朝約1 時間、草取り、清掃をしてラジオ体操後に帰宅する。
花壇づくりを始めてからの効果や反響
公園の環境を整備しているので、子供達が遊ぶ公園としてにぎわっている。
(八幡西区)
花壇場所:公園・公共施設
経験年数:- 参加人数:6人
概要:花壇づくりの特徴や工夫している点 花苗を植える時、間隔をあけるように。
花壇づくりを始めてからの効果や反響 28 棟の入口なので、来客の方に良くおほめ声をかけられます。
(戸畑区)
花壇場所:公園・公共施設
経験年数:- 参加人数:6~8人
概要:花壇づくりの特徴や工夫している点 植え込み前に土を耕し、腐葉土、石灰を入れている。
花壇づくりを始めてからの効果や反響
駅前の花壇で人通りも多く、専門学校生等「きれい」と言って通って行く。
(戸畑区)
花壇場所:公園・公共施設
経験年数:- 参加人数:14人
概要:花壇づくりの特徴や工夫している点
四季を通じて花が楽しめるように、雑草とりをこまめにしています。
花壇づくりを始めてからの効果や反響
公園で毎週グランドゴルフの練習をされています。その方々から、きれいな公園ですねといわれています。
夏の水やりが大変です。
投票は終了しました
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
建設局公園緑地部みどり・公園整備課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2460 FAX:093-582-0166