平成25年2月、北九州市制50周年を記念して作成したもので、私たちの生活において重要な役割を果たしている土木関連施設を身近に感じていただくことを目的として制作したものです。
大好評!「まちの眺め方が変わる北九州の蔵出し情報誌 DOBOKU 思わず行ってみたくなる130選」

楽しく読める情報誌

「行政だからこそ製作できるオリジナリティ」を求めて
技術者だから伝えられること、技術者だからこそ伝えたいことを読者にわかりやすく魅力的に伝えられるように、見せ方にもこだわっています。 「聞いてっcha」(北九州の方言で「聞いてよ」の意)と「HATENA」というデザインにこだわったアイコンです。 「聞いてっcha」には、技術、豆知識、見どころ、情報の4パターンを設定し、読者の見やすさにも配慮しています。

最後まで飽きずに読める工夫
ページデザインにおいては、写真等を多用し、最後まで飽きずに読めるように、全てのページのデザインテイストを異なるものとして、緩急を持たせました。 また、冊子を持って現地を見て回っていただけるための工夫として、地図を掲載し、主要交差点、掲載ページを明示しています。

メディアからの注目、SNS等の口コミで全国へ
全国40以上の都道府県!
販売当初から新聞・テレビ・インターネットなどで取り上げられ、行政が実施した活気的な取組みとして紹介されました。メディアへ露出することでさらに、他のメディアへの広報となり、ブログ・SNSなどによる情報の拡散による相乗効果で、現在では本誌の存在は全国規模で広く知れ渡るようになっており、全国からの問い合わせや購入依頼がすでに全国40都道府県を超えています。 その中には、観光分野に携わる団体等、土木とは関係の薄い分野の方々もおり、本誌が「土木」の枠を超えた魅力発信ツールとして広がり始めています。
ありがたい感想をいただくことも
最近では、本誌を読んだ読者の方から感想をいただくことも増えてきました。「北九州市の持つパワーをひしひしと感じました」「ぜひ北九州市に行ってみたくなりました」など励みになるメッセージをいただくこともあり、中でも
「こんなに感動させてもらったのは久しぶりだ!インフラというものがどれだけ大事か、市民の方に広く知らせて欲しい!」
という大変ありがたい熱いメッセージもいただいています。
価格
販売価格
一冊500円(税込)
書店での販売は令和3年3月31日をもって終了しました。
市外、県外からも購入できます!
市外・県外からも購入できるようになりました!
送料はDM便であれば2冊まで84円です!
DM便の場合、ポスト投函後の荷物補償はありません。別途宅配便での配達も可能です。
まずは、ページ下部にある申込書(Word)に必要事項をご記入の上、建設局総務課まで送付してください。

DOBOKU×GIS
予定避難所や道路網図など行政で保有している地図情報や民間企業が保有する地図情報を、『G-motty地域情報ポータルサイト』というホームページで、住民の方が利用しやすく、見やすい形で公開しています。
そのホームページの中で、DOBOKUの情報を公開しています。
これにより、地図上で土木施設の位置を簡単に知ることができる上、スマートフォンなどで閲覧すれば外出時でも「ぶらり」と土木施設を訪れることもできます。
是非一度ご覧ください。
このページの作成者
建設局総務用地部総務課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2252 FAX:093-582-2244