令和4年度「AIによる道路反射鏡の健全度診断プログラム作成・検証」業務委託において、公募型プロポーザル方式による企画提案を募集し、令和4年6月2日の審査委員会で、下記のとおり、受託候補者を特定しました。
令和4年度「AIによる道路反射鏡の健全度診断プログラム作成・検証」業務委託の公募型プロポーザル審査結果について
更新日 : 2022年6月20日
ページ番号:000163490
審査委員会の結果
1 受託候補者の商号又は名称
オングリットホールディングス 株式会社
2 提案者数
4社
3 提案者の評価結果
審査委員4名(100点×4名=400点満点)による採点結果
事業者名 | 点数 |
---|---|
オングリットホールディングス 株式会社 | 311点 |
A社 | 310点 |
B社 | 283点 |
C社 | 204点 |
4 審査委員会の委員の氏名及び職名
- 川原 翔太 (株式会社CEspace 取締役)
- 中川 敏幸 (北九州市 技術監理局 技術部 技術企画課長)
- 須山 孝行 (北九州市 デジタル市役所推進室 行政サービス改革担当課長)
- 古田 祐一郎(北九州市 建設局 道路部 道路維持課長)
5 審査委員会に置ける主な意見
- 提案説明や資料が良くできていた。
- 類似実績が豊富であるため、業務に生かすことができ、実施体制も評価できた。
- コストが少ない中、既存の機能を生かすことができると考え、業務の具体性や効率化に強みがあった。
- 検査方法などの独自提案が良く、評価できた。
6 市の主な特定理由
審査の結果、オングリットホールディングス株式会社の提案がより優れていると評価され、同社の提案内容が本業務の実施に適切であると判断し、受託候補者として特定したもの。
このページの作成者
建設局道路部道路維持課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2274 FAX:093-582-2792