貼り紙、貼り札、立看板等の道路上及び道路上の電柱や街路樹、歩道柵等に、シールで貼られたり、紐や針金で結んだりする等の簡易な方法で掲出されている違反広告物は、著しく危険であるため簡易除却(即時除却)を行っております。
違反広告物簡易除却市民ボランティア制度
違反広告物簡易除却制度の趣旨
市民ボランティア制度について
違反広告物を市と市民が一体となって撤去し、身近な地域において、より快適な生活環境づくりを目指すため、「違反広告物撤去市民ボランティア制度」を設けています。
この制度では、一定の条件を満たしており、違反広告物の除却活動にご協力いただける団体を「北九州市路上違反広告物除却協力団体」に認定し、その団体の構成員を「北九州市路上違反広告物除却協力員」として、違反広告物の撤去をお願いするものです。
協力団体の募集について
市では、違反広告物の除却活動にご協力いただける市民ボランティアの団体を随時募集しております。
ご応募いただけるのは、町内会や環境美化に取り組む会社等の他、新たに結成された団体など10人以上で構成される団体です。また、団体の構成員は18歳以上で、市内に在住もしくは通勤する方である必要があります。
協力団体に認定されると、簡易除却が可能な違反広告物を除却できる権限が委任されます。活動は無償ボランティアですが、除却のために使用する道具類(ヘラ、ペンチ、軍手等)は提供されます。
現在、既に多くの団体にご協力いただき、安全で安心なまちづくりのお手伝いをいただいております。より多くの皆様のご応募をお待ちしております。
応募方法
募集期限はありません。
所定の用紙に必要事項をご記入いただき、活動する区のまちづくり整備課窓口までご提出下さい。
詳しくは、「屋外広告物の手引き ~簡易除却市民ボランティア編~」をご覧下さい。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
建設局道路部管理課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2271 FAX:093-582-2312