橋梁を始めとした公共土木施設の適切かつ効率的な維持管理への取り組みが全国的に進められているなか、本市では、アセットマネジメントの考え方を取り入れた「舗装の維持管理」への取り組みを行っています。
この取り組みには、舗装の断面構成や施工時期などの工事履歴を計画的に収集・活用することが必要であるため、平成21年6月から、一定規模以上の舗装工事を実施する場合に、受注者等の皆様に「舗装工事台帳」の提出をお願いしています。
舗装工事台帳の提出
舗装工事台帳の作成対象路線
作成対象路線は、市管理(予定も含む)の国道・県道・市道のうち、2車線以上(一方通行の場合は1車線以上)の道路です。なお、「2車線以上」の道路とは、路側を除いた車道幅が、概ね6メートル以上の道路です。
舗装工事台帳の作成対象工事
舗装工事の種類 | 対象工事の規模 |
---|---|
道路管理者(建設局道路部・東西整備事務所・各区役所まちづくり整備課)が発注する舗装新設工事等 |
表層を道路縦断方向に20メートル以上、実施したもの。 |
道路管理者(各区役所まちづくり整備課)が発注する舗装補修工事等 | 「上り」や「下り」の片側全車線(片側2車線以上の場合は片側1車線以上、一方通行の場合は全幅)に渡り、表層を道路縦断方向に20メートル以上、実施したもの。 |
建設局河川部・東西整備事務所・上下水道局・各区役所まちづくり整備課が発注する、道路占用に伴う舗装復旧工事 | 「上り」や「下り」の片側全車線(片側2車線以上の場合は片側1車線以上、一方通行の場合は全幅)に渡り、表層を道路縦断方向に20メートル以上、実施したもの。 |
北九州市以外の道路占用者が行う舗装復旧工事 | 「上り」や「下り」の片側全車線(片側2車線以上の場合は片側1車線以上、一方通行の場合は全幅)に渡り、表層を道路縦断方向に20メートル以上、実施したもの。 |
建設局に管理引継ぎを行う道路の舗装新設工事 | 表層を道路縦断方向に20メートル以上、実施したもの。 |
許可の必要な開発行為により帰属を行う道路の舗装新設工事 | 表層を道路縦断方向に20メートル以上、実施したもの。 |
舗装工事台帳の作成
舗装工事台帳の作成は、下記の作成要領に従い、所定の様式で行います。様式は、下記よりダウンロードできます。また、北九州市発注工事の場合は、監督員から受領することもできます。
舗装工事台帳のファイル名設定
舗装工事台帳の蓄積・検索機能を強化し、データの管理・活用を、より効果的に推進するため、舗装工事台帳のファイル名の設定形式を統一しました。舗装工事台帳及び添付図面(平面図・位置図)を提出する際のファイル名は、下記の設定の手引きに従い、所定の形式で設定してください。
舗装工事台帳確認書の作成
舗装工事台帳確認書の作成は、下記の作成要領に従い、所定の様式で行います。様式は、下記よりダウンロードできます。また、北九州市発注工事の場合は、監督員から受領することもできます。なお、確認書は、提出先(各区役所まちづくり整備課、及び、建設局道路維持課)の押印後、返却されるため、北九州市発注工事の受注者は、完成検査提出書類と併せて、監督員に提出する必要があります。
提出物
ア 舗装工事台帳(紙に出力したもの)
イ 平面図及び位置図(紙に出力したもの)
ウ 舗装工事台帳確認書(紙に出力したもの)
エ ア~イを保存した電子データ(CD-R等)
提出先
当該道路を維持管理する各区役所まちづくり整備課、及び、建設局道路維持課
作成要領、設定の手引き、及び、作成様式のダウンロード
舗装工事台帳の作成者 | 使用する作成要領の種類 | 作成要領 (PDF形式) |
使用するファイル名設定の 手引きの種類 |
ファイル名設定の手引き (PDF形式) |
|
---|---|---|---|---|---|
道路管理者(建設局道路部・東西整備事務所・各区役所まちづくり整備課)が発注する舗装新設工事・舗装補修工事等の受注者 | 舗装工事台帳・確認書作成要領「建設局所管道路工事」編(平成27年3月) | No.1(PDF形式:1,283KB) | 舗装工事台帳・添付図面のファイル名設定の手引き「北九州市所管工事」編(平成27年3月) | No.8(PDF形式:113KB) | |
建設局河川部・東西整備事務所・上下水道局・各区役所まちづくり整備課が発注する、道路占用に伴う舗装復旧工事の受注者 | 舗装工事台帳・確認書作成要領「北九州市下水道・河川・水道所管工事」編(平成27年3月) | No.2(PDF形式:1,222KB) | |||
北九州市以外の道路占用者 | 舗装工事台帳・確認書作成要領「北九州市所管以外の占用工事」編(平成27年3月) | No.3(PDF形式:1,096KB) | 舗装工事台帳・添付図面のファイル名設定の手引き「北九州市所管以外の占用工事」編(平成21年7月) | No.9(PDF形式:36KB) . | |
建設局に管理引継ぎを行う事業施行者 | 学術・研究都市開発事務所、折尾総合整備事務所等 | 舗装工事台帳・確認書作成要領「管理引継ぎを行う道路工事」編(平成27年3月) | No.4(PDF形式:1,227KB) | 舗装工事台帳・添付図面のファイル名設定の手引き「北九州市所管工事」編(平成21年7月) | No.8(PDF形式:30KB) |
土地区画整理組合、市街地再開発組合等 | 舗装工事台帳・添付図面のファイル名設定の手引き「管理引継ぎを行う北九州市所管外道路工事」編(平成21年7月) | No.10(PDF形式:33KB) | |||
開発者 | 舗装工事台帳・確認書作成要領「帰属を行う開発行為の道路工事」編(平成27年3月) | No.5(PDF形式:1,117KB) | 舗装工事台帳・添付図面のファイル名設定の手引き「帰属を行う開発行為の道路工事」編(平成21年7月) | No.11(PDF形式:32KB) |
様式名称 | 作成様式(EXCEL形式) |
---|---|
舗装工事台帳作成様式(平成27年3月) | No.6(Excel形式:78KB) |
舗装工事台帳確認書作成様式(令和2年12月) | No.7(Excel形式:28KB) |
その他お問い合わせ
建設局道路部道路維持課 電話:093-582-2274(直通)
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
建設局道路部道路維持課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2274 FAX:093-582-2792