ごみは決められた時間に決められた場所「ごみステーション」に出してください。ごみの収集日、場所については、町内会や近所の人に聞いてください。ごみを入れる袋は有料で、最寄りのスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで購入できます。詳細とその他のごみ(粗大ごみ、引越ごみ等)については、パンフレット「家庭ごみの分け方・出し方 分別大事典」で確認してください(区役所市民課窓口にて配布)。
家庭ごみ
更新日 : 2020年4月1日
ごみの出し方
ごみ指定袋
有料で、最寄りのスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで購入できます。
- 家庭ごみ用指定袋(青色)10 枚入り
大(45リットル)=500円
中(30リットル)=330円
小(20リットル)=220円
特小(10 リットル)=110円 - かん・びん用指定袋(茶色)25リットル・5 枚入り=60円
- ペットボトル用指定袋(オレンジ色)
大(45リットル)・5枚入り=100円
小(25リットル)・5枚入り=60円 - プラスチック製容器包装用指定袋(緑色)5 枚入り
大(45リットル)=100 円
小(25リットル)=60円
『家庭ごみ』の収集
指定袋に入れて、週2回の指定曜日(月曜・木曜日か火曜・金曜日)の朝8時30分までに、決められた家庭ごみステーションへ出してください。祝日も収集します。ごみを指定袋に入れる際に、生ごみは十分に「水切り」してください。また、刃物、針など危ないものは紙箱などに入れるか新聞紙などに包んで、スプレー缶、ガス缶などは使い切ってから出してください。
『かん・びん』『ペットボトル』の収集
それぞれ指定袋に入れて、毎週水曜日の朝8時30分までに、決められた資源化物ステーションへ出してください。祝日も収集します。飲料用の容器など、きれいなものに限ります。
ふたとラベルは外し、軽く水洗いしてください。
『 プラスチック製容器包装』の収集
指定袋に入れて、地区ごとに指定する曜日の朝、8時30分までに、決められた資源化物ステーション(かん・びん・ペットボトルを出す場所)へ出してください。祝日も収集します。
(注意)
「プラスチック製容器包装」とは、中身を使い切ったり、取り出したりしたときに不要になるプラスチック製の容器や包装をいいます。このマークが目印です。
ごみについての問い合わせ先
環境センター | 担当区 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|---|
新門司環境センター | 門司、小倉南 | 北九州市門司区新門司三丁目78番 | 481-7053 |
日明環境センター | 小倉北、戸畑 | 北九州市小倉北区西港町24番 | 571-4481 |
皇后崎環境センター | 若松、八幡東、八幡西 | 北九州市八幡西区夕原町2番10号 | 631-5337 |
環境局業務課 電話:582-2180
このページの作成者
企画調整局国際部国際政策課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2146 FAX:093-582-2176