北九州市では北九州市教育委員会の協力を得て、「世界遺産のある街 北九州市・中間市」夏休みポスターコンクールを実施します。3年目の今年は、中間市と連携して実施します。対象は「遠賀川水源地ポンプ室」を加えた4施設。賞も新たに「中間市長賞」等が加わります。
作品制作・展示を通して、両市の世界遺産への関心が更に高まり、幅広い世代のシビックプライドの醸成に繋げます。わが街の誇りを広くPRしましょう。
令和元年度「世界遺産のある街 北九州市・中間市」 夏休みポスターコンクール 作品募集
応募要項・応募チラシ

テーマ
北九州市、中間市の世界遺産を素材に、「世界遺産の大切さ」や「世界遺産のある街 北九州市・中間市」を発信する作品
ただし、以下の条件を満たす作品
-
上記テーマを主題とするような標語を入れること
- 北九州市の世界遺産である官営八幡製鐵所「旧本事務所」、「修繕工場」、「旧鍛冶工場」、または中間市の世界遺産である「遠賀川水源地ポンプ室」のいずれかが描かれていること
※条件を満たさない作品は審査の対象外となりますので、十分お気を付け下さい。

旧本事務所

修繕工場

旧鍛冶工場
北九州市にある世界遺産とは?
世界遺産とは、貴重な自然や歴史的価値の高い遺跡等から選ばれた「人類共通の宝物」です。
北九州市には日本の産業近代化の歴史を物語る「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」に係る資産があります。日本が江戸時代の終りから明治時代に、わずか約50年間で、失敗と工夫を重ねながら急速な産業発展を成し遂げ、諸外国と肩を並べる近代国家へと生まれ変わったことが、世界の国々から評価されました。
本市には、その製鉄・製鋼分野の「官営八幡製鐵所関連施設」3資産(旧本事務所・修繕工場・旧鍛冶工場)が、中間市には「遠賀川水源地ポンプ室」が今も残されており、やがて日本を世界の経済大国に押し上げる原動力となっていきました。
募集部門・応募資格
【小学生の部】・・・・・北九州市、中間市内の小学校に通う小学1年生から小学6年生の児童
【中学生の部】・・・・・北九州市、中間市内の中学校に通う中学1年生から中学3年生の生徒
募集期間
令和元年7月19日(金曜日)~令和元年9月9日(月曜日)
応募の方法
- 規格
各部とも、画用紙四つ切サイズ・約54cm×約39cm(縦横は自由)。
- 紙質・色彩
各部とも紙質・色彩は自由としますが、裏面の板張り(パネル仕上げ)やコラージュは不可。 -
応募点数等
一人当たり1点(未発表のもの)
提出先
- 学校から提出する人
学校が指示する期限までに、それぞれの学校に提出して下さい。
- その他
下記送付先の住所へ9月9日(月曜日)までにお送り下さい。(※当日消印有効、送料は各自負担)
【送付先住所】 世界遺産のある街・北九州市 夏休みポスターコンクール事務局
〒803-0801 北九州市小倉北区西港町72-3
電話番号:093-571-2741
応募上の注意
- 応募作品は、自分で創作したもので、未発表のものに限ります。
- 他の作品や著作物を模倣した作品は認められません。
- 応募票(募集要項の3ページ目若しくはチラシの裏面)を切り取り、応募部名、住所(学校を通じて応募する児童・生徒の作品は、省略可)、氏名、学校名、学年を明記して、応募作品の裏面右下に貼り付けて下さい。
入賞作品について
北九州市長賞(特選)・・・・・・・・・・・・・・各部1点(賞状及び副賞を贈呈)
中間市長賞(特選)・・・・・・・・・・・・・・・各部1点(賞状及び副賞を贈呈)
北九州市教育委員会賞(特選)・・・・・・・・・・・各部1点(賞状及び副賞を贈呈)
北九州商工会議所会頭賞(入選)・・・・・・・・・各部1点(賞状及び副賞を贈呈)
北九州市世界遺産賞(入選)・・・・・・・・・・・各部1点(賞状及び副賞を贈呈)
中間市世界遺産賞(入選)・・・・・・・・・・・・各部1点(賞状及び副賞を贈呈)
佳作・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・各部10点(賞状及び副賞を贈呈)
入賞 計32点
参加賞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・応募者全員に参加賞を贈ります。
その他
- 入賞作品の著作権は、主催者に帰属します。
- 入賞作品については、北九州市・中間市のHPにて発表致します。
- 入賞作品については、入賞者発表後、「まつり起業祭2019」にて表彰式を行います(予定)。詳細については、後日学校を通して入賞者にご案内いたします。
- 入賞作品については、市内各所にて巡回展示を行います。
- 入賞作品にあたっては、制作者の氏名、学校名、学年(以下、「入賞作品制作者の個人情報」という。)を公表します。
- 入賞作品及び入賞作品制作者の個人情報は、世界遺産の普及啓発目的のため、入賞作品集等の印刷物、公共施設での展示等に使用することがあります。
- 応募作品は全て返却します。ただし、入選作品については、展示終了後となりますので、ご了承下さい。
問い合わせ先
北九州市企画調整局政策部世界遺産課
(電話番号:093-582-2922)
中間市市長公室企画政策課観光政策係
(電話番号:093-245-4665)
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
企画調整局政策部世界遺産課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2922 FAX:093-582-2176