SDGs達成に向けたチャレンジ活動について
市民とともにSDGsの達成に向けた取組みを進めていくため、各種地域活動の拠点施設である市民センターにおいて、市民による、市民のためのSDGs達成に向けての自主的・主体的な取組みを積極的に推進するための、取組チャレンジ支援事業を行いました。
今後も、さらなるサステナブルな都市として成長するため、市民の身近な課題、将来ビジョンを元にした、SDGsの理念に基づく活動を支援し、サクセスアクションを多くつくり、SDGs取組チャレンジの輪を市内全域に広げていく取組を推進していきます。
内容
- チャレンジした市民センター
募集を行い、応募のあった8市民センター - 活動内容
活動は、各市民センターが、地域の実情に応じ、将来のありたい姿(2030年までのビジョン)を考え、SDGsの理念と照らし合わせ、今できる具体的な目標(指標)にむかって行動(アクション)したものです。 - チャレンジ活動期間
平成31年1月15日から3月20日
詳細は下記をご覧ください。
区 | 市民センター名 | 活動概要 |
---|---|---|
門司区 | 白野江市民センター |
多世代にわたる住民が住んでよかったと思える地域を目指し、SDGsの達成を目標とした「白野江いいとこ発信」講座の実施及び小学生への冊子配布を行いました。 |
小倉南区 | 貫市民センター |
支えあいのある、誰もが安心して暮らす地域を目指した「生活・買い物支援のニーズアンケート」調査の実施及びアンケート結果に対する考察を行いました。 |
小倉南区 | 守恒市民センター |
住民がお互いを知り、気をかけ合う暮らしのある地域を目指した防災訓練及び独居高齢者宅訪問(節分イベント)を実施しました。 |
小倉北区 | 南小倉市民センター 南丘市民センター |
地域活動の担い手を、2つの隣接する校区をまたいで増やし、地域づくりに積極的に関わる人の多い、多世代交流のある地域を目指した、料理・体操講座を実施しました。 |
若松区 | 古前市民センター |
一人ひとりの環境意識が高い、持続可能な地域を目指したSDGsから未来を考える講座及び家庭で行う生ごみコンポスト作成講座を実施しました。 |
若松区 | 島郷市民センター |
一人ひとりが得意分野を活かし、地域活動へ参加する活力のある地域を目指した「島郷文化大学」の中でのSDGsの視点から「暮らし」を考える講座及びワークショップを実施しました。 |
戸畑区 | 牧山市民センター | 年長者の意識を見守られる側から見守る側へ、共助の先頭に立つ意識の共有ができる地域を目指した「100歳まで元気に楽しく生き抜くための人生設計講座」でのSDGs学習講座を実施しました。 |
戸畑区 | 牧山東市民センター |
地域の様々な課題を解決できる力と絆のある持続可能な地域を目指した地域を流れる「天籟寺川」を美しくする活動から地域力を育むための体験学習会を実施しました。 |

白野江市民センター活動報告

貫市民センター活動報告

守恒市民センター活動報告

南小倉・南丘市民センター活動報告

古前市民センター活動報告

島郷市民センター活動報告

牧山市民センター活動報告

牧山東市民センター活動報告
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
企画調整局SDGs推進室
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2302 FAX:093-582-2176