「子育て世帯への臨時特別給付金」は、新型コロナウィルス感染症の影響を受けている子育て世帯の生活を支援する取り組みの一つとして、児童手当(特例給付を除く)を受給する世帯(0歳~中学生のいる世帯)に対する臨時の特別給付金(一時金)です。
令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金について【受付は終了しました】
1. 支給対象者
以下の要件をすべて満たす方が支給対象です。
(1)令和2年4月分の児童手当(特例給付を除く)の受給者の方
(一部、3月分までの受給者を含みます)
(2)令和2年3月31日時点で北九州市に住民票があった方
(3)平成30年中の所得が児童手当の所得制限限度額を超過していない方
2. 支給額
対象児童1人につき1万円
(注1)4月分の支給対象児童に加えて、3月で中学校を卒業した児童等も含まれます。
(注2)4月以降に生まれた児童は、対象外です。
3. 給付金の支給手続き
(1)公務員以外の方
原則、申請は不要です。
北九州市では6月10日に支給します。
児童手当受給用に登録されている銀行口座等へ振り込みます。
(2)公務員の方
給付金の受給には申請が必要です。
令和2年9月30日(水曜日)までに申請を行ってください。
申請手続きが完了した方には、支給決定後、7月以降に随時支給を行っていく予定です。
ご自身の所属より申請手続きの案内がありますので、職場からの児童手当受給証明を添付の上で申請をして下さい。
申請書は、下記の提出先に郵送にてご提出下さい。
提出先
〒803-8501
北九州市小倉北区城内1番1号
子育て世帯への臨時特別給付金窓口 宛
(注)なお、各区役所では本給付金に係る申請書は受付できません。
4. 給付金受給口座の変更について
指定口座を解約等しており給付金の受給に支障が生じるおそれがある場合は、下記の申出書を提出することで給付金の受給口座を変更できます。
変更のある方のみ、届出書をご提出ください。
5. 送付用封筒について
下記の書式をダウンロードして両面印刷することで送付用封筒を作成できます。
(お手持ちの封筒に宛先面を貼り付けてもご利用いただけます)
提出先
〒803-8501
北九州市小倉北区城内1番1号
北九州市役所子ども家庭局子育て支援課
子育て世帯への臨時特別給付金担当窓口 宛
(注)なお、各区役所では本給付金に係る申請書や届出書は受付できません。
6. お問合せ先について
公務員の方の申請書等は上記の提出先までご提出ください。
また、制度に関するお問い合わせ等も下記連絡先までご連絡ください。
北九州市子ども家庭局子育て支援課
「子育て世帯への臨時特別給付金」担当
電話:093-582-2410
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
子ども家庭局子育て支援部子育て支援課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2410 FAX:093-582-5145