年間10から20回開催の、連続講座です。
3つのクラブから1つを選んで申し込みください。
(注意)日程や時間は変更する場合があります。
科学クラブ
内容
身近な科学の原理を利用したおもしろ実験や工作を行います。
対象
継続して参加できる、小学4年生から中学3年生
日程 |
時刻 |
定員・参加費 |
電子申請締切 |
全10回
- 6月11日(土曜日)
- 7月9日(土曜日)
- 7月30日(土曜日)
- 8月20日(土曜日)
- 9月10日(土曜日)
- 10月22日(土曜日)
- 11月12日(土曜日)
- 12月10日(土曜日)
- 1月14日(土曜日)
- 2月18日(土曜日)
|
14時から16時
(注)2月18日(土曜日)のみ、14時から16時15分 |
24名
5,000円 |
5月10日(火曜日)
抽選結果を5月14日(土曜日)に送信しました。
迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください。 |
天文クラブ
内容
自作の望遠鏡での天体観察、星座傘づくりなどをして、宇宙と星の基礎を学びます。
野外での観望会もあります。
対象
継続して参加できる、小学4年生から中学3年生
日程 |
時刻 |
定員・参加費 |
電子申請締切 |
全9回
- 5月28日(土曜日)
- 6月25日(土曜日)
- 7月31日(日曜日)
- 8月20日(土曜日)
- 9月17日(土曜日)
- 10月8日(土曜日)
- 11月5日(土曜日)
- 12月17日(土曜日)
- 1月21日(土曜日)
|
14時から16時
(注)
7月31日(日曜日)は18時から21時
10月8日(土曜日)は18時から20時 |
24名
5,000円 |
5月10日(火曜日)
抽選結果を5月14日(土曜日)に送信しました。
迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください。 |
北九州市少年少女発明クラブ
内容
発明・工作の基礎知識を学んで、全国少年少女チャレンジ創造コンテストの地区予選会に出場します。
対象
継続して参加できる、小学4年生から中学3年生
日程 |
時刻 |
定員・参加費 |
電子申請締切 |
全20回
- 5月21日(土曜日)
- 5月28日(土曜日)
- 6月4日(土曜日)
- 6月18日(土曜日)
- 6月25日(土曜日)
- 7月2日(土曜日)
- 7月9日(土曜日)
- 7月16日(土曜日)
- 7月23日(土曜日)
- 7月30日(土曜日)
- 8月13日(土曜日)
- 8月24日(水曜日)
- 8月27日(土曜日)
- 8月28日(日曜日)
- 10月15日(土曜日)
- 11月19日(土曜日)
- 12月3日(土曜日)
- 2月4日(土曜日)
- 2月11日(土曜日)
- 2月18日(土曜日)
|
13時30分から16時
(注)8月28日(日曜日)のみ、9時から15時30分 |
24名
5,000円 |
5月10日(火曜日)
抽選結果を5月14日(土曜日)に送信しました。
迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください。 |