スペースLABO ANNEX(北九州市科学館 分館)で開催予定の、後期教室の生徒募集ページです。
(注意)各申し込みの「申請者」情報には、教室等に参加される方(保護者ではなく)の、氏名や生年月日をご入力ください。
(注意)各申し込みの締め切り時刻は、17時となります。
(注意)今後の状況変化により、催しは変更や中止になる場合があります。
(注意)各教室の会場は特記なき限り、スペースLABO ANNEX(北九州市科学館 分館)になります。
スペースLABO ANNEX(北九州市科学館 分館)で開催予定の、後期教室の生徒募集ページです。
(注意)今後の状況変化により、催しは変更や中止になる場合があります。
(注意)各教室の会場は特記なき限り、スペースLABO ANNEX(北九州市科学館 分館)になります。
地元の企業や研究機関に協力を仰ぎ、最先端の科学技術を学びながら、科学のおもしろさを知るとともに、探求心を育てます。
いずれもスペースLABO ANNEXに集合し、シリウス号バスで企業に向かいます。
現地で活動ののち、スペースLABO ANNEXに戻り、解散です。
(注意)保護者は同行できません
(注意)きょうだい等で同時に申し込んでいても、当選・落選が別になることがあります。
参加費 無料
電子申請締切 7月14日(木曜日) →7月15日に当落のメールを送信しました。迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください。
持ち物 水筒、タオル、帽子、筆記用具
開催日 | 時間 | 題名・内容 | 参加対象 | 定員 |
---|---|---|---|---|
7月26日(火曜日) |
12時35分から16時50分 |
西部ガスコース ガス管で万華鏡づくりや、液体窒素の-196℃の実験をします 風力発電の見学もします |
小学4年生から中学3年生 |
20人 |
7月28日(木曜日) |
8時45分から12時00分 |
安川電機コース みらい館で世界に誇るロボットを見学しコイルモーターの工作をします |
小学5年生から中学3年生 |
20人 |
8月4日(木曜日) |
(8月2日変更) 受付時間=9時から9時15分 活動時間=9時30分から11時30分 |
Jパワーコース 電気を作るのになぜ森が大事? 地下水のモデル工作や森の探検、風力発電の見学をします (注意)企業様都合で、スペースLABO ANNEXでの活動に変更となりました |
小学4年生から中学3年生 |
20人 |
8月5日(金曜日) |
8時45分から12時20分 |
三菱ケミカルコース 「みんなの暮らしを支える科学の力」をテーマに化学実験をします (注意)企業様都合で中止となりました |
小学4年生から中学3年生 |
20人 |
専門的な知識や技能を持つ指導者のもと、通年で継続的に開催する講義や実習を通じて、子どもたちの科学への興味・関心を高めます。
(注意)日程や時間は変更する場合があります。
プラネタリウム機器の操作や解説体験を通して、星や宇宙に対して興味や関心を深めましょう。
継続して参加できる、小学4年生から中学3年生
日程 | 時刻 | 定員・参加費 | 電子申請締切 |
---|---|---|---|
全9回
|
|
12名 1,000円 |
8月18日(木曜日) |
小学校低学年を対象に、身の回りにある科学への気づきや工作のおもしろさを体験できる4回連続の講座です。
前期と後期の2回行います。
(注意)前期と後期は同じ内容です。
名称 | 日程 | 時刻 | 内容 | 対象・定員・参加費 | 電子申請締切 |
---|---|---|---|---|---|
たのしい科学工作教室 (後期) |
全4回
|
9時45分から11時45分 |
光や音、力の不思議、身近なものの変化などを利用した実験や工作を行います。 |
参加経験のない小学1年生から小学3年生 2,000円 |
8月10日(水曜日) 8月12日に当落のメールを送信しました。迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください。 |
小学生対を対象に、実験・工作などを通して、身近な科学や工作の楽しさを味わうことができる単発の講座です。各回ごとに内容が異なるため、興味ある教室を選んで参加することができます。
時間 10時から11時30分
参加費 各回300円
対象 小学生(小学3年生以下は保護者同伴)
募集人数 各回24名
応募方法 電子申請のち抽選
開催日 | 内容 | 電子申請締切 |
---|---|---|
10月1日(土曜日) | 松ぼっくりやどんぐりで花炭オブジェを作ろう | 9月15日(木曜日) |
10月15日(土曜日) | ナイロンテグスでバイオリンを作ろう | 9月29日(木曜日) |
11月5日(土曜日) | 凸レンズでカメラの模型を作ろう | 10月20日(木曜日) |
11月26日(土曜日) | パラパラマンガの仕組みでフェナキスティスコープを作ろう | 11月10日(木曜日) |
12月3日(土曜日) | ゴムパワーで動くおもしろ工作をしよう | 11月17日(木曜日) |
12月17日(土曜日) | オリジナルクリスマスキャンドルを作ろう | 12月1日(木曜日) |
1月7日(土曜日) | あったか手づくりカイロを作ろう | 12月22日(木曜日) |
1月21日(土曜日) | 静電気を利用したおもしろ工作をしよう | 1月5日(木曜日) |
2月4日(土曜日) | 温泉・発泡成分を調合して、バスボムを作ろう | 1月19日(木曜日) |
2月25日(土曜日) | 電気メッキでアクセサリーを作ろう | 2月9日(木曜日) |
不思議でおもしろい科学実験を、楽しい演出を交えながらショースタイルで実施することで、多くの方に科学の楽しさを味わっていただけます。
対象 どなたでも
定員 60名(先着)
参加費 無料
時刻 14時から14時30分
申し込み 不要
(注)スペースLABO ANNEX(北九州市科学館分館)にて、当日13時30分より配布の、整理券が必要となります。
開催日 | 内容 |
---|---|
10月10日(月曜日・祝日) | 光や音を利用した不思議な実験 |
11月20日(日曜日) | ドライアイスを使って-80℃の世界 |
12月25日(日曜日) | サンタさんと科学マジック |
1月29日(日曜日) | バチッと決めよう!静電気 |
2月12日(日曜日) | 風船を使って、科学の実験アラカルト |
3月12日(日曜日) | おもしろ力学実験 |
テレビでもお馴染みのスペースLABO川村館長自らが行うスペシャルサイエンスショーです。
対象 どなたでも
定員 60名(先着)
参加費 無料
申し込み 電子申請にて先着順(開催日の2週間前、朝9時より受付)
開催日 | 時間 | 内容 | 電子申請開始日(先着) |
---|---|---|---|
7月24日(日曜日) | 11時から11時40分 | ヨウ素デンプン反応と酵素の実験 | 7月10日(日曜日) |
8月14日(日曜日) | 11時から11時40分 | リニアモーターカーをつくろう | 7月31日(日曜日) |
10月16日(日曜日) | 11時から11時40分 | 圧電発電(床発電)をつくろう | 10月2日(日曜日) |
11月26日(土曜日) | 14時30分から15時10分 | 偏光板ペンダントをつくろう | 11月12日(土曜日) |
12月25日(日曜日) | 14時50分から15時30分 | クリスマスLEDプレートをつくろう |
12月11日(日曜日) 応募多数により締め切りました |
1月29日(日曜日) | 11時から11時40分 | 手回し発電機(豆電球)をつくろう | 1月15日(日曜日) |
2月26日(日曜日) | 11時から11時40分 | ペットボトルはく検電器をつくろう |
2月12日(日曜日) 応募多数により締め切りました |
3月26日(日曜日) | 11時から11時40分 | さくらのサボニウス型風車風力発電機をつくろう | 3月12日(日曜日) |
専門家の外部講師を招いて、楽しく学びます。
開催日 | 時間 | 題名・内容 | 参加対象 | 定員 | 参加費 | 電子申請締切 |
---|---|---|---|---|---|---|
10月23日(日曜日) |
9時30分から11時30分 |
親子で楽しむコロコロ装置 連続したからくりを組み立てます |
小学生以上を含む家族 |
5組 | 200円 | 10月6日(木曜日) |
11月23日(水曜日・祝日) |
13時30分から15時30分 |
美しい立体折り紙教室 幾何学模様の立体図形を作ります |
小学4年から大人まで |
20人 | 300円 | 11月10日(木曜日) |
サッカーロボットの初歩的なプログラミングを親子で体験できる単発の講座です。
(注意)各回同じ内容です。ロボットは持ち帰りできません。
対象 小中学生とその保護者
定員 親子8組
参加費 無料
時間 10時から12時
申し込み 電子申請のち抽選
開催日 | 電子申請締切 |
---|---|
10月9日(日曜日) | 9月15日(木曜日) |
11月13日(日曜日) | 10月27日(木曜日) |
12月11日(日曜日) | 11月24日(木曜日) |
1月8日(日曜日) | 12月22日(木曜日) |
2月12日(日曜日) | 1月26日(木曜日) |
開催日 | 時間 | 参加対象 | 定員 | 参加費 | 申し込み方法 | 申し込み期間 |
---|---|---|---|---|---|---|
8月6日(土曜日)、 8月7日(日曜日) |
9時30分から 16時 |
ロボカップジュニアサッカー対応のロボットを所有の方 (注意)大会要項等は7月7日(木曜日)に本ホームページに掲載される予定です。 |
15組程度 | 無料 |
申込用紙をダウンロードし、用紙に記載のアドレスに、電子メールにて申し込み (注意)申込用紙等は7月7日(木曜日)に本ホームページに掲載される予定です。 |
7月7日(木曜日)から 7月28日(木曜日)16時まで |
開催日 | 時間 | 参加対象 | 定員 | 参加費 | 申し込み方法 | 申し込み期間 |
---|---|---|---|---|---|---|
12月4日(日曜日) |
9時30分から 15時30分 |
ロボカップジュニアサッカー対応のロボットを所有の19歳以下の方 (注意)今年は事前説明会は行いません。 (注意)他地区の予選大会に出場予定のない方(重複しての参加はできません) |
なし | 無料 |
申込書書式、メディア承諾書をダウンロードし、参加申込案内に記載のアドレスに、電子メールにて申し込み (注意)参加申込案内、申込書書式、メディア承諾書は、下のリンクからご確認ください。 |
11月11日(金曜日)から11月25日(金曜日)15時まで |
そのほか、単発の行事をご紹介します。
開催日 | 時間 | 題名、内容 | 参加対象 | 定員 | 参加費 | 申し込み | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8月21日 (日曜日) |
10時30分から 11時15分 |
宇宙(そら)ガール・宇宙(そら)ボーイ天文講座 (注意)スペースLABO(北九州市科学館 本館プラネタリウム内にて実施) 天文講座の上級編です 産業医科大学の吉田先生から、最新の宇宙探査について伺います |
どなたでも | 先着220名 | 無料 | 不要(先着) |
当日10時より、スペースLABO(北九州市科学館本館)にて |
9月23日 (金曜日・祝日) |
10時から15時 |
ミニトレイン体験乗車 実際に乗れるミニトレインを運行します |
どなたでも | なし | 無料 | 不要 | なし |
11月3日 (木曜日・祝日) |
1日3回公演(各回内容同じ) 11時から11時45分、 13時から13時45分、 14時15分から15時 |
不思議な木のおもちゃショー 木でできたからくりおもちゃのショーを楽しもう 出演:あおむし工房代表 湯元桂二さん |
どなたでも | 各回60名 | 無料 | 不要(先着) |
各回の30分前(10時30分、12時30分、13時45分)より、スペースLABO ANNEX(北九州市科学館分館)にて配布される整理券が必要 |
2月11日(土曜日・祝日) |
11時45分から12時30分、 14時から14時45分 |
昼間の星を見る会 (注意)スペースLABO(北九州市科学館 本館にて実施) (注意)天候不良時は中止します 天体望遠鏡で昼間にも見える星を観察します |
どなたでも | 先着50名 | 無料 | 不要(先着) |
各回の30分前(11時15分、13時30分)より、スペースLABO(北九州市科学館本館)にて配布される整理券が必要 |
スペースLABO本館屋上の天体観測ドームにある50センチメートル反射式望遠鏡や、屋上広場にある天体望遠鏡で、実際の星空を天体望遠鏡で観察します。
(注意)プラネタリウムは見れません
(注意)11月8日(火曜日)以外は、スペースLABO(北九州市科学館本館)の屋上にて実施
(注意)曇天・雨天時は中止
対象 どなたでも(中学生以下は保護者の参加が必要)
定員 各回50名
申し込み 電子申請のち抽選
参加費 無料
開催日 | 時間 | 内容 | 電子申請期間 |
---|---|---|---|
10月1日(土曜日) | 19時20分から20時30分 | 土星の環 |
9月17日(土曜日)から9月24日(土曜日) |
11月8日(火曜日) | 18時50分から21時 |
皆既月食 (注意)スペースLABO ANNEX(科学館分館)芝生広場にて実施 |
10月25日(火曜日)から11月1日(火曜日) |
11月26日(土曜日) | 18時50分から20時 |
さまざまな惑星たち |
11月12日(土曜日)から11月19日(土曜日) |
12月3日(土曜日) | 18時50分から20時 |
月と惑星たち |
11月19日(土曜日)から11月26日(土曜日) |
1月7日(土曜日) | 18時50分から20時 |
みごろの惑星たち |
12月17日(土曜日)から12月24日(土曜日) |
2月25日(土曜日) | 19時20分から20時30分 |
月と星団・星雲たち |
2月11日(土曜日・祝日)から2月18日(土曜日) |
3月25日(土曜日) | 19時20分から20時30分 |
月と惑星たち |
3月11日(土曜日)から3月18日(土曜日) |
子ども家庭局科学館
〒805-0071 北九州市八幡東区東田4丁目1番1号
電話:093-671-4566 FAX:093-671-4568