緊急事態宣言の発令に伴い、ご利用は日帰りのみとし、開館時間は午後8時までとします。
期間:1月16日(土曜日)から2月7日(日曜日)まで(予定)
周防灘に面した海に開けた場所で、潮騒を聴きながら野外活動を行える施設です。 陽光に煌く波頭を見ながら、海浜や里山を利用した多彩なネイチャープログラムを体験していただけます。
令和2年4月1日(北九州市宿泊税条例の施行日)以後の宿泊に対しては、宿泊税が加算されます(1人1泊200円)。ただし、宿泊料金を伴わない宿泊は課税対象外となります。
緊急事態宣言の発令に伴い、ご利用は日帰りのみとし、開館時間は午後8時までとします。
期間:1月16日(土曜日)から2月7日(日曜日)まで(予定)
周防灘に面した海に開けた場所で、潮騒を聴きながら野外活動を行える施設です。 陽光に煌く波頭を見ながら、海浜や里山を利用した多彩なネイチャープログラムを体験していただけます。
令和2年4月1日(北九州市宿泊税条例の施行日)以後の宿泊に対しては、宿泊税が加算されます(1人1泊200円)。ただし、宿泊料金を伴わない宿泊は課税対象外となります。
社会教育に資する活動の場として、子どもから成人までご利用いただけます。 グループ利用が原則です。 詳細につきましては、もじ少年自然の家までお問い合わせください。
開所年月日 | 昭和56年7月12日 |
---|---|
建物構造 | 鉄筋コンクリート3階建 |
宿泊定員 | 200名 5室各40名(さんご、しんじゅ、とびうお、かもめ、いるか) |
研修室 | 80名 3室(とうだい30名、みさき25名、すなめり25名) |
食堂 | 200名 |
体育館 | バレーボール、バドミントン、バスケットボール等の競技、練習に利用可能。 |
プール | 25メートル 150名 カヌー体験の練習でも利用します。 |
駐車場 | 40台程度 |
交通機関 | JR門司港駅または桟橋通りから西鉄バス 柄杓田行終点 降車 徒歩20分程 |
〒801-0812 北九州市門司区大字喜多久784番地の1
北九州市立 もじ少年自然の家
電話:093-341-1128 FAX:093-341-1118
(注)お電話おかけの際は、番号をお確かめの上、おかけ間違いのないようにお願い致します。
子ども家庭局子育て支援部青少年課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2392 FAX:093-582-0070