ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > 観光・おでかけ > その他 > 門司港発着 日本船クルーズ説明会(開催報告)
ページ本文

門司港発着 日本船クルーズ説明会(開催報告)

更新日 : 2022年5月18日
ページ番号:000162609

 5・6月に日本のクルーズ船(にっぽん丸、ぱしふぃっく びいなす、飛鳥II)が相次いで門司港発着のクルーズを実施します。

この度、それぞれのクルーズの魅力や船の感染症対策などをクルーズマスターからご紹介する説明会が開催されました。

当日は約40名の方にご参加いただき、盛況のうちに終了しました。

日時:令和4年4月13日(水曜日)11時から12時30分
場所:小倉井筒屋新館9階パステルホール(〒802-8511 北九州市小倉北区船場町1番1号)
事前予約制

説明会は終了しておりますが、個別の市民クルーズへは下記「お申込み・お問い合わせ先」に、ご相談ください。
 

以下でご紹介する3つのクルーズでは、関門(北九州・下関)市民は特別代金での乗船、または、船内で利用できるクーポンのプレゼントなど市民向けの特典があります。

にっぽん丸 関門市民クルーズ(5月25日から29日)

 対象のクルーズ 「門司発着 海の京都 舞鶴と佐渡島プレミアム

門司から4泊5日の日程で舞鶴港(京都府)・小木港(新潟県佐渡島)を巡ります。

佐渡島では幻想的な佇まいの「北沢浮遊選鉱場跡」をライトアップした会場でプレミアムコンサートを開催します。

クルーズの詳細は、こちらのページをご覧ください。

 

にっぽん丸船体写真
にっぽん丸

ぱしふぃっく びいなす 関門市民クルーズ(6月16日から19日)

対象のクルーズ 「世界自然遺産屋久島と祈りの島五島列島クルーズ」

門司港から3泊4日の日程で九州をクルージングします。
寄港地の五島(福江)では、美しい高浜海岸や絶景の大野崎断崖などの観光が可能です。また、もう一つの寄港地の屋久島では、屋久島一周ツアーもあります。

クルーズの詳細は、こちらのページををご覧ください

ぱしふぃっく びいなす船体写真
ぱしふぃっく びいなす

飛鳥II 関門市民クルーズ(催行中止)

対象のクルーズ 「門司発着しまなみ周遊クルーズ

本クルーズは、飛鳥IIの電気関係機器に不具合が生じたため、催行中止となりました。

飛鳥II船体写真
飛鳥II(撮影:中村庸夫)

クルーズ船の新型コロナウイルス感染症対策

クルーズ船では、以下のような感染症対策を行っています。
・船内にサーモグラフィを設置し、乗客の体温測定の示氏
・共有スペース・物品等の定期消毒
・船内施設での十分な座席間隔の確保

詳細は、各船の新型コロナウィルス感染症対策は、以下のページ(外部リンク)よりご確認ください

にっぽん丸の新型コロナウィルス感染症対策について(外部リンク)

ぱしふぃっく びいなすの新型コロナウィルス感染症対策について(外部リンク)

飛鳥II の新型コロナウイルス感染症対策について(外部リンク)

 

お申込み・お問い合わせ先

説明会の申込みは終了しておりますが、以下の旅行会社で個別の市民クルーズのご相談・お申込みを受付中です。
営業日、営業時間は店舗のHPでご確認ください。

  • JTB井筒屋旅行センター小倉店 093-522-2691   
  • JTBイオンモール八幡東店  093-681-5665 
  • トラベルルック本社   093-602-6666
説明会の様子の写真
説明会の様子

実施協力

北九州市港湾空港局クルーズ・交流課

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

港湾空港局総務部クルーズ・交流課
〒801-8555 北九州市門司区西海岸1-2-7
電話:093-321-5939 FAX:093-321-5915

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。