ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > 施設 > レジャー施設 > レジャー施設としても楽しめるボートレース若松
ページ本文

レジャー施設としても楽しめるボートレース若松

更新日 : 2022年3月31日
ページ番号:000152028

【重要】ボートレース若松の新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策について

 ボートレース若松では、「モーターボート競走における新型コロナウイルス感染症感染拡大予防ガイドライン」等を踏まえ、感染拡大防止対策を徹底し、本場、外向発売所「カッパピア」及びボートレースチケットショップ(BTS)北九州メディアドームを営業しています。
 まん延防止等重点措置の解除に伴い、3月7日(月曜日)からの営業について、以下のとおりとさせていただきます。

若松本場の営業
  若松開催日 若松非開催日(平日) 若松非開催日(土曜日・日曜日・祝日)
発売場所
  • 外向発売所(カッパピア)
  • 東スタンド 1階
  • 西スタンド 1階・2階・4階(ロイヤル席)
外向発売所(カッパピア) 東スタンド 1階
閉場時間 従来通り
  • 食事は、指定したエリアで行っていただきます。
  • 場内への飲食物の持ち込みはご遠慮ください。
  • ロイヤル席(西棟4階)での飲食は自席でお願いします。
  • わかわくらんど、ボルダリングパークは当面の間、開場時間等を変更して営業いたします。詳しくは、以下の「施設について」でご確認ください。

BTS北九州メディアドームの営業

  • 営業時間 8時30分~21時00分

入場時の注意事項(全施設共通)

  • 場内ではマスクの着用をお願いします。着用していない方は入場をお断りします。
  • サーモグラフィー又は非接触型の体温計にて検温を実施します。体温が37.0度以上のお客様は入場をお断りします。
  • 場内の混雑状況により入場制限を行う場合があります。
  • 競走場等で実施する新型コロナウイルス感染症対策にご協力いただけない場合は、ご入場できません。

舟券購入時のお願い

  • 混雑を避けるため、時間に余裕を持ってご購入ください。
  • 発券機にお並びの際は、一定間隔を空けるようお願いします(床面に足型の目印表示あり)。

新型コロナウイルス感染防止対策

  • 入場口で消毒液にて、手指消毒をしていただきます。
  • 本場・一般席・食堂は、お客様同士の間隔を確保するため席を削減します。また、フードコートは、席を間引きし一方向に向けてご利用いただきます。
  • 総合案内所、ビギナーズデスク、手荷物預り所、フードコート各店舗など、人と対面する場所には、透明ビニールカーテンを設置します。
  • 人が触れる場所は、適宜消毒を行います。
  • トイレのジェットタオルは使用を禁止し、ペーパータオルを設置します。
  • 咳など風邪の症状が見られる方には、お声かけを行い退場いただきます。
  • 扉等を常時開放し、換気を行います。

皆様には大変ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

ボートレース若松は、レース以外にもお子様の遊び場や各種イベントで賑わう「子どもから大人まで楽しむことができるレジャー施設」です。

  1. お子様の遊び場(わかわくらんど、レッド・ロック)があり、家族連れも気軽に遊びに来て楽しむことができます。
  2. フードコートや女性専用のパウダールームなどもあり、快適に過ごすことができます。
  3. 年に1度開催する「周年記念」などの大きなレース時は、タレントのトークショーやお笑いライブ、キッズイベントなどを行っています。

イベントについて

ボートレース若松では、大きなレースやゴールデンウィーク、お盆、年末年始のレースの時などに、人気タレントによるトークショーやお笑いライブ、キャラクターショーやふわふわ遊具、工作ワークショップなどのキッズイベントを開催しています。
また、初心者教室やボートレーサーとの交流イベントを随時行ったり、夏にはレーザー花火ショーや子ども縁日でにぎわう夏まつりを開催しています。
令和元年度の夏休み期間中には、一般財団法人BOATRACE振興会との協働により、人気のVRアトラクションを集めた「VRスタジアムinボートレース若松」を開催しました。

ステージイベントの様子の写真
ステージイベントの様子
夏まつりレーザー花火ショーの写真
夏まつりレーザー花火ショー
VRスタジアム(令和元年7・8月開催)の写真
VRスタジアム(令和元年7・8月開催)

ボートレースとは

ボートレースは6艇のボートが1周600メートルのコースを3周して着順を競う競技で、昭和26年のモーターボート競走法の成立により、昭和27年に初めてのレースが行われ、現在は全国の24競走場においてレースが開催されています。
ボートレース事業の目的は、モーターボート競走法において、船舶、海事に関する事業の振興及び観光、体育その他公益の増進を目的とする事業並びに地方財政の改善を図ることとされており、ボートレース若松の収益金の一部は、平成30年度までに約1,094億円が北九州市の一般会計に繰り入れられ、様々な公共事業の財源として活用されています。

施設について

ボートレース若松

ボートレース若松は、西スタンド棟と東スタンド棟からなり、レース開催日や他場のSGレース等の開催日に開場しています。本場でのレース開催日には、15歳以上の方は入場料100円が必要です。

西スタンド

4階までの吹き抜けと大型映像装置を備え、タレントによるステージショーなど様々なイベントが開催されるイベントホールや、4階には有料席で1名様に1台の専用モニターが設置されたロイヤル席もあります。

東スタンド

平成28年10月にリニューアルした東スタンドは、白を基調にした明るい雰囲気で、フードコートやファミリー向け施設、女性向け施設も充実しており、快適に過ごすことができます。

本場のスタンド全景の写真
本場のスタンド全景
イベントホールの写真
イベントホール
東スタンド場内の写真
東スタンド場内

わかわくらんど

ボーネルンド社の知育玩具を揃え、生後6ヶ月から小学校3年生を対象とした、親子等の交流を促進する子育てスペースです。お子様の年齢に応じてベビーエリア(生後6か月から2歳まで)、ディスカバリーエリア(1歳から小学校3年生まで)、アクティブエリア(3歳から小学校3年生まで)に分かれているので安心して楽しく遊べます。
原則として、土曜日・日曜日・祝日は11時から19時まで、平日はボートレース若松でレースがある日だけ14時から19時まで開館しており、無料でご利用いただけます。

感染拡大防止対策として当面の間、開場時間等を変更して運営いたします。

利用時間
本場の状況 利用時間
土曜日・日曜日・祝日 11時00分~12時00分
13時00分~14時00分
14時30分~15時30分
16時00分~17時00分
17時30分~18時30分
平日(本場でレースがある日だけ開館) 14時00分~15時00分
15時30分~16時30分
17時00分~18時00分
18時30分~19時30分
  • 各回10組限定とします。
  • 1日の利用は2回までとします。(1回目の方優先)
  • 各回終了後、消毒を実施します。
  • 発熱・咳・風邪等、体調がすぐれない場合は利用をご遠慮ください。
  • 感染状況により変更される場合があります。
ベビーエリアの写真
ベビーエリア
ディスカバリーエリアの写真
ディスカバリーエリア
アクティブエリアの写真
アクティブエリア

ボルダリングパーク レッドロック

4歳(当該年度に4歳になるお子様も含む)から小学校6年生が保護者同伴で利用できるボルダリング施設で、小学生用のウォール2種類、幼児用のウォール1種類を設置しています。小学生用のウォールの1つはボートの6色(1号艇・白、2号艇・黒、3号艇・赤、4号艇・青、5号艇・黄、6号艇・緑)を基調にしたデザインで、もう1つのウォールは、“ワンダーウォール”といってボルダリングとプロジェクトマッピングを組み合わせたアトラクションとなっています。
原則として、土曜日・日曜日・祝日は11時から19時まで、平日はボートレース若松でレースがある日だけ14時から19時まで開館しており、無料でご利用いただけます。

感染拡大防止対策として当面の間、開場時間等において場内消毒清掃を行うため、利用制限・時間制限をさせていただき運営いたします。

利用時間
本場の状況 利用時間

平日(本場でレースがある日だけ開館) 14時~19時

土曜日・日曜日・祝日 11時~19時

11時00分~11時30分
11時45分~12時15分
12時30分~13時00分
13時15分~13時45分
14時00分~14時30分
14時45分~15時15分
15時30分~16時00分
16時15分~16時45分
17時00分~17時30分
17時45分~18時15分
18時30分~19時00分
  • 各回1クール利用者数について保護者を含めて8人~10人程度に限定させていただきます。
  • 各回終了後、消毒を実施します。
  • 発熱・咳・風邪等、体調がすぐれない場合は利用をご遠慮ください。
小学生用ウォールの写真
小学生用ウォール
ワンダーウォールの写真
ワンダーウォール
幼児用ウォールの写真
幼児用ウォール

場内グルメ・カフェ

ボタニカルカフェ

西スタンド1階のイベントホールにあるカフェで、明るく緑に囲まれた居心地の良い空間です。水面側が全面ガラス張りになっているのでレース観戦も楽しめます。

東スタンドのグルメ

東スタンド1階には、最大70人が食事を楽しめるフードコートがあり、常設店として2店舗(吉野鶏めしの豊ご屋、麺家まるいち)が出店するほか、広く地元のグルメを宣伝する場として、およそ4ケ月毎に企画店舗が出店します。また、喫茶コーナーとして「まぁぶる」が出店しています。

西スタンドのグルメ

「炭火やき鳥 かっぱ」では炭火で焼き上げた焼き鳥や旨からあげ、「洞海うどん」では小倉発祥の焼きうどん、「ターンマーク」ではからみそだれを付けて食べる丸天など、ボートレース若松ならではのグルメが楽しめます。

ボタニカルカフェの写真
ボタニカルカフェ
東スタンドのフードコートの写真
東スタンドのフードコート
西スタンドの食堂の写真
西スタンドの食堂

クレカ若松

新たなファンの獲得やイメージアップ等を図るとともに、地域に親しまれるボートレース場となるよう、地域の方々のイベントや会議等にも活用できる地域の交流の場、社会活動の場として整備した施設です。
1階の多目的ホールには大きな鏡があり、ヨガやダンスのレッスンなどのサークル活動にお勧めです。
2階の市民ホールではスクリーンを使った講演会や会議などに利用でき、舟券も購入できるROKU(ロク)と一体利用すると約250名の立食パーティーも可能です。

クレカ若松外観の写真
クレカ若松外観
多目的ホールの写真
多目的ホール
市民ホールの写真
市民ホール
市民ホールとROKUの一体利用の写真
市民ホールとROKUの一体利用

このページの作成者

公営競技局ボートレース事業課
〒808-0075 北九州市若松区赤岩町13番1号
電話:093-791-3400 FAX:093-791-1476

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。