平成25年3月9日より福岡県では県民に対してPM2.5に係る注意喚起を実施することとなりました。
北九州市立学校(園)では、北九州地域で注意喚起が出された場合、下記のとおり対応します。
なお、ぜんそく等の呼吸器系の疾患等の有無に関わらず、マスクの着用を含め、疑問や不安等をお持ちの方は遠慮なく学校(園)へご相談下さい。(マスク着用を希望される場合はご家庭で準備されてください。)
平成25年3月9日より福岡県では県民に対してPM2.5に係る注意喚起を実施することとなりました。
北九州市立学校(園)では、北九州地域で注意喚起が出された場合、下記のとおり対応します。
なお、ぜんそく等の呼吸器系の疾患等の有無に関わらず、マスクの着用を含め、疑問や不安等をお持ちの方は遠慮なく学校(園)へご相談下さい。(マスク着用を希望される場合はご家庭で準備されてください。)
●屋外での活動(体育、部活、遠足、昼休みの遊び等)において激しい運動は控えます。
*屋外活動終了後には洗眼、うがいを指導します。
*屋外活動後の健康観察を入念に行います。
●教室の換気は必要最小限にします。
●ぜんそく等の呼吸器系の疾患がある等、影響を受け易い可能性のある児童生徒園児については、保護者等と相談の上、個別対応(マスク着用等)とします。
●注意喚起の基準
国が定めた注意喚起のための暫定指針値(日平均値70マイクログラム/m3)を超えると予測される場合に注意喚起が出されます。
具体的には、北九州地域において午前5時から7時の測定値(1時間単位)の平均値が【85マイクログラム/m3】を超過した場合、又は午前5時から12時の測定値(1時間単位)の平均値が【80マイクログラム/m3】を超過した場合に暫定指針値を超えると予測され注意喚起が行われます。
なお、注意喚起は全ての人に必ず健康被害が生じることを指すものではありません。
●注意喚起の確認方法
注意喚起は福岡県より午前8時頃又は午後1時頃発表されます。注意喚起の周知は、福岡県及び北九州市のホームページ、報道機関からのニュース、福岡県による防災メール等を通じて行われます。
●予測情報について
平成30年4月より、4月から6月までの間においては福岡県内における翌日以降の予測が「非常に多い(注意喚起レベル)」とされた場合、予測情報が発表されることとなりました。
予測情報発表状況は以下で確認することができます。
〔微小粒子状物質(PM2.5)に係る予測情報〕
北九州市ホームページ(注意報等の発令状況(予測情報を含む))
●微小粒子状物質(PM2.5)について【概要】 《北九州市ホームページより》
(1)注意喚起の基準
午前5時、6時、7時の1時間値の平均値が、85μg/m3を超過した場合、1日平均値70μg/m3を超えると予測し、午前8時を目途に、区域毎に注意喚起が実施されます。
(2)運動会・体育大会の対応
注意喚起が実施された場合は、運動会・体育大会は一律中止(延期)とします。
※ 延期日は学校によって異なりますので、学校へお問い合わせください。
(1)注意喚起の基準
午前5時~12時の1時間値の平均値が80μg/m3を超過した場合、1日平均値70μg/m3を超えると予測し、午後1時を目途に、区域毎に注意喚起が実施されます。
(2)運動会・体育大会の対応
注意喚起が実施された場合は、運動会・体育大会は原則、終了とします。
※ 注意喚起が出された時点で原則、終了となりますが、既に大半のプログラムが終了し、残り僅かという学校もあることから、その様な場合、学校長の判断で継続することもあります。
教育委員会学校支援部学校保健課
〒803-8510 北九州市小倉北区大手町1番1号
電話:093-582-2381 FAX:093-581-5920