ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > ビジネス・産業 > その他募集・結果 > 令和4年度「こども文化パスポート事業」委託業務に係る企画提案の募集について
ページ本文

令和4年度「こども文化パスポート事業」委託業務に係る企画提案の募集について

更新日 : 2022年4月27日
ページ番号:000163002

【令和4年4月27日(水曜日)更新】質問書への回答を公開しました。

 子どもたちが地域の文化・歴史・自然に接することで心の豊かさを育むことは非常に重要です。そのため、北九州市・下関市・長門市・中間市・芦屋町・水巻町・岡垣町・遠賀町・直方市・宮若市・小竹町・香春町・行橋市・吉富町が連携して、文化・歴史施設等を普段以上に利用するきっかけをつくり、地域の文化・歴史・自然に接する機会の提供を促す「こども文化パスポート事業」を行っています。

 本事業の実施に当たっては、子どもたちを対象にした事業実施に知見があり、上記市町の施設の設置目的等を熟知していることが求められることから、これらに知見のある事業者を公募型プロポーザル方式により受託候補者として特定することとしました。受託候補者を特定するため、公募による企画提案を募集します。

 詳細については、添付の実施説明書及び仕様書(別紙1)をご参照ください。

事業の概要

1 業務委託名

 令和4年度「こども文化パスポート事業」委託業務

2 契約期間

 契約締結の日から令和4年9月30日まで

3 業務内容

 添付の仕様書(別紙1)をご参照ください

4 応募資格

 本業務への応募は、以下のすべての要件を満たしているものであること。

  1. 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しないものであること。
  2. 北九州市物品等供給契約の競争入札参加者の資格及び審査等に関する規則(平成7年北九州市規則第11号)第6条第1項の有資格者名簿に記載されていること。
  3. 当該業務に関して専門的な知識及び実績を有しているほか、従事者の守秘義務の徹底など、情報セキュリティに関して十分な体制を有しているものであること。
  4. 本市から指名停止を受けている期間中でないこと。

5 資格の喪失

 企画提案書等の提出後に、企画提案の参加資格を有していないことや虚偽の内容が記載されていたことなどが判明した場合には、その提案は無効になります。

プロポーザルのスケジュール

(1)質問書の提出期限(説明会は実施しません)

 令和4年4月22日(金曜日)15時まで(必着)

(2)質問書回答

 令和4年4月27日(水曜日)までに、質問者を伏せて本ホームページに掲載する予定です。

(3)参加意向書の提出期限

 令和4年5月2日(月曜日)15時まで(必着)

(4)企画提案書等の提出期限

 令和4年5月9日(月曜日)15時まで(必着)

(5)審査会の実施

 令和4年5月12日(木曜日)

(6)受託候補者の特定及び契約締結

 令和4年5月下旬までに書面により通知し、受託候補者に選定されたものと事業内容の詳細について協議を行い、協議が整った場合に契約を締結します。

質問書の提出等について【4月27日(水曜日)更新】

 本業務委託に関する質問を書面で受け付けます。添付の質問書(別紙2)に必要事項をご記入の上、実施説明書内の「6 問い合わせ先」に記載のメールアドレス宛にお送りください。

質問書の提出期限

 令和4月22日(金曜日)15時必着

 質問書の受付は終了いたしました。

質問書の回答について

 質問書の回答については、以下の回答書のとおりです。

企画提案の参加及び審査について

 企画提案に参加を希望される事業者は、所定の期日までに、参加意向書と企画提案書等の提出をお願いいたします。なお、参加意向書の提出と企画提案書等の提出については、それぞれ締切日が異なりますのでご注意ください。

参加意向書の提出について

 企画提案に参加を希望される事業者は、添付の参加意向書(別紙3)に必要事項をご記入の上、実施説明書内の「6 問い合わせ先」に記載のメールアドレス宛にお送りください。

【提出期限】
 令和4年5月2日(月曜日)15時必着

【注意事項】
 提出期限までに参加意向書の提出がなかった場合は、企画提案に参加することができません。

企画提案書等の提出について

 参加提案書を提出後、企画提案に参加される事業者は、下記の1.と2.書類をPDF形式に変換した電子データ一式を実施説明書内の「6 問い合わせ先」に記載のメールアドレス宛にお送りください。なお、電子データを提出する際は、本市より案内したファイル共有サーバを用いてご提出ください。

  1. 企画提案書
  2. 見積書

【提出期限】
 電子データ一式、令和4年5月9日(月曜日)15時必着

【注意事項】

  • 期限内に企画提案書等の提出がなかった場合は、辞退したものとみなし、企画提案に参加することはできません。
  • 提出のあった企画提案書等のデータは返却いたしません。
  • 提出後、企画提案書を修正したり再提出したりすることはできません。
  • 電子データの提出については、本市より案内したファイル共有サーバを用いて用いてご提出ください。これ以外のファイル共有サーバを用いた提出は認めません。

審査会の実施及び審査方法について

 提出のあった企画提案書等の書類をもとに、外部及び本市職員からなる審査委員による審査会を実施します。

開催日時

 令和4年5月12日(木曜日)

開催方法

 審査委員会において、評価基準に基づき企画提案の内容を総合的に審査し、受託候補者を特定します。
 なお、審査については企画提案書の書類審査方式で実施することとし、口述審査は実施いたしません。

審査項目

 下記の1.から5.の内容について、審査委員1名あたり加点項目を含む合計30点満点で審査を行う。

(通常評価項目:満点25点)

  1. 業務目的の理解度と目的を踏まえた提案の妥当性(配点10点)
  2. パスポート等のデザイン性(配点5点)
  3. ウェブサイトの利便性及び活用策(配点5点)
  4. 校正作業における負荷軽減の取組の有無(配点5点)

(加点項目:5点)

 5. 上記1.から4.以外で、加点に値する独自の提案項目の有無とその有効性

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

教育委員会総務部企画調整課
〒803-8510 北九州市小倉北区大手町1番1号
電話:093-582-2357 FAX:093-581-5871

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。