食文化を伝えていきたい子どもたち、食生活の乱れが気になる若い世代、低栄養が心配な高齢者などへの『食』の案内役となり、健康なまちづくりをすすめていただける方を募集します!
この教室では、食生活を中心に健康づくりの講話や調理実習などを行います。
そして教室修了後は、学んだことを活かして、地域のボランティア活動に参加していただきます。
食文化を伝えていきたい子どもたち、食生活の乱れが気になる若い世代、低栄養が心配な高齢者などへの『食』の案内役となり、健康なまちづくりをすすめていただける方を募集します!
この教室では、食生活を中心に健康づくりの講話や調理実習などを行います。
そして教室修了後は、学んだことを活かして、地域のボランティア活動に参加していただきます。
食生活改善のボランティア活動ができる方
(注)教室修了後、食生活改善推進員協議会への入会及び年会費が必要です。
令和元年10月4日~令和2年3月6日(月1~2回程度、全8回)
詳しくは、下記ちらしをご参照ください。
門司区役所別館など
門司区役所保健福祉課
電話番号 331-1888
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
門司区役所保健福祉課
〒801-8510 北九州市門司区清滝一丁目1番1号
電話:093-331-1887 FAX:093-321-4802