門司区人口 10万2598人、世帯数4万4016世帯(平成24年11月1日現在)
[編集] 門司区役所総務企画課
TEL093・331・1881(代表) FAX093・332・3542
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】
健康だより
門司区役所 TEL093・331・1881(代表)
元気で長生き食卓相談
健康を考えた食事の相談に応じます。希望者には、みそ汁の塩分測定や体組成測定も行います。1月8日(火)10~15時。対象は65歳以上。先着8人。申し込みは12月17日から健康相談コーナー TEL内線451へ。
すくすく子育て相談
児童心理司が応じます。1月10日(木)14~16時。対象は心と言葉の発達などに不安のある未就学児と保護者。定員4組。申し込みは12月28日までに健康相談コーナー TEL内線457へ。
わいわい子育て相談
遊びを取り入れたカリキュラムの中で小児科医師などが相談に応じます。1月10日(木)13時15分~15時30分。対象は心身の発達などに不安のある未就学児と保護者。定員6組。申し込みは12月28日までに健康相談コーナー TEL内線457へ。
共通の内容 門司区役所別館(錦町市民センター2階)で。相談無料。
投票場所が変わります
12月16日に行われる衆議院議員総選挙から、次の投票所が変わります。入場整理券でお確かめください。
変更前 | 変更後 |
---|---|
白野江小学校 体育館 | 白野江小学校 PTA会議室 |
大里南小学校 体育館 | 大里南小学校 会議室 |
問い合わせは門司区選挙管理委員会 TEL093・321・1386へ。
赤い羽根共同募金にご協力を
12月31日まで募金運動を行っています。共同募金は門司区のさまざまな福祉活動を支えています。皆様の温かいご協力をお願いいたします。問い合わせは共同募金会門司区支会(コミュニティ支援課内) TEL093・331・1881内線258へ。
市立門司病院の健康セミナー
当院管理栄養士による講話「食生活の見直しで高血圧の予防・改善を目指そう」、体脂肪・BMI測定・血圧測定とリハビリスタッフによる健康体操など。12月20日(木)14~15時。問い合わせは同病院地域医療連携室 TEL093・381・3588へ。
パソコン講座
エクセルを使用したカレンダーの作成やCDの取り込み、表紙ラベルの作成、写真の加工・編集・保存など。1月9日~2月27日の毎週水曜日(全8回)10~12時、新門司地域交流センターで。対象は18歳以上でパソコンの基本操作ができる人。定員10人。テキスト代2500円。申し込みは往復はがき(1人だけ)に基本事項を書いて12月26日までに同センター(〒800―0118 門司区吉志新町2丁目1―1、TEL093・481・4599)へ。
レベルアップスイム教室
1月9日~3月13日の毎週水曜日(全10回)18時30分~19時30分、新門司温水プールで。対象は18歳以上で10m以上泳げる人(学生は除く)。定員20人。参加費5300円。申し込みは往復はがき(1人だけ)に基本事項を書いて12月22日までに同プール(〒800―0115 門司区新門司3丁目5、TEL093・481・2707)へ。
新門司卓球教室
ラケットの握り方から試合運びまでを学びます。1月22日~3月26日の毎週火曜日(全10回)10~12時、新門司体育館(吉志新町2丁目)で。対象は18歳以上(学生は除く)。定員30人。参加費5300円。申し込みは往復はがき(1人だけ)に基本事項を書いて12月25日までに同体育館(〒800―0118 門司区吉志新町2丁目1―1、TEL093・483・3717)へ。
家庭の悩み無料相談
専門相談員が応じます。12月26日(水)14~16時、レディスもじ(下馬寄)で。学生は除く。定員4組。申し込みは12月21日9~12時、同所 TEL093・371・4649へ。
無料人権法律相談
金銭・土地・家屋・人権・親族関係などの相談に司法書士が応じます。1月8日(火)13時30分~15時30分、新門司地域交流センターで。先着4組。申し込みは当日9時から同センター TEL093・481・4599へ。
肢体不自由者巡回無料相談
補装具の相談に応じます。1月16日(水)13~14時、門司勤労青少年ホーム(清滝3丁目)で。対象は身体障害者(児)か戦傷病者で肢体不自由の人。先着30人。申し込みは12月19日から門司区役所「高齢者・障害者相談コーナー」 TEL093・321・4800へ。
検診で健康チェック
- 特定健診 対象は40~74歳の国民健康保険加入者。受診無料。国民健康保険証と特定健診受診券を持ってどうぞ。後期高齢者医療被保険者証をお持ちの人は福岡県後期高齢者医療広域連合 TEL092651・3111に問い合わせを。
- 若者健診 対象は18~39歳。受診料1000円。
- 結核・肺がん検診 対象は40歳以上。受診無料(痰(たん)検査は900円)。
- 骨粗しょう症検診(1月17日だけ) 対象は18歳以上。受診料1000円。
- 肝炎ウイルス検査 対象は過去に受診したことのない人。受診無料。
- 大腸がん検診 対象は40歳以上。受診料500円。
- 前立腺がん検診 対象は50歳以上の男性。受診料1000円。
共通の内容 1月10日(木)・17日(木)・24日(木)の13時30分~15時、門司区医師会健診会館(小森江3丁目)で。70歳以上の人などを対象にした受診料免除の制度があります。詳細は門司区役所健康相談コーナー TEL093・331・1881内線457へ問い合わせを。
胃がん検診
1月21日(月)・29日(火)、2月7日(木)・12日(火)・15日(金)・20日(水)・24日(日)の9~11時(2月24日は10時30分まで)、門司区医師会健診会館(小森江3丁目)で。対象は35歳以上(妊婦は除く)。定員各日40人。受診料1000円(40~69歳は900円。無料の制度の対象となる市民税非課税世帯や70歳以上の人は問い合わせを)。申し込みは往復はがき(1人だけ)に基本事項と第2希望日、生年月日、性別を書いて1月11日までに門司区役所保健福祉課(〒801―8510 門司区清滝1丁目1―1、TEL093・331・1881内線453)へ。
北九州カニ・カキロード沿線産地で牡蠣直売
門司区内の産地で獲れた「豊前海一粒かき」を直売しています。おおむね3月末までの毎日(年末年始は除く)9~17時(売り切れ終了の場合もあります)、豊前海北部漁協恒見支所と同漁協柄杓田地区で。問い合わせは産業経済局農林水産部地産地消推進課 TEL093・582・2080へ。


門司港レトロイルミネーション
照明と電飾で門司港レトロ地区一帯(おおむね17時30分~22時、12月31日は翌5時まで)を幻想的な空間に演出します。期間は2月24日(日)まで。(点灯時間は社会情勢により変更する場合があります)問い合わせは門司港レトロ倶楽部 TEL093・332・0106か産業経済局門司港レトロ課 TEL093・322・1188へ。

