北九州市政だより

文字サイズ

過去の市政だより

創刊号(昭和38年9月1日号)から最新号の前号までの市政だよりを掲載しています。

昭和39年(第9号〜第32号)

1月1日号(第9号)

昭和39年1月1日号
  • 市長にきく みんなのねがい”住みよいまち” まず”身近な市政”
  • 39年度に身障児施設
  • 末端のデコボコ道なおす
  • 誕生して11カ月 百万都市北九州の船出
  • ばい煙規正法を適用

1月15日号(第10号)

昭和39年1月15日号
  • 港湾行政一本化へ
  • 具体化する日中貿易 県とともに独自の協定で
  • 検察委員会委員に 三百十九人の候補者
  • 一本化された水道行政 料金はしばらく据置き
  • ねずみを退治しましょう 2月は「駆除月間」

2月1日号(第11号)

昭和39年2月1日号
  • 国道199号 小倉−大橋間が開通
  • 暴力を追放しよう 昨年は五百七十件(暴力団の犯罪)
  • 中央卸売市場 台湾のたまねぎも並ぶ
  • 区衛生課を保健所へ 観光業務は経済局観光課で
  • 新市になって一周年 2月10日に記念式典
  • 市・県民税の申告期です 期限は3月21日まで

2月15日号(第12号)

昭和39年2月15日号
  • ”緑と太陽のまち”造り 新市一周年を迎えて
  • 申告期がきました 市・県民税は3月21日まで
  • 花園コンクールに参加を
  • マスタープラン奥井会長にきく ゆたかな市民生活へ
  • 施設めぐり 八幡清掃工場 一日二百トンのゴミを灰に

3月1日号(第13号)

昭和39年3月1日号
  • スモッグ注意報がでます ひどくなれば”警報”も 原因はばい煙と霧
  • マスタープランへ市民のこえを =懇談会から=
  • まちづくりはみんなで 新市誕生一周年記念座談
  • し尿を化学的に処理 門司清掃工場

3月2日号号外

昭和39年3月2日号号外
  • 小児マヒをなくすために 防ぐために
  • 中国貿易と中国商品見本市

3月15日号(第14号)

昭和39年3月15日号
  • すくすく伸びてネ =北九州市といっしょに= 小倉の市有林で植樹祭
  • 応募ありがとう 花園コンクール 二百十団体参加
  • 出動・・・・わずか25秒 戸畑消防署

4月1日号(第15号)

昭和39年4月1日号
  • うれしいなぁ入学式 中学校は7日 小学校は8日
  • 暮らしを守る国民年金 なごやかに”年金のつどい”
  • まちを清潔に 4〜5月 環境衛生強調期間
  • 道路はまちの動脈 国道3号線バイパス 5月に小倉ー戸畑間

4月15日号(第16号)

昭和39年4月15日号
  • 一般家庭のごみ処理は無料に し尿の手数料もかわる
  • 発足した北九州港 貨物量は世界第四位 新五年計画で整える
  • 宅地は最高二割増し 固定資産の評価方法かわる
  • 39年度予算がきまりました

5月1日号(第17号)

昭和39年5月1日号
  • 将来の理想像をたてて 国連調査団にきく都市づくり
  • ”道路車庫”はダメ 5月1日から保管場所が必要
  • すべての児童にしあわせを ふえる児童の非行 児童相談所に年三千件も
  • 八幡児童ホーム はしけの子どもにお家を

5月15日号(第18号)

昭和39年5月15日号
  • 「市長への手紙」 ”道路をよくして”等百九十三件
  • し体不自由児のために 養護学校分教場できる
  • コレラを防ぐために
  • 老人家庭奉仕員制度できる 〔ヘルパーを募集〕
  • 若い力を育てよう 青少協の運動目標きまる まず”小さな親切運動”

6月1日号(第19号)

昭和39年6月1日号
  • 予防注射や市の行事など 市政だよりをよく読んで
  • 機動力でまちの平和を 「一一○番の総元締」 県警北九州市警察部
  • 鉄路に咲いたヒデリ草 戸畑駅西部構内
  • 予防効果が高い生ワク 後遺症が恐ろしい”小児マヒ”
  • 中小企業の設備近代化に 県の資金が借れます

6月15日号(第20号)

昭和39年6月15日号
  • まちづくりにご意見を 「市政モニター」制度はじめる
  • 公園にみんなで森を 誕生、入学などと記念して
  • 半数が死ぬ”日本脳炎” 蚊を防ぎ、ぜひ予防注射を 昨年は本市で23名死亡
  • 赤痢追放には”手洗い”

7月1日号(第21号)

昭和39年7月1日号
  • 水害にそなえて お宅の守りは大丈夫?
  • 市政モニター ”市長の巡回相談日”ひらく
  • 中国から第一船の燎原号
  • すすむマスタープランづくり 11月には市長に答申の運び 新市として最大の課題

7月15日号(第22号)

昭和39年7月15日号
  • 暴力と交通事故のないまちへ 6月市議会で”都市宣言”
  • 公共の場を汚さないで 町を美しく 本年度の運動方針
  • ”北九州っ子”は30% 北九州市民の生活と意識
  • 大橋見上げ一日百往復 若戸渡船

8月1日号(第23号)

昭和39年8月1日号
  • ひざを交えて 市長巡回相談
  • ”親と子の話し合いが第一です” 青少年問題研究集会
  • 危険物の火災を防ぐ >8月は特殊火災防止月間<
  • 北九州市はこんな都市像で マスタープラン中間報告

8月15日号(第24号)

昭和39年8月15日号
  • あなたの声を市政に 市長を囲んで移動市役所
  • 台風に備えて
  • 北九州経済の見通し マスタープランの中間報告から
  • 日本脳炎にご注意を

9月1日号(第25号)

昭和39年9月1日号
  • 町は私たちの顔です 広告は必ず許可を受けて
  • オリンピック聖火を拍手で迎えよう
  • 献木ありがとう 「記念の森」に百三十六口
  • 力を入れる”足もと道路” ことし27キロメートルを舗装

9月15日号(第26号)

昭和39年9月15日号
  • 若戸大橋まつり
  • 二回に一回は”間違っていた” 計量モニターの買物報告
  • 重度精薄児に扶養手当 児童扶養手当も一部かわる
  • どぶ川、浸水を防ぐ下水道

10月1日号(第27号)

昭和39年10月1日号
  • オリンピックを成功させよう 美しい環境と友情で・・・
  • いつでも受付けます 補充選挙人名簿の登録
  • ゴミ・し尿処理 苦情にこたえて
  • ”ボクの里親になって”

10月15日号(第28号)

昭和39年10月15日号
  • ヒマワリが咲きました お礼の花園めぐり
  • おめでとう戸畑民衆駅 名店街も備え9月27日誕生
  • 痘うそうを防ぐために ことしは汚染度が高い 予防に ぜひ定期種痘を
  • ほしい家10年で住宅難解消へ 本年度市営住宅は623戸
  • 旧軍人・軍属への援護ひろがる

11月1日号(第29号)

昭和39年11月1日号
  • 六割は解消、三割は検討中 1月〜8月市政への要望、苦情
  • 来春の市議会議員選挙に使う 「基本選挙人名簿」を縦覧
  • すすむ基本計画づくり マスタープラン 今月末、市長に答申へ
  • 小児マヒをなくすために 生ワクの服用を

11月15日号(第30号)

昭和39年11月15日号
  • 青空を求めて 11月20日から青空月間
  • 中国での印象 建国十五周年を祝う 天津の港づくり
  • ”タコ足”配線は火事のもと
  • 国民年金 老後や事故にそなえて

12月1日号(第31号)

昭和39年12月1日号
  • 市営小倉球場でナイター 西鉄と基本方針まとまる
  • 「公明選挙世界に示して金メダル」 公明選挙の標語・ポスターの入選者
  • おかあさん 安心して働いて 乳児や児童の保育にも力
  • 国民年金 かけ金免除の方法も

12月15日号(第32号)

昭和39年12月15日号
  • 冬も”カッパ天国”で 八幡・桃園室内プール
  • 暴力団を枯死させる 警察 みかじめ料の拒否と被害届の励行を
  • 門司区は12月から制限給水 他の四区は大丈夫
  • 車の直前・直後に注意を・・・ 毎日どこかで一人が事故
  • 二回に一回は量目違い 計量モニターの買物報告

ページの
先頭へ戻る