1月1日号(第33号) 百年の大計と市民のしあわせ実現へ あけゆく北九州市 住みたくなる町 北九州市へ 座談会マスタープランの答申を終えて 市民のしあわせが基本 昭和39年 市政のあゆみ 答申されたマスタープラン 骨子と問題点 「社会開発」をおり込む PDF版
2月1日号(第35号) 市営バス運賃の改定について 市・県民税の申告時期が近づきました 市・県民税の計算のしくみ 歳末助け合いご協力ありがとう からだの不自由な児童に 新たに収容治療施設 治療訓練と学校教育も 新成人の抱負 社会全体の暖かい援助 ねずみを退治しよう 2月は県下いっせい駆除月間 PDF版
2月15日号(第36号) 市議会議員64人きまる 北九州市を花いっぱいに 三ない運動 こわさない よごさない ちらさない 町を美しくする運動方針 被害者や目撃者からの通報など 暴力追放推進会議できまる 18世帯に1世帯は泥棒の被害 市警察部調べ 39年中の市内の犯罪 PDF版
3月1日号(第37号) 公害パトロール スモッグに備えて 飼い犬はつないで 野犬狩りにも力を入れる マッチ1本火事のもと 春の火災予防運動 緑の木を育てよう 3月から国土緑化運動 青少年をすこやかに 年間六割ふえた非行少年 喫煙、夜遊び PDF版
3月15日号(第38号) 六割は解決 三割は検討中 昭和39年中 市政への要請、苦情 緑の町に 大橋公園で植樹祭 理想の町へ・・・「用途地域」を指定 あぶない車の直前直後横断 39年中の交通事故 五千人もの死傷者 PDF版
4月1日号(第39号) 市長に手紙を出す週間 期間・4月21日⇒27日 納期内の市税は 郵便局でも納められます 手数料を全市統一 印鑑証明・住民票の料金は従前どおり 新学期から廃止します 中学校の進学補修授業 からだの弱い子の寄宿学校 門司養護学校 PDF版
4月15日号(第40号) 美しい町づくり全国コンクール みんなの協力が実って 門司萩ヶ丘が最優秀に ”みどりと太陽のまち”づくり 40年度予算は四百七十一億余万円 おもな事業のあらまし 一般会計 特別会計 企業会計 北九州港管理組合の40年度事業 PDF版
5月1日号(第41号) 新一年生を交通事故から守ろう 犬は常につないで・・・市飼い犬条例の一部かわる ■ゴミを少なくするために■ ▲紙くず、あきびん類は廃品回収▲ 子どものしあわせを カギッ子保育所ふやす 指導・融資・助成 中小企業の体質改善へ PDF版
5月15日号(第42号) ”注射よりいいね”生ワクチンの服用始まる 後遺症が恐しい日本脳炎 予防接種を始めています 市政モニターを募集 田野浦ふ頭が完成 ”あぶないよ”の愛の一声を すでに四人の児童が水死 PDF版
6月1日号(第43号) ”もう一本植えて明るい緑の町に” 勝山公園で「記念の森」植樹 きれいな空がほしい 大気汚染五ヵ年間の調査から 広くなった市立八幡美術館 6月は市県民税の納期です 納期内は銀行・信用金庫 郵便局の窓口へ納めて 蚊とハエをなくす 40年度の重点施策 PDF版
6月15日号(第44号) 馬島・藍島 7月4日は参議院選挙 明るく正しい選挙を いちばんこわい無関心 梅雨・・・そして楽しい夏 あなたの健康を守ろう 赤痢 食中毒 日本脳炎 ぜひ、予防注射を 恐ろい後遺症 PDF版
7月1日号(第45号) 夏の健康を守ろう 蚊、ハエ撲滅推進協が発足 大掃除をしよう 機械類を貸します 市中小企業育成公社事業を開始 戦没者遺族に特別弔慰金 ”水の悲劇”をなくそう 川やため池で泳いではいけません PDF版
7月15日号(第46号) かわいい子犬がいっぱい わんわん交換市場 市長を囲んで 移動市役所をひらく ゆかたがけでお気軽に 電柱にポスターをはらないで 宅地災害を防ぐために 造成規制区域ひろげる もうすぐ 夏休み 明るく健康にすごそう PDF版
8月1日号(第47号) 暑いなかをようこそ 市長を囲んで移動市役所 市政モニターきまる 町に緑を 市内の街路樹一万二千本 欧米のまちづくりを見て 元気で夏をのりきって 食中毒が増えます 恐しい日本脳炎 PDF版
8月15日号(第48号) 山の空気を胸一杯に 施設の子明るくキャンプ 蚊にさされぬことが決め手 日本脳炎をしめだそう 45%は不正確 少な過ぎが21% 軽量モニター報告から ひまわり学園 女子高生が「一日保母」さん 足もと道路44キロを舗装 側こうを二十八キロ整備 台風がやってくる 台風情報に気をつけて PDF版
9月1日号(第49号) 光と汗・躍動する若さ 第2回市民体育大会 移動市役所おわる 質疑応答から まちは私たちの”顔”です 広告は必ず許可を受けて ”ばい煙規制法”9月から全面発効 ”三ない運動”に参加して まちを美しくする運動 のびる寿命 ふえるガン PDF版
9月15日号(第50号) ”愛のバス”で仲よく登校 小倉養護学校の生徒 9月10日から新機構を発足 新市建設の意欲を高める ばい煙に強力な監視の目 各保健所に「公害受付票」 今日を知り明日につながる 10月1日現在で国勢調査 結核をなくすため 年一回は健康診断を プロパンガスの容器は屋外に PDF版
10月1日号(第51号) きっぱりと拒む強さが悪を絶つ 10月は「暴力追放月間」 秋晴れに身体障害者体育大会 ”サンクガーデン”完成 八幡市民広場 この子らに暖い家庭を 10月4日は里親デー 住みよい団地づくり 住宅造成事業法を全市域適用へ PDF版
10月15日号(第52号) 楽しく歌って明るいまちへ 第1回市民音楽祭 ”足立学園”もうすぐ完成 小さな暴力でもすぐ一一○番へ 各区で追放総決起大会 市営バスの存続を 全市域への路線延長も あなたの健康を守る 保健所を気軽に利用して 健康診断 母と子の相談 狂犬病予防 食品衛生 煙の苦情など PDF版
11月1日号(第53号) ママ、しっかり! 第3回北九州市民体育大会 社会開発をテーマに 都市問題会議 北九州港管理組合 本庁舎を建設 港湾行政のセンター 関門架橋 期成会準備会ひらく 地元の二県二市で 花園コンクール ”金メダル” 門司区寺内下町 小倉区下到津四 インフルエンザ予防接種を PDF版
11月15日号(第54号) 暴力追放会議から 事件の証人になろう ”お礼まいり”は許さぬ 豊かな水を台所へ 来春、八木山ダムから配布開始 青空がほしい ばいじんは減り亜硫酸ガスふえる 予託金をふやしました 中小企業の年末融資 一日38万5千円が灰に 10月までの市火災統計 秋の火災予防週間 PDF版
12月1日号(第55号) 猩紅熱が流行 患者のほとんどが小さな子 道路行政の問題点 11月24日シンポジウムで討論 公的年金 福祉年金 併給限度額を引上げ 受給者は早めに届出を 市民要求を折込んで 41年度予算編成方針 マスタープラン実施へ 門司区と4区の水道つなぐ 料金を全市統一へ 住居表示をわかりやすく 十年後は全市街地を新町名に 40年度は戸畑区北部を PDF版
12月15日号(第56号) 自動車の排気ガス =対策に取り組む= 国勢調査の結果 名実ともに百万都市 しかし低かった人口増加率 予算総計五百億こえる 市民一人当り五万一千円 −楽しい家庭をつくろう− 毎月第3日曜を家庭の日に 市民運動として来年1月から ただいま工事中 戸畑バイパス 来春完成 立体交差でスピードアップ あなたの意見を道づくりに 道路シンポジュームから PDF版