北九州市政だより

文字サイズ

過去の市政だより

創刊号(昭和38年9月1日号)から最新号の前号までの市政だよりを掲載しています。

平成27年(第1233号〜第1256号)

1月1日号(第1233号)

平成27年1月1日号
  • 特集 北九州市のGAP(ギャップ)!? 観光資源と地域再発見
  • 国民健康保険の自己負担限度額や出産育児一時金が変わります

1月15日号(第1234号)

平成27年1月15日号
  • 特集 北九州市長選挙 市議会議員補欠選挙(若松区)
  • 北九州技の達人を認定
  • 市立霊園の使用者を募集
  • 今後のPCB廃棄物処理についての意見を募集
  • 大規模小売店舗立地法に係る届出書を縦覧
  • いちおしスポット 環境ミュージアム
  • 北九州マラソン2015 交通規制のお知らせ

2月1日号(第1235号)

平成27年2月1日号
  • 特集1 2月8日(日)開催 北九州マラソン2015
  • 特集2 申告はお早めに〜市県民税・所得税
  • 2月28日 林芙美子記念室がリニューアルオープン
  • 漫画家列伝 井上正治

2月15日号(第1236号)

平成27年2月15日号
  • 特集 自転車専用レーン
  • 自転車もクルマの仲間です〜安全運転のススメ
  • 北九州市民スポーツ賞受賞者が決定
  • 公共事業の評価結果等に関する意見を募集
  • 国民健康保険のお知らせ
  • 入園・入学前に予防接種を
  • 北九州空港から名古屋へ!
  • いちおしスポット 市指定文化財(史跡)立場茶屋銀杏屋

3月1日号(第1237号)

平成27年3月1日号
  • 特集 ギラヴァンツ北九州
  • 市政三期目に向けて「人にやさしく、まちには活力」で、北九州市の明るい未来へ歩みを進めます
  • 222人・団体が北九州市表彰を受賞
  • 公共施設マネジメントの取り組みを進めています
  • 林芙美子文学賞 受賞作品が決定

3月15日号(第1238号)

平成27年3月15日号
  • 特集 モラル・マナーアップ
  • あなたの好きな景観を教えてください 「北九州市都市景観賞」を募集
  • 「北九州市子どもノンフィクション文学賞」の受賞者を決定
  • 福岡県知事選挙・県議会議員選挙に向けての手続きはお早めに
  • 平成27年度 固定資産課税台帳の閲覧、土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧
  • 北九州市の魅力発信! 北九州フィルム・コミッション最新支援作品の紹介
  • 紫川リバーサイドフェスタ
  • あなたの健康づくりを応援する「きたきゅう健康づくり応援店」
  • 世界文化遺産 登録を目指して この夏いよいよ登録の可否が決定! 旧官営八幡製鐵所関連施設
  • 子宮頸(けい)がんの早期発見には検診が重要です
  • 平成27年度高齢者のための保健、医療、福祉の「総合相談窓口」地域包括支援センターが一部変更になります
  • 市政Q&A まもなく定年を迎えますが、まだまだ元気で働きたいと思っています。定年後の求職について相談できるところはありますか? 高年齢者就業支援センター

4月1日号(第1239号)

平成27年4月1日号
  • 特集 公園に行こう
  • 4月12日(日)は福岡県知事選挙・県議会議員選挙の投票日です
  • 平成27・28年度 市政ガイドブック「くらしの便利情報」を配布
  • ストップ! ニセ電話詐欺
  • みんなで「地域に役立つ公園づくり」を考えませんか
  • 「平成27年度予算要求状況」への意見を募集
  • めざせ連覇 福岡ソフトバンクホークス

4月15日号(第1240号)

平成27年4月15日号
  • 特集 子どものネット被害防止
  • 国民健康保険料のお知らせ
  • ゴールデンウイーク期間中の救急医療体制
  • 明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域
  • 蚊の発生予防にご協力を
  • 北九州市PR動画「ESSENCE OF KITAKYUSHU」を配信
  • 市政の最新情報をメールで配信 メールニュース北九州市「メルきた」
  • 第四次北九州市高齢者支援計画を策定しました

5月1日号(第1241号)

平成27年5月1日号
  • 特集 障害者の就労支援
  • 国勢調査員を募集
  • 高齢者による地域活動・ボランティア活動の事業費を助成
  • 「北九州市子ども読書活動推進条例(案)要綱」に対する意見を募集
  • いちおしスポット 国登録有形文化財 旧大阪商船
  • 市政Q&A 北九州市での就職を希望している20代ですが、市内の求人情報が収集できたり、就職活動の相談ができる窓口はありますか?

5月15日号(第1242号)

平成27年5月15日号
  • 特集 消費生活トラブル
  • カラスの威嚇や攻撃にご注意ください
  • 軽自動車税の税率が変わります
  • 受動喫煙の防止に取り組もう
  • 北九州市の職員を募集します
  • ゆかりの作家ライブラリー 葉室麟
  • 平成27年度から介護保険制度が変わります
  • いちおしスポット 菅生の滝

6月1日号(第1243号)

平成27年6月1日号
  • 特集 防災
  • 防災ガイドブックの配布について
  • 土砂災害を想定した災害図上訓練を実施
  • 危険な「がけ」などは早めに対策を
  • 市営バス福祉優待乗車証(更新・新規交付)
  • ひとり親家庭等医療証更新
  • 福岡県迷惑行為防止条例の一部を改正
  • 介護保険のお知らせ
  • 「北九州市道路整備中長期計画(変更案)」に対する意見を募集
  • めざせ連覇 福岡ソフトバンクホークス

6月15日号(第1244号)

平成27年6月15日号
  • 特集 安全・安心のまちづくり
  • 子育て世帯臨時特例給付金を支給します
  • ムーブ開所20周年記念 ムーブフェスタ
  • 市内の医療機関で風しん抗体検査ができます
  • 「元気発進! 北九州プレミアム商品券」を発行します
  • 平成27年度国民健康保険料の所得割額を決定
  • 第4期北九州市障害福祉計画を策定し、北九州市障害者計画を拡充しました

7月1日号(第1245号)

平成27年7月1日号
  • 特集1 いのちのたび博物館へ行こう
  • 特集2 進めよう! 人権文化のまちづくり〜同和問題の解決にむけて〜
  • 「元気発進! 北九州プレミアム商品券」を販売します
  • 7月は河川愛護月間です
  • 後期高齢者医療制度のお知らせ
  • まち中に出没するイノシシについて

7月15日号(第1246号)

平成27年7月15日号
  • 特集 夏のお出かけ特集
  • 臨時福祉給付金の受け付けを開始します
  • 北九州空港のご利用を
  • ゆかりの作家ライブラリー 加納朋子
  • 長寿祝金を支給します

8月1日号(第1247号)

平成27年8月1日号
  • 特集 平成27年度予算
  • 「北九州市まち・ひと・しごと創生総合戦略」(案)の意見の募集とタウンミーティングの実施
  • 8月18日は市民暴排の日
  • 介護保険に関する事務「特定個人情報保護評価書(全項目評価)」(案)への意見を募集
  • お盆の救急医療体制
  • 「北九州マラソン」参加ランナーを募集します
  • 8月は道路ふれあい月間です

8月15日号(第1248号)

平成27年8月15日号
  • 戦後70年特集
  • 高齢者を火災から守ろう! 〜住宅火災により亡くなる高齢者が増えています
  • 「北九州市中小企業振興条例」が施行されました
  • 「TGC KITAKYUSHU2015 by TOKYO GIRLS COLLECTION」の前売り券を販売
  • 官営八幡製鐵所関連施設が世界文化遺産に登録決定
  • アンダーパス(道路)の冠水にご注意ください
  • 北九州ゆめみらいワーク
  • 北九州市職員採用試験
  • 獣害対策用の電気柵は正しく使用しましょう
  • いのちとこころのサポートダイヤル「北九州いのちの電話」

9月1日号(第1249号)

平成27年9月1日号
  • 特集 マイナンバー制度
  • 年金情報流出を口実にした「振り込め詐欺」「個人情報の詐取」に注意してください
  • 国勢調査にご協力を
  • スタジアム建設工事、順調に進んでいます!
  • 未来へのかがやき〜交歓と創造 北九州国際音楽祭

9月15日号(第1250号)

平成27年9月15日号
  • 特集 映画の街・北九州
  • マイナンバーをお知らせする「通知カード」が郵送されます
  • 自転車はルールを守って安全に運転しましょう
  • 地域ふれあいトーク「北九州市の地方創生への取り組みについて」
  • 門司港「揺らぎ」の芸術祭
  • レディスやはたフェスティバル「能舞台でお待ちしています!」
  • ゆかりの作家ライブラリー みずかみかずよ
  • 地域包括支援センターの「高齢者いきいき相談」が10月からスタートします
  • 夜間・急患センターのご利用を

10月1日号(第1251号)

平成27年10月1日号
  • 特集 開設40周年 中央卸売市場(しじょう)
  • 地域ふれあいトーク「北九州市の地方創生への取り組みについて」
  • 「道路サポーター制度」創設10周年! 皆さんもきれいなまちづくりに参加してみませんか
  • 平成27年度 北九州市職員の給与の実態
  • 世界へ挑む北九州市「小倉焼うどんギネス世界記録(R)挑戦!」

10月15日号(第1252号)

平成27年10月15日号
  • 特集 世界文化遺産登録決定
  • 地域ふれあいトーク「北九州市の地方創生への取り組みについて」
  • 北九州市自治会総連合会が発足50周年を迎えます
  • ひとみらい交流ウイークのイベント
  • 高倉健メモリアルイベント「健さんに逢いたくて」
  • スタジアム工事順調 スタンド本体部分に着手しました
  • ツマアカスズメバチが発見されました
  • 北九州市認知症推進計画(北九州市オレンジプラン)を策定しました

11月1日号(第1233号)

平成27年11月1日号
  • 特集 平成26年度決算
  • ニセ電話気づかせ隊参加者募集
  • 発酵ジャパン in 九州
  • まつり起業祭八幡
  • まちづくり事業に関する事後評価原案への意見を募集

11月15日号(第1234号)

平成27年11月15日号
  • 特集 地方創生
  • 火災・救急時のファクス通報は119番で!
  • 北九州市PR動画 「北九州見チャリ!」を配信
  • ふれあいフェスタ
  • いちおしスポット 松永文庫
  • ゆかりの作家ライブラリー 平野啓一郎
  • 安全・安心Q&A 来年、子どもが小学校に入学します。通学路で不審者からの声掛けやつきまといなどの危険な目に遭わないか心配です。家族はどのようなことに気を付ければよいですか? 家庭でできる通学路の安全対策

12月1日号(第1255号)

平成27年12月1日号
  • 特集 「省エネ・節電」「食品ロス削減」
  • 一人一人の取り組みがごみ減量・リサイクルを進めます
  • 「人権」について考えてみませんか
  • 「北九州市都市景観賞」表彰式・記念トークショー
  • 学生と保護者のためのU・Iターン就職セミナー&相談会

12月15日号(第1256号)

平成27年12月15日号
  • 特集 地域づくり
  • 年末年始のごみ収集日や窓口業務などのお知らせ
  • 年末年始の救急医療体制
  • 市民文化賞・市民文化奨励賞の受賞者を決定
  • 北九州市ワーク・ライフ・バランス表彰の受賞者を決定
  • 市の臨時職員登録名簿への登録者を募集
  • スタジアム工事、観客席の形が見えてきました
  • 市立霊園の募集方法を変更します
  • 道路サポーターに参加してみませんか
  • お正月のU・Iターン相談コーナー
  • 福祉のまちづくり、一緒にはじめませんか 北九州市社会福祉協議会とふれあいネットワーク活動
  • 安全・安心Q&A 市内で働く女性ですが、残業で夜遅くなることがあります。一人で帰宅するときに犯罪に巻き込まれないためには、どんなことに気を付ければよいですか?

ページの
先頭へ戻る