北九州市政だより

文字サイズ

過去の市政だより

創刊号(昭和38年9月1日号)から最新号の前号までの市政だよりを掲載しています。

平成29年(第1281号〜第1304号)

1月1日号(第1281号)

平成29年1月1日号
  • 特集 北九州市の新常識ドリル20
  • 北九州市への移住・定住を応援します
  • フジドリームエアラインズ(FDA)バースデー割
  • 北九州空港発着ジンエアー(LCC)で行く韓国ツアー「プサン2・3日間」

1月15日号(第1282号)

平成29年1月15日号
  • 特集1 北九州市議会議員一般選挙
  • 特集2 映画文化の薫る街・北九州
  • 戦時資料の提供を
  • 選抜女子駅伝北九州大会に伴う交通規制にご協力を
  • 戸畑ぎ園大山笠行事のユネスコ無形文化遺産登録が決定
  • 北九州技の達人を認定
  • 市立霊園の使用者を募集

2月1日号(第1283号)

平成29年2月1日号
  • 特集1 北九州スタジアム
  • 特集2 申告はお早めに〜市県民税・所得税
  • 「ミクニワールドスタジアム北九州」オープニングイベント
  • 国際漫画大賞の受賞作品を決定
  • 健康づくり活動表彰の受賞者を決定
  • 北九州フィルム・コミッション支援作品映画「相棒 —劇場版Ⅳ—」が公開されます
  • 立地適正化計画の策定について

2月15日号(第1284号)

平成29年2月15日号
  • 特集 北九州マラソン20177
  • 旧八幡市制100周年記念事業
  • 北九州市スポーツ賞受賞者が決定
  • 証明書コンビニ交付サービスを開始
  • 国民健康保険からのお知らせ
  • 2月の最終日は世界希少・難治性疾患の日(RDD)
  • 北九州音楽の散歩道 尺八・土笛演奏家 山崎箜山(やまさきこうざん)

3月1日号(第1285号)

平成29年3月1日号
  • 特集 高齢者の交通安全
  • 改正道路交通法を施行
  • Welcome!街なかスタジアムおもてなしFESTA
  • 林芙美子文学賞 受賞作品が決定
  • 「臨時福祉給付金(経済対策分)」の受け付けを開始します
  • 入園・入学前に予防接種を
  • 206人・3団体が北九州市表彰を受賞
  • 春の火災予防運動

3月15日号(第1286号)

平成29年3月15日号
  • 特集 子ども食堂
  • 産学官が連携し学生の地元定着を促進「北九州・下関まなびとぴあ」
  • 北九州市ホームページがスマートフォンに対応しました
  • 「子どもノンフィクション文学賞」の受賞者を決定
  • 北九州文学サロンがオープンします
  • 国際漫画大賞の受賞作品を紹介
  • PR動画「KITAKYUSHU PRIDE 十番勝負」を公開
  • 平成29年度 固定資産課税台帳の閲覧、土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧

4月1日号(第1287号)

平成29年4月1日号
  • 特集 洋上風力発電
  • 飼い犬の登録と狂犬病予防接種をしましょう
  • 福祉医療制度のご案内
  • 「北九州市特別支援教育推進プラン」を策定しました
  • 河内藤園の入園券販売方法のお知らせ
  • 平成29〜31年度 市政ガイドブック「くらしの便利情報」を配布
  • 市政だよりが変わります

4月15日号(第1288号)

平成29年4月15日号
  • 特集 熊本地震と東日本大震災
  • 地震に備えましょう
  • 避難情報の名称変更
  • ゴールデンウイーク期間中の救急医療体制
  • 国民健康保険料のお知らせ
  • 後期高齢者医療保険料のお知らせ
  • 黒崎城跡と立場茶屋銀杏屋が福岡県文化財に指定
  • 北九州空港に沖縄便が就航

5月1日号(第1289号)

平成29年5月1日号
  • 特集 平成29年度予算
  • 北九州ミュージアムウイーク
  • 光化学スモッグやPM2.5の値が高いときにはご注意を
  • 環境豆知識「環境基準って何ですか」
  • 北九州市の職員を募集します

5月15日号(第1290号)

平成29年5月15日号
  • 特集 到津の森公園15周年
  • 到津の森公園の催し
  • みんなで「地域に役立つ公園づくり」を考えませんか
  • みんなで行こう「ミクニワールドスタジアム北九州」
  • 受動喫煙のない社会を「5月31日は世界禁煙デー」
  • 「クロス乾杯で世界記録に挑戦」参加者募集
  • 市営バス「ハローキティ キャラクターバス2 リボンver.」が運行を開始しました

6月1日号(第1291号)

平成29年6月1日号
  • 特集 防災
  • 危険な「崖」などは早めに対策を
  • ムーブフェスタ
  • シティバイクのスマートフォン利用を開始
  • 新しいエンターテインメントスポットがオープン
  • 少年消防クラブが消防庁長官賞を受賞

6月15日号(第1292号)

平成29年6月15日号
  • 特集 北九州市シルバー人材センター
  • 119番通報時などの多言語通訳サービスを開始(24時間対応)
  • 市のホームページの外国語自動翻訳サービスを開始
  • 地元就職促進の取り組みについて
  • 東田サマースクール
  • 関門「ノスタルジック」海峡が日本遺産に認定
  • 北九州都市圏域における共同イクボス宣言の実施
  • 北九州都市高速道路 10億台突破予想クイズ

7月1日号(第1293号)

平成29年7月1日号
  • 特集 人権文化のまちづくり
  • 地域ふれあいトーク「高齢者が主役になるまちづくり」
  • 「TGC KITAKYUSHU 2017」のチケットを先行販売
  • 後期高齢者医療制度のお知らせ
  • はり、きゅう施術補助事業の料金改定について
  • 7月は河川愛護月間です
  • 4コマ漫画「武蔵と小次郎」がスタート

7月15日号(第1294号)

平成29年7月15日号
  • お出かけ特集〜夏を遊ぼう
  • 「こくら丸」関門海峡花火大会クルージング
  • 全市一斉夜間非行防止パトロール
  • 夏休み企画「みんなで学ぼう! 北九州市の世界遺産」
  • オペラ「ラ・ボエーム」公開リハーサル観覧者募集
  • こども文化パスポートのご利用を
  • 文化・観光施設共通観覧券を販売

8月1日号(第1295号)

平成29年8月1日号
  • 特集 ていたんポイント&まちなか避暑地
  • 公の施設の使用料等の見直しについて
  • 平和について考えよう
  • タウンミーティングを開催
  • 「男女共同参画フォーラム」市長講演
  • 北九州マラソンの参加者を募集
  • お盆期間中の救急医療体制
  • 8月18日は市民暴排の日
  • 届け出・手続きを忘れずに
  • 関門海峡花火大会に伴う交通規制

8月15日号(第1296号)

平成29年8月15日号
  • 特集 北九州空港
  • ニセ電話詐欺が頻発しています
  • 「ヒアリ」「アカカミアリ」に注意!
  • 「臨時福祉給付金(経済対策分)」の申請書の提出を
  • アンダーパス(道路)の冠水にご注意ください
  • Giravanz Summer Festival「8.26ミクスタ満員大作戦」
  • 漫画フェスティバル
  • ギラヴァンツ北九州 選手似顔絵コンクール
  • 北九州ゆめみらいワーク
  • 北九州市職員採用試験
  • 北九州市職員を募集

9月1日号(第1297号)

平成29年9月1日号
  • 特集 東田地区の魅力を再発見
  • 大雨災害の被害による罹災(りさい)証明書の交付
  • 九州北部豪雨災害で本市へ避難している人を支援します
  • 広報室公式SNS(会員制交流サイト)を開設しました
  • 市政だよりを閲覧できるウェブサイトが増えました
  • 北九州国際音楽祭 響(ひびけ) 〜30th anniversary
  • レディスやはたフェスティバル「能舞台でお待ちしています!」
  • グランソレイユ合唱キックオフ コンサート

9月15日号(第1298号)

平成29年9月15日号
  • 特集 東アジアの「メディア芸術創造拠点」を目指して
  • 女性の就業・子育てとの両立に関する連携協定を締結
  • 重度障害者医療・ひとり親家庭等医療の医療証を送付
  • 市立小学校に入学予定の外国人は手続きを
  • 北九州市環境首都検定

10月1日号(第1299号)

平成29年10月1日号
  • 特集 エコタウン20周年
  • 弾道ミサイルが落下する可能性がある場合の行動について
  • 平成29年度 北九州市職員の給与の実態
  • フィルム・コミッション撮影支援番組が放映されます
  • エコライフステージ
  • 美術館リニューアルオープン記念講演会

10月15日号(第1300号)

平成29年10月15日号
  • 特集 詐欺被害を防ぐ
  • 10月22日(日)は、衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査の投票日です
  • 九州北部豪雨で被災した方へのお知らせ
  • 子育て応援パスポートのご利用を
  • 人権を考える5分間のラジオ番組「明日への伝言板」
  • 11月3日(祝)に美術館がリニューアル・オープン
  • タウンミーティングを開催
  • まつり起業祭八幡
  • 講演会「市民が担う成年後見制度」
  • ポップカルチャー フェスティバル

11月1日号(第1301号)

平成29年11月1日号
  • 特集 平成28年度決算
  • 市営バスの新運賃割引を開始
  • 11月は「児童虐待防止推進月間」です。児童虐待問題連続講座
  • 公共施設使用料のあり方を考える講演会を開催します
  • 門司港レトロマラソンに伴う交通規制
  • 「学びの環」推進フォーラム
  • 秋の火災予防運動
  • 福岡県文化財指定記念講演会
  • 九州実業団毎日駅伝競走大会 11月23日(祝)9時スタート

11月15日号(第1302号)

平成29年11月15日号
  • 特集 国家戦略特区を活用した地方創生
  • 中高年齢者の働く意欲を応援「シニア・ハローワーク戸畑」
  • 冊子「北九州市こそだて情報」を発行しました
  • 12月3日(日)〜9日(土)は障害者週間
  • 競輪祭
  • ふれあいフェスタ
  • 北九州スマイル ファンラン
  • やってみよう 介護予防体操 きたきゅう体操

12月1日号(第1303号)

平成29年12月1日号
  • 特集 子育て支援の取り組み
  • 「人権」について考えてみませんか
  • 北九州市成人式
  • 「ローソン」で市政だよりの配架を開始
  • 病児保育施設のご案内
  • 女性活躍・ワークライフバランス表彰の受賞者を決定
  • 市民文化賞・市民文化奨励賞の受賞者を決定
  • 点字版・音声版 市政だよりのご利用を
  • 福岡県最低賃金額改定のお知らせ
  • 「服部半蔵忍者隊」FDA北九州⇔名古屋小牧線をPR
  • U・Iターン冬季集中キャンペーン

12月15日号(第1304号)

平成29年12月15日号
  • 特集 皿倉さんぽ
  • 皿倉山ビジターセンターの催し
  • 「情報連携」と「マイナポータル」の運用がスタート
  • 市内産酒米「夢一献」を使った3種のお酒ができました
  • 年末年始の救急医療体制
  • 年末年始のごみ収集日などのお知らせ
  • 水道管に寒波対策を

ページの
先頭へ戻る