(6月19日追記)北九州市中小事業者一時支援金の申請受付は終了しました。
2021年1月から3月の期間に売上が減少した事業者で、県の感染拡大防止協力金や国の一時支援金等の給付対象外となる事業者に対し、支援金を給付します。
(注)県の感染防止拡大協力金や国の一時支援金の給付対象となる場合、本支援金は活用いただけませんので、ご注意ください。
(6月19日追記)北九州市中小事業者一時支援金の申請受付は終了しました。
2021年1月から3月の期間に売上が減少した事業者で、県の感染拡大防止協力金や国の一時支援金等の給付対象外となる事業者に対し、支援金を給付します。
(注)県の感染防止拡大協力金や国の一時支援金の給付対象となる場合、本支援金は活用いただけませんので、ご注意ください。
(1)算定方法
ア 法人、青色申告を行った個人事業者
2019年又は2020年の1月から3月の合計売上-2021年の対象月(注)の売上×3
イ 白色申告を行った個人事業者
2019年又は2020年の年間売上÷4-2021年の対象月(注)の売上×3
(注)対象月:2019年か2020年の同月と比較して、売上が30%以上減少している月から任意に選択した月
(2)上限額
ア 飲食店時短営業又は外出自粛等の影響を受けている事業者
売上減30%以上50%未満 法人 最大 15万円 個人 最大 10万円
イ その他の事業者
売上減 50%以上 法人 最大 15万円 個人 最大 10万円
売上減 30%以上50%未満 法人 最大 10万円 個人 最大 5万円
(注)北九州市中小事業者一時支援金の申請受付は終了しました。
2021年3月25日(木曜日)から6月18日(金曜日)まで (注)消印有効
(注)北九州市中小事業者一時支援金の申請受付は終了しました。
(1)郵送申請
申請に必要な書類を、以下の送付先へ郵送してください。
(注)簡易書留・レターパックプラス等、郵送物の追跡ができる方法で郵送してください。
一度提出された申請書類は返却いたしませんので、ご留意ください。
送付先 |
---|
〒802-0006 北九州市小倉北区魚町3丁目5番5号 WORLD魚町ビル4階 北九州市中小事業者一時支援金事務局 行 |
(2)オンライン申請
(注)以下の場合はオンラインでの申請はできませんので、郵送での申請をお願いします。
下記の全ての要件を満たす事業者が対象となります。
(1)市内に事業所がある中小法人、個人事業者等
(2)2021年1月から3月のいずれかの月の売上が、前年または前々年の同月と比べ、30%以上減少していること
(3)今後も事業を継続する意思があること
(4)福岡県感染防止拡大協力金や、国の一時支援金、他の地方自治体が支給する時短営業協力金や支援金等の受給対象でないこと
(5)公共法人、政治団体、宗教上の組織又は団体、風営法上の性風俗関連特殊営業事業者等でないこと
主な必要書類は(1)から(8)となります。申請者の業態によって、必要書類が異なります。
詳細は申請要領をご確認ください。
(1) 申請書(様式第1号)
(2) 確定申告書の写し
(3)2021年1~3月の月毎の売上を確認できる書類の写し
(4)事業者又は本人確認書類
(5)事業内容及び事業所が北九州市内にあることを確認できる書類の写し
(6)取引先情報一覧表(様式第4号)
(7)(6)の取引先との取引を確認できる書類の写し
(8)通帳などの振込口座に関する事項が確認できる書類の写し
(注)上記に定めるもののほか、申請書の提出後に、必要に応じて追加で書類の提出を依頼することがあります。
2019年1月から2020年12月までの間に開業した事業者や、月毎の売上の変動が大きい事業者等、通常の給付要件では受給が難しい事業者向けに、特例を設けています。詳細は、「各種申請特例について」を参照の上、郵送にて申請してください。
(注)各種申請特例を用いる場合は、オンライン申請はできません。
北九州市中小事業者一時支援金コールセンター
電話:0120-218-567
受付時間:(9時~17時、土曜日・日曜日・祝日含む)
産業経済局総務政策部産業政策課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2299 FAX:093-591-2566