ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > ビジネス・産業 > その他募集・結果 > スタートアップSDGsイノベーショントライアル事業(事業化支援事業)運営及び調査等業務委託に係る企画提案の募集について
ページ本文

スタートアップSDGsイノベーショントライアル事業(事業化支援事業)運営及び調査等業務委託に係る企画提案の募集について

更新日 : 2021年5月31日
ページ番号:000159014

 本市では、内閣府の「スタートアップ・エコシステム推進拠点都市」の選定を契機に、本市の強みである環境、ロボットやDX分野を核にスタートアップの支援を更に強化して、ビジネスによるSDGs未来都市の実現を目指しています。
 この度、新たに「スタートアップSDGsイノベーショントライアル事業」を立ちあげ、本市が認定したベンチャーキャピタルから出資を受けて事業化を目指しているスタートアップ企業等に対し、最大で2,000万円の補助制度を構築することとしています。

 本事業の実施にあたっては、採択企業の選定、運営体制の構築、採択後のモニタリングや成長支援などに関する専門的な知識及び実績を有する事業者を公募型プロポーザル方式により受託候補者として特定することとました。受託候補者を特定するため、公募による企画提案を募集します。

 詳細については、添付の実施説明書及び業務内容書をご参照ください。

『本委託業務に関するお問い合わせ先』
 〒802-0001 北九州市小倉北区浅野三丁目8番1号
 北九州市 産業経済局 スタートアップ推進課
 電話:093-551-3605

事業の概要

1 業務委託名
  スタートアップSDGsイノベーショントライアル事業(事業化支援事業)運営及び調査等業務委託

2 契約期間
  契約締結の日から令和4年3月31日まで

3 業務内容
  別添の業務内容書をご参照ください

4 応募資格
  本業務への応募は、以下のすべての要件を満たしているものであること。

  1. 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しないものであること。
  2. 北九州市物品等供給契約の競争入札参加者の資格及び審査等に関する規則(平成7年北九州市規則第11号)第6条第1項の有資格者名簿に記載されていること。
  3. 当該業務に関して専門的な知識及び実績を有しているほか、従事者の守秘義務の徹底など、情報セキュリティに関して十分な体制を有しているものであること。
  4. 本市から指名停止を受けている期間中でないこと。
  5. 業としてスタートアップ企業等への投資機能を有していないこと。

5 資格の喪失
 企画提案書等の提出後に、企画提案の参加資格を有しないことや虚偽の内容が記載されていたことなどが判明した場合は、その提案は無効になります。

事前説明会について

 企画提案の募集に際し、本業務の受託を検討している事業者を対象にした事前説明会を開催します。

【開催日時】 
 令和3年5月24日(月曜日)  
  予備日 令和3年5月25日(火曜日)

【開催方法】
 zoomを活用したオンライン開催

【事前説明会の参加登録】
 令和3年5月21日(金曜日)17時までに、上記『本委託業務に関するお問い合わせ先』に記載の電話番号にお問い合わせください。

質問書の提出等について

 本委託業務に関する質問を書面で受け付けます。別紙2の「質問書」に必要事項をご記入の上、実施説明書の「6 問い合わせ先」に記載のメールアドレス宛にお送りください。

【質問書の提出期限】
 令和3年5月26日(水曜日)17時必着

質問書に対する回答について(令和3年5月31日)

 提出のあった質問書に対する回答を公表します。なお、本回答に対する再質問は受け付けておりません。

企画提案の参加及び審査について

 企画提案に参加を希望される事業者は、所定の期日までに、参加意向書と企画提案書等の提出をお願いします。なお、参加意向書の提出と企画提案書等の提出については、それぞれ締切日が異なりますのでご注意ください。

参加意向書の提出について

 企画提案に参加を希望される事業者は、別紙3の「参加意向書」に必要事項をご記入の上、実施説明書の「6 問い合わせ先」に記載のメールアドレス宛にお送りください。

【提出期限】
 令和3年6月2日(水曜日)17時必着

【注意事項】
 提出期限までに参加意向書の提出がなかった場合は、企画提案に参加することができません。

企画提案書等の提出について

 参加意向書を提出後、企画提案に参加される事業者は、下記の書類を『本委託業務に関するお問い合わせ先』に記載の住所( 北九州市小倉北区浅野三丁目8番1号 北九州市 産業経済局 スタートアップ推進課宛)に郵送、宅配便もしくはご持参ください。

  • 企画提案書概要(別紙4)
  • 企画提案書
  • 見積書(様式自由)

 なお、提出部数はすべて正本1部、副本9部ご提出ください。

【提出期限】
 令和3年6月9日(水曜日)17時必着

【注意事項】

  • 期限内に企画提案書等の提出がなかった場合は、辞退したものみなし、企画提案に参加することはできません。
  • 提出のあった企画提案書等は返却いたしません。
  • 提出後、企画提案書等を修正したり再提出したりすることはできません。

企画提案(審査会)の実施及び審査方法について

 提出のあった企画提案書等の書類を市関係者の他、外部専門家を加えた審査委員による審査会を実施します。

【開催日時】
 令和3年6月17日(木曜日) 
 なお、時間については別途個別に連絡します。

【開催方法】
 北九州市内の所定の会場での対面開催もしくはオンライン開催
 なお、開催方法については、企画提案書等の提出があった事業者に別途個別に連絡します。

【審査会の流れ】
 企画提案書に基づき、応募者が審査委員に対して説明の後、質疑応答を実施します。
 なお、審査会は1社あたり説明20分、質疑応答15分を予定しております。

【審査項目について】
 下記の(ア)から(エ)の内容について、計100点満点で審査を行います。
(ア)業務目的の理解度と目的を踏まえた提案の独自性及び継続性 【配点 25点】
(イ)実施説明書に記載された業務内容の妥当性・実現性及び本市におけるスタートアップ・エコシステムの強化に係る分析力 【配点 50点】
 1 採択企業の選定にかかる検討会の企画及び運営
 2 採択企業の事業モニタリング及び成長加速化に向けたアドバイスの実施
 3 採択企業の成果発表及び評価
 4 本事業の広報
 5 本年度の本事業実施に係る検討・考察及び次年度実施における提案
(ウ)運営体制(人的能力を含む)の充実度 【配点 15点】
(エ)同種・類似業務の実績度 【配点 10点】

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

産業経済局地域経済振興部スタートアップ推進課
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野三丁目8番1号AIMビル8階
電話:093-551-3605 FAX:093-551-3615

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。